ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (116)

  • 知らない場所で使えそうな「最寄りのコンビニを探す」ボタンをホームに作ったら便利そうだった件 - もとまか日記乙

    最近、ブックマークレットが面白いなーと思って、色々とゴニョゴニョしてる中で思い出した以下の記事。 [UPDATE1]iPhoneにカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作って一瞬で経路検索する方法 | 代助のブログ おぉ、Googleマップの利用は面白いかも!と思ったので、以下を作ってみました。 現在地から「目的地」までの経路検索用URLを取得するブックマークレット javascript:a=prompt('');if(a!=null){prompt('','http://maps.google.com/maps?daddr='+encodeURIComponent(a)+'&saddr='+encodeURIComponent('現在地')+'&dirflg=w&t=m');} でも作った後に気がついたのが、Googleマップの経路検索なら、わざわざブックマークレットを使う必要もないよな

    GRsgym
    GRsgym 2012/02/27
    GR
  • TwitterにiPhoneアプリ情報を投稿する3つの方法 - もとまか日記乙

    先日から気になってたことがありました。それは、 #ShareAppInfo が気になる件 2012-02-10 20:11:12 via Tweetbot for iOS この謎のハッシュタグは・・・・・どうやら以下のサービスのもの、だったようです。 ShareAppInfo (最新のハッシュタグは#SAppInfのようです) TwitteriPhoneアプリの情報が増えていくといいですね!てことで、TwitterでのiPhoneアプリ情報投稿に関するメモ。 ShareAppInfoからTwitterへ投稿 ShareAppInfoの詳細は以下をご覧ください。 iPhone単体でアプリ情報をTwitterに爆速共有!ShareAppInfo | ひとりぶろぐ 動画は以下。 この動画、分かりやすくていいですね。 最新のハッシュタグは「#SAppInf」の様子。今後、要注目です。 アプリアイ

    GRsgym
    GRsgym 2012/02/15
    GR
  • 私がよく見てるiPhone系ブログをまとめてみました - もとまか日記乙

    去年の後半からネットの情報取得をGoogleリーダに移行してたんですが、昔から利用してたあいふぉんてなが取り込めなくて難儀してまして、年明けくらいから整理し直しつつGoogleリーダに登録してました。 で、昨日の件もあったことだし、てことで最近、私がよく見てるiPhone系ブログをまとめてみました。 以下、そのブログの一覧。100個以上あると思います。 iPhone系ブログ一覧 順番はGoogleリーダで見た時の名前順です(多分) #RyoAnnaBlog*begejstring for DANMARK*75BASE@CDiP@hebyumetan\( `д´)/ ニャー…ねこになりