ブックマーク / taikenki.zexybaby.zexy.net (37)

  • 『幼稚園行きたくない』延長保育を嫌がる、その後ろにあった息子の本当の気持ち byグラハム子

    『幼稚園行きたくない』。 先日、年中の息子から出た言葉。まさかわが子からこんな言葉を聞くなんて思っていませんでした。私の目には、毎日楽しそうに通っていると映っていたからです。 うちの幼稚園は、通常の保育時間(2時まで)の後に延長保育があり、働いているママ達はそれを利用しています。 どうやら息子はその延長保育が嫌なようでした。 これを聞くと、息子は延長保育でする活動が嫌というより、延長保育そのものが嫌なようです。 泣き出してしまいました。 仕事といっても、私は漫画家で在宅なので、頑張れば通常の時間にお迎えに行くこともできます。でもそれを1度してしまうと、毎回ねだられてしまうのも困る・・・と思い躊躇していました。以前にも息子に 「2時にお迎えがいい」と言われたことは何度かありました。でも「お母さん仕事なのよ、ごめんね。」と、流してしまっていたのです。 しかし今回は流せるレベルではない気の泣き

    『幼稚園行きたくない』延長保育を嫌がる、その後ろにあった息子の本当の気持ち byグラハム子
    GROOVY
    GROOVY 2019/03/29
    うちの子逆に延長楽しすぎて迎えに行くとなんでもう来たのやだあああああと泣かれる。たまに2時の時は嬉しそうにしてるのに子供難しいわ。
  • おねしょ対策。防水シーツ→ペット用のトイレシート→最後にたどり着いたのは… by肉子

    こんにちは、肉子です。 >前回エピソード:ダンナ用に作った「毎日保育園に持っていくもの 一覧表」。イラストで描いたら思わぬ副産物が! by肉子 皆さん、子供の頃におねしょした記憶ありますか? わたしは小6まで母親と同じ布団で寝ていたのですが、たぶん小4ぐらいでおねしょしたのが最後です。 畳の上に布団を敷いていたのですが、母はそんなとき 「こうすれば大丈夫!」 と敷き布団を裏返しにして何事も無かったかのようにしていました。 よく考えなくても、コレぜったい大丈夫じゃないよね。裏側もベチョベチョだったはず。表面は濡れたまま畳と接地させていたのか…? 畳、腐らないか?? いったいどうなっていたんだろう…と今でも不思議に思っています。 現在、5歳&3歳の子供たちと寝ているのですが、寒くなるとやっぱりおねしょします。どちらも月1~2回ぐらいの頻度。 最初は、ビニール製の防水シーツなるものを使っていたの

    おねしょ対策。防水シーツ→ペット用のトイレシート→最後にたどり着いたのは… by肉子
    GROOVY
    GROOVY 2019/02/11
    うちの子まだ発達遅れてるのかおねしょする日の方が多いからまだ夜だけオムツさん。息子自身もその方が安心できるぽい。朝してないと勝ちオムツ!と喜んでる、かわいい
  • 年末年始のご馳走、エビ・カニ・ソバ・モチ。デビュー前の我が子を無責任な親戚から守る by肉子

    こんにちは、肉子です。 >前回エピソード:来年10月からの無償化に向けて、入園前の「根回し」準備もお早めに by肉子 わたしはこの時期になると、カレンダーを眺めながら「1年あっという間だったなぁ」を週に2回ぐらい聞こえよがしに呟くのが日課です。 子供たちはぐんぐん大きくなるけど、ずっと幼児でいてほしいような、早く大きくなってほしいような微妙な気持ちです。 年末年始だよ! ソバ・モチを乳幼児に勧めるシニアを大人しくさせる方法あります。 年末に近づくと、クリスマスに年末年始、おいしいものが沢山べられますね。 エビカニ率が高くなり、特にアレルギーで別格とされるソバが登場します。 それからお正月のモチ。 ソバとモチのラスボス感には、乳幼児のママたちも緊張感でいっぱい。 こういうタイミングで、離乳が終わりかけの赤ちゃんや、まだモチ・ソバデビューしてない幼児、はたまた病み上がりで体力全開してない子

    年末年始のご馳走、エビ・カニ・ソバ・モチ。デビュー前の我が子を無責任な親戚から守る by肉子
    GROOVY
    GROOVY 2019/01/03
    2歳前にはいけるかなー?ってソバ一口とか食べさせたなー。餅は5歳雑煮に小さくして入れたが食べてくれなかった。
  • 「だこちて」重くなってきた2歳児の不意の抱っこをがんばる2つの方法♪ by はな@まるママ

    こんにちは、はな@まるママです! わが家の2歳児まる、最近体重を計ったところ、13kgに。 なかなかずっしりとすくすく成長しております… 前回エピソード:2歳児のイヤイヤ行動につい「イラッ…」そんなときに簡単にできる、怒りの逃し方 by はな@まるママ すっかり、歩き回り、走り回るようになったまるですが、まだ… 不意に歩くのがいやになったり、甘えたくなったりもしばしば。一度抱っこするとなかなか降りたがらなかったりするので、なかなか大変… こうして抱っこしてあげられるのも、 そう長くはないんだろうなぁ…と。少しでも応えてあげたいわけですが、いかんせんずっとこのまま歩き続けるのは腕にも腰にも膝にも厳しい… そこでよくやるのが、電柱や何か目印を決めて、抱っこと歩くのを交互にするというもの。 目印まで抱っこしたら、次はあそこまで行ったら手を繋いで歩こうね、 と…次々に先に見える目印を決めて歩いてい

    「だこちて」重くなってきた2歳児の不意の抱っこをがんばる2つの方法♪ by はな@まるママ
    GROOVY
    GROOVY 2019/01/02
    5歳児もまだまだ抱っこーだ。頑張る方法は筋肉をつけることだな。幼稚園の帰り寝てしまった息子を大荷物持って16キロ抱っこして気合いで帰宅した。
  • 移動中や待ち時間にもお役立ち!家族で盛り上がれる“言葉あそび”ゲーム by ヒビユウ

    こんにちは!ヒビユウです。6歳のムスコと3歳のムスメの母をしています。 3歳のムスメのおしゃべりが上達するにつれて、家族で盛り上りを見せているものがあります。 それは「言葉あそび」! 今回は、我が家で楽しんでいる「言葉あそび」の一部をご紹介します! >前回エピソード:イヤイヤの素振りを見せたときに使える!子ども心をつかむ“動物たとえ” by ヒビユウ 1、「◯から始まる言葉を10個言ってみよう」 お題を出されると、ふたりとも一生懸命考えながら、指で数えていきます。 大人も一緒にやってみるといい頭のトレーニングになる気がします! 2、「名前(呼び名)でつなげるしりとり」 例えば、子どもの名前が「けんた」だったら、 「たいこをたたくけんた」→ 「たべることがだいすきなけんた」→ 「たこやきがたべたいけんた」…と続けてもいいし、 途中で違う名前やパパ・ママに変えてもおもしろいです。 その様子を想

    移動中や待ち時間にもお役立ち!家族で盛り上がれる“言葉あそび”ゲーム by ヒビユウ
    GROOVY
    GROOVY 2018/12/18
    言葉苦手な息子の練習にも良さそう。4歳にしてやっとしりとりできるようになって2人でしりとりやってたはずなのに息子は1人しりとり始めるくらいには楽しそうなのである
  • 試行錯誤したけど、やっぱりアレを買えばよかったと大後悔。双子の抱っこひも事情 by 野原のん - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    はじめまして!野原のんと申します。 9歳の長女、いっちゃん 7歳の長男、ニジくん そして1歳の双子、あねちゃんいもちゃん をのんびりと見守っているアラサー母です。 今回、私が双子を出産して育ててきたこの1年と9ヶ月の間で何よりも後悔した事を書いてみようと思います。 ※各商品は正しい使用方法を守ってお使いください そう、あれは双子を妊娠している時… 首の座らない赤ちゃん1人を抱っこ紐にいれるのだって気を使って大変なのに、2人って…と全く見当がつきませんでした。 そこで、その当時2歳になる双子ちゃんを育てていた先輩ママに聞いてみたところ、なんと双子専用の抱っこ紐があると‼︎ それも首が座る前から使用出来る…だと…⁉︎なんて画期的な‼︎ >関連記事:【ママ編集者が検証】クチコミで大人気の抱っこひも、TOP3を実際に試してみた 妊娠ハイも相まってすぐにネットで検索してみたところ、割と簡単に見つかり

    試行錯誤したけど、やっぱりアレを買えばよかったと大後悔。双子の抱っこひも事情 by 野原のん - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    GROOVY
    GROOVY 2018/11/14
    いいもの先に買っとくとあれダメこれダメで買った分と変わらなかったりするから怖いよね
  • 意外と悩む秋・冬生まれの赤ちゃんのおうち着…我が家はこんな感じでした♪ by ユキミ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、ユキミです。 2歳の息子ユキタに日々振り回されている、新米母さんです。 前回の記事にも書きましたが、息子は11月の半ば生まれです。 >前回エピソード:秋生まれ赤ちゃんの肌着、準備するならこんな感じ♪ by ユキミ 息子を出産の際、産院にいる一週間まったく外に出なかったので、入院前と退院後でいっきに外の空気が冷え込んでいたのを覚えています。 「寒かったら着せればいいのでは?」 と思っていたのですが、なにやら産院の母親学級では 「赤ちゃんは基薄着で」 「大人より1〜2枚少ないくらいがちょうどいい」 なんて言われ、真冬ならともかく日中は結構お日様が出ている秋。この微妙な季節どうするの〜!? 赤ちゃんの服はどうしたらいいの? 肌着って家でも着せるの? ということで! 【秋冬生れベビーのお家コーディネート】 我が家は、私が育児に慣れるまでなるべく産院と同じ環境で過ごしたい…!!と思って

    意外と悩む秋・冬生まれの赤ちゃんのおうち着…我が家はこんな感じでした♪ by ユキミ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/09/19
    家の中でエアコンつけてたから家の中では肌着で過ごしてた息子は小さい頃の写真は肌着姿ばかりであった。12月生まれ。
  • 「戦いごっこ」にハラハラしていた私。笑い飛ばしたママ友が気づかせてくれたこと by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    今回は長男が年少の頃のお話。 初めての集団生活、初めてのお友だち、初めてだらけの幼稚園にようやく慣れてきた頃。仲良しのグループもできてきて、その仲間内でブームだったのは「戦いごっこ」でした。 みんなテレビの戦隊モノが好きでヒーローに憧れる男子。幼稚園のお迎えの後にはいつも「戦いごっこ」が繰り広げられていました。 男の子らしい遊びだなと思う反面、お友だちを怪我させたらどうしようとハラハラしていました。 前回エピソード:猛暑対策に!バンダナをくるくる巻くだけで出来ちゃう、ひんやりネッククーラー by ぴよととなつき 危ないことをすればそれを見ている保護者がその都度注意するのですが、戦いごっこがエスカレートして将来手のつけられない暴れん坊になったらどうしよう…と心配していました。 お迎えの後いつものように戦いごっこで盛り上がる子どもたち。その日はバス通園している仲良しのお友だちがお迎えだったので

