ブックマーク / www.joqr.co.jp (2)

  • 日本の国民負担率は47.9パーセント。アメリカは32パーセント。日本の国民年金の負担率は高すぎる。 | 文化放送

    5月7日(火)の大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)では、米国在住の町山智弘氏がXに投降しネット上で拡散され話題となった、日米の国民年金の負担率の差について触れたポストを紹介した。 番組では、町山智浩氏の以下のポストを紹介した。 「アメリカの国民年金 Social Security から受取額の通知届いた。今(62歳)から受取り始めると月2173ドル(33万円)だけど、66歳からだと月3000ドル(46万円)受け取れる。もし日に住んでたら厚生年金と合わせても14万円だった……。 」 「年金の受取額月3000ドルというのは一人分なので夫婦だと6000ドル、年間72000ドル(1100万円)。アメリカの60歳以上世帯の年間支出、つまり必要なお金の平均は55000ドル(医療費込み)。で、アメリカの国民負担率は32%。日は47.9%。どうして日人は革命や暴動起こさないの?」 このポストにつ

    日本の国民負担率は47.9パーセント。アメリカは32パーセント。日本の国民年金の負担率は高すぎる。 | 文化放送
    GFX50R
    GFX50R 2024/05/07
  • 「岸田政権は今年もちます?」「もつワケがない」ジャーナリスト青木理が現状の問題点を指摘 | 文化放送

    1月5日の大竹まことゴールデンラジオは、大竹まことと室井佑月がお休みなので、リスナーの皆さんから、青木理さんと武田砂鉄さんに聞ききたいことを大募集!そこに頂いた「岸田内閣は今年もちますか?」というメッセージにお答えした。 武田「どうなんですか?もつんですか?」 青木「(笑) 毎度言うんですけど、僕は政治記者じゃないので、それは分からないんですよ。分からないですけれども、客観的な情勢を考えればもつワケがないでしょう。だって今、支持率も場合によっては20%前後まで落ちてきて、さらに問題なのは不支持率の高さでしょう。」 武田「うん。」 青木「不支持率は多分、数年もしかしたら十数年ぐらいの間で一番高くなっているっていう現状の中で、衆議院の任期が残り1年と十か月ぐらいしかないわけで、今年の秋には自民党の総裁選もあるわけですよね。」 鈴木純子アナ「はい。」 青木「その総裁選が一つのポイントになると思い

    「岸田政権は今年もちます?」「もつワケがない」ジャーナリスト青木理が現状の問題点を指摘 | 文化放送
    GFX50R
    GFX50R 2024/01/05
  • 1