    「戦いごっこ」にハラハラしていた私。笑い飛ばしたママ友が気づかせてくれたこと by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/09/04
    マジで?うちの年中息子まだまだ戦いごっこしとるし年長さんにも預かりの時に戦いごっこして貰ってるんだけど!?
  • 出産の現実はこんなんだった!バースプランの理想と現実 by imo-nak - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    身を削って臨む一大イベントだからこそ、理想の環境で出産したい。 そんな思いを叶えるための“バースプラン”について、私の体験談です。 私の場合はこうでしたが、真逆の感想を抱く方もいると思います。出産への理想も考え方も人それぞれ。些細な希望でも言葉にして、病院や家族の協力が得られると良いですね。 >関連記事:バースプランは「出産時、肛門を押さえて」。激痛を乗り越えて付き合ってきた関係だから… by もものしか ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事 【助産師監修】希望の出産に向けて、バースプランを立てよう出産が近づくと、自分のお産についてどうありたいか、考えておくことが大切です。「こんなときはこうしてほしい」と具体的に考えることによって、例えその通りにならなくても、納得できるお産につながるからです。あなたも、出産の計画=… 著者:imo-nak 年齢:30代 子どもの年齢:長女6歳、

    出産の現実はこんなんだった!バースプランの理想と現実 by imo-nak - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/08/20
    バースプラン書いたけど、結局帝王切開になったため、意味のないものになるという現実だった。出産は大変だねー(´・_・`)
  • なんで私が!? 驚くほど負の感情が沸いてきた「上の子かわいくない症候群」 by 今じんこ  - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    今までかわいくて仕方なかったのに、第二子が 生まれてから上の子がかわいいと思えない…「上の子かわいくない症候群」になってしまった時の話です。 関連記事:前例のない育休申請を社長が断固拒否!諦めずに戦ってよかったと感じた理由 by 今じんこ 第二子を妊娠中、そんなことを思うほど長男が大好きでした。 なのに、いざ次男を出産すると… 今思い出しても驚くほどの負の感情が芽生えて、長男が疎ましくて仕方なくなりました。長男の寝顔を見ては毎夜反省するのですが、どうしても長男へのイライラが抑えられません。 産後の疲れやホルモンバランスの変化に加え、赤ちゃんを守ろうとする母親の能もあり、この「上の子かわいくない症候群」が起こってしまうようです。 長男へ対する過剰なイライラと嫌悪感は3ヵ月程度の一過性のものでしたが、精神的に私も長男にとってもとても辛い時期でした。 上の子かわいくない症候群の時の話をすると、

    なんで私が!? 驚くほど負の感情が沸いてきた「上の子かわいくない症候群」 by 今じんこ  - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/06/21
    うちのお母さんはそういうのなかったなぁ…1番上だけど、初孫だったから祖母は私が1番だったしなあ。
  • ベビーカー拒否!高級ベビーカーはもはや荷物置き?! by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    沢山使おうと思っていた高級ベビーカー。いざ使おうと思ったら… 寝返りができるようになるまではあまりベビーカーを嫌がることはなかったのですが、寝返りができるようになった頃から全くと言っていいほど乗ってくれなくなりました。 そのため、買い物に行く時もお散歩に行く時も常に抱っこ紐。 >関連記事:買ってよかった!なくても困らなかった…思い出いっぱい♡我が家のベビーグッズ事情 by ユキミ せっかく義理両親にお高いベビーカーを買ってもらったのに、荷物を乗せる頻度の方が高かったです。。 赤ちゃんがベビーカーで寝ている間にゆっくり買い物をしている人や、カフェにいる人を見ると どうやったらあんな風にベビーカーで寝てくれるようになるんだ!?と羨ましく思っていました。 >次回のエピソード:頼りにしてる母の存在。でも、育児法のアップデートもお願いしたい! by ぽんぽん >前回エピソード:ひいおばあちゃんも参加

    ベビーカー拒否!高級ベビーカーはもはや荷物置き?! by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/06/11
    わかるわー。うちはぜんぜん乗ってくれん…からのいきなり乗るの大好きになるパターンだった。
  • 叱る回数が激減!「ダメ」ではなく「してほしい行動を教える」、発達障害の息子への伝え方 byアマミモヨリ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    走っちゃダメ! そっち行っちゃダメ! 騒いじゃダメ! 息子のヒルマは、何度注意しても言うことをきかない子でした。 1歳を過ぎて歩きが上達すると、右に左に前に後ろに、手当たり次第に突き進んでいきました。手をつなぐのも嫌がって振りほどくので、この子はいつか車にひかれるのではとハラハラしました。 なんとしても、しつけなければ。そんな心意気で「してはダメなこと」をきびしく注意してきましたが、まったくダメ。注意されたそのときは動きが止まるのですが、それはわたしの大声にびっくりして固まっただけ。怒られた理由などはわかっていません。 前回のエピソード:自閉症スペクトラムの息子との生活で学んだ、親子が笑顔でいられる暮らしの工夫 byアマミモヨリ 「ヒルマくんは『ダメ』という意味がわかっていないのかもしれません」 2歳半で通い始めた療育で、先生からそう言われました。 必要なのは「してほしい行動を教える」こと

    叱る回数が激減!「ダメ」ではなく「してほしい行動を教える」、発達障害の息子への伝え方 byアマミモヨリ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/06/06
    うちの子も発達ゆっくりだからなんで私が怒ってるかわかってないと思うことが多かった。こういう話し方ならわかってくれるかな。やってみよう
  • なぜ妻がイライラしているのか本気でわからなかった僕。父の自覚は遅れてやってきた by shin - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    皆さまこんにちは!!1歳10カ月の息子の父shinです。 前回の記事:通り過ぎる電車をいつまでも眺めていたい息子。お散歩が全然前に進まない! by shin 息子が生まれてからもうすぐ2年になり僕もパパ歴2年目になります。 今でこそ父親として少しは空気が読めるようになったかな? と思うのですが、息子が生まれて最初の頃はまだまだ父としての自覚が無く、よくをイライラさせていました。 今回は父としてまだまだ未熟だった頃のことについて書かせて頂きます。(今もまだまだ未熟ですが…) 息子が生まれてすぐの時は、正直父としての実感が全然無かったです。 家族に小さい人間が一人増えたな、程度。 生まれたての赤ちゃんは顔も皺くちゃで、この顔が可愛いものなの!?という感じ。 話も通じない未知の生物が加わって、我が家はこれからどうなるのかな?というどこか第三者的な心境でした。 当たり前ですが赤ちゃんってものすご

    なぜ妻がイライラしているのか本気でわからなかった僕。父の自覚は遅れてやってきた by shin - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/05/22
    父親の自覚出るまで見守る余裕が新生児に振り回され寝不足の母親にあるのだろうか…。私はあまりに眠くて記憶がない部分あるぞ。パパは色々動いてくれてたから感謝してたけども
  • 私みたいな未熟者が母親になれるはずない…。打ち明けてわかった意外な夫の未来予想図 by はちや - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    結婚したら、子供をつくって家庭を築くものなのだろうか? 夫と暮らし始めた当初、私は夫婦二人で暮らしていくものと考えていました。 その理由としては ・高齢出産になること ・趣味を生きがいにした人生計画を考えていた ・経済的な面 などがあったのですが、あとひとつ 「自分のような無責任で未熟な女が母親になれるとは到底思えない…」 という不安がとても大きかったのです。 前回エピソード:保育園に預けるのはかわいそう?ーその答えは、私と私の家族の笑顔にある by はちや もうすでに大人なのに(しかもそこそこ中年)ペットのネコと自分の面倒をみるので精一杯です。 これで、母親になれる…? 1人の人間を育て上げるなんて偉業を、こんな私が成し遂げられるの…? 若さもないのに…?? いやいや。無理…。 夫の答えは、わたしにとってとても意外なものでした。 なんやかやでつきあいも長かったので、考えてることもなんとな

    私みたいな未熟者が母親になれるはずない…。打ち明けてわかった意外な夫の未来予想図 by はちや - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/05/17
    自分が楽しくなかったら辛く当たって子供も辛くない?自分が楽しく子供も楽しくできるのが一番幸せだと思うけど。てか辛いことも子育てにはたくさんあるけど楽しいこといっぱいあるからこそやってけるんだよね
  • 熱中するとテレビに近づきすぎてしまう娘。ひと工夫&声がけを変えて簡単解決! by ヤマモト - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    娘にテレビを観せる時は、なるべくイスに座らせて画面から離すようにしているのですが、ダンスに熱中すると、じりじり近づいていってしまうのが悩みでした。 前回エピソード:悩みに悩んだ模索の日々…嘘のように<指しゃぶり>をやめることができた、1冊のとの出会い by ヤマモト そう言ってだんなさんが持ち出したのは「床用養生テープ」!! なんだか体育館の床を思い出す見た目になりましたが、娘の反応はいかに…!? (駅員さんを意識して、更にオーバーアクションにするのがポイント!) 今思えば、「離れてね」とは言ってもどれだけ距離を取ればいいのか娘にはわからなかったのではと思います。 目印ができたことで、目標がわかりやすくなったんですね。 それから娘は、相変わらず熱中するとテレビには近づいちゃうのですが、「線まで下がって」の声掛けには応じてくれるようになりました。 養生テープの他に、お洒落なマスキングテープ

    熱中するとテレビに近づきすぎてしまう娘。ひと工夫&声がけを変えて簡単解決! by ヤマモト - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/04/22
    いいね!うちはテレビの前にテーブルあって上に常になにかしら乗ってるから乗ることないのはたすかってるー
  • 男の子ママ必見!子ども服はここが使える!! by ナナハル - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    最近息子がついにベビーの分類である90センチの服が着れなくなり寂しい想いの3歳児母、ナナハルです。 1歳くらいまでは洋服が汚れることも少なかったので出産祝いで頂いたいい服やネットで取り寄せたオシャレ服を着せることが多かったのですが、1歳過ぎ~2歳にはもうすごい勢いで汚すようになりわんぱく盛りの子供に「汚すな」とも言いたくないし汚したくない服はとっておきの時にと思ったらすぐにサイズアウト・・・。 そんなわけで近隣にある300~1500円程度(Tシャツ)で落ち着いた我が家の子供服事情。 そんな中でも、安くていい子供服を実際に使ってみて見つけたそれぞれのメリットデメリットを今回ざっくりと書き出して比べてみました! まず前情報として息子データ。 この特徴を前提に、まずここははずせないお手頃価格子供服のドンと言えば・・・・ 息子が生まれてまず最初に着せた肌着が、このチェロキーシリーズでした。 同時に

    男の子ママ必見!子ども服はここが使える!! by ナナハル - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/03/31
    我が家は家の前がしまむらだからしまむらー息子。
  • 帝王切開術後、翌日から始まった怒涛の歩行訓練。痛みのピークから回復まで by pika - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちはpikaです。 3歳の双子男児を育てています。 3月15日に、ゼクシィBabyでの連載やブログの漫画をまとめた書籍が発売されました。 今回はその中から、帝王切開術後の様子をご紹介させていただきます。 前回エピソード:布越しに耳にする産声で味わった双子誕生の瞬間。あれ、ふたりめの産声が聞こえない…? by pika わたしが心配だったことのひとつに、「術後の痛み」があります。 そこで、痛みからの回復がどんな様子だったか、術後の経過をふり返ってみたいと思います。 術後すぐ~手術当日の夜~翌朝まで 帝王切開の術後すぐは、手術の麻酔が効いているため、下半身の感覚はありません。 時間が経つうち、足先がピリピリするような感覚があり、お腹を押されたときに「すこし痛いかな?」と感じるようになります。 「腰椎麻酔の術後、最初の鎮痛剤を必要とする平均時間は5時間」とする文献もありますが、わたしの場合

    帝王切開術後、翌日から始まった怒涛の歩行訓練。痛みのピークから回復まで by pika - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/03/19
    こんなだった!もう歩くの?本気?てかどうやって起き上がるの…?と辛かった。3日目から赤ちゃん抱っこして授乳も出来て嬉しくて泣いた、痛みも吹っ飛んだ赤ちゃんパワー。
  • 転んで泣き続ける長男を救急車で搬送!? まさかの事態と痛すぎる代償  by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    この時期になると思い出す我が家の事件があります… それは「長男が救急車で病院に搬送事件」です。 私はこれまで大きな病気や怪我もなく生きてきたので、救急車に乗るのはこの時初めてでした。 それは去年のお正月、実家(滋賀)への帰省中のこと。 1歳の次男と3歳の長男を連れて、大学時代の友人に会うために京都に出かけていました。友人と久しぶりの再会を果たしいくつも百貨店が立ち並ぶ中のひとつに入って買い物をしていたら、手を繋いでいた長男が突然転んで大泣き。 「大丈夫?」と声をかけて立ち上がらせても、なかなか泣き止まない長男。腕が痛いというので同じフロアのカフェに入って落ち着かせることにしました。 骨折を疑ったものの、その日は土曜日の午後!(ほとんどの病院は診療時間外) ここは地元から電車で20分も離れた京都!(どこに病院があるか分からない) さらに抱っこ紐の次男に大きな荷物!(長男を抱えて移動ができない

    転んで泣き続ける長男を救急車で搬送!? まさかの事態と痛すぎる代償  by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/02/01
    え…母子手帳ケースに入れて常にカバンに入れとくもんじゃないの?出先なんて特になにがあるかわからんのに。まあとにかく無事で良かった
  • 幼稚園で初めての保護者面談。先生の「毎日楽しく通ってますよ」に安心していた矢先… by そめた - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    今回は幼稚園が始まってしばらくしてからのお話です。 前回のエピソード:「幸せでしょ?」と言われるたびにそう思えない自分に凹む…。産後ブルーを抜け出した瞬間 by そめた なにせまだまだ人に聞いても今ひとつわからない…。 プレ幼稚園に通っていたとは言え、毎日通うのは初めてのことです。 しかもそまは4月ちょっと幼稚園に行きたがらないようなことがちょっとあって、それも心配に輪をかけていました。 そんな頃にあったのが…保護者面談でした。 先生とマンツーマン、普段の生活を知るチャンス! しかし逆に何を言われるのだろうかとドキドキしていました。 毎日楽しく通ってますよー!と言われて、当にほっと安心しました。 よかったー!ちゃんと楽しくできてるんだー。 心配しすぎだったんだわ、と 思っていた、のです、が 今まで聞いたことない単語がガラガラガラっと上から降って来ました。 確かに家ではそういうところもあ

    幼稚園で初めての保護者面談。先生の「毎日楽しく通ってますよ」に安心していた矢先… by そめた - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2018/01/09
    今度初めての保護者面談あるからこっちから色々聞けばいいとコメントで知れてよかった。日頃からあったこと言ってくれる先生だからそんなに心配はしてないけど。
  • 昔から子どもは大好きだったのに…産んだばかりの我が子をかわいいと思えなかった by そめた - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは!そめたです。 前回のエピソード:ママは戦いごっこが苦手。ヒーロー系の番組を避けていたけど、息子の心にドキッ! by そめた 今回は、そまを産んだ直後の産後ブルー?のお話です。 今までで1位2位を争う辛い時期が産後から入院中でした。 実はちょっとした持病もあって、 産まれてくるかどうか…ずっと不安が付きまとっていました。 そのせいだったのかな?と今は思いますが、 お腹の赤ちゃんが可愛くて…!とか お腹の赤ちゃんのためにベビー用品を見に行くとか なんだかそういうことが全然できませんでした。 でもきっと、産まれたら可愛いって思うんだろうと信じていました。 ずっと欲しいと思っていた赤ちゃんのはずなのに 無事産まれてくれるかすごくすごく心配した赤ちゃんのはずなのに 可愛い、愛おしいと思えない…? 無理やり(笑)「いや、可愛い、可愛い…」と思うようにしてみたものの 思っていた感動とは程遠

    昔から子どもは大好きだったのに…産んだばかりの我が子をかわいいと思えなかった by そめた - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    GROOVY
    GROOVY 2017/12/03
    帝王切開で自分の血圧上がりすぎで産後ほとんど会えなくて体は痛いし申し訳ないしで泣いた。可愛いよりも申し訳ない気持ちだらけだったなぁ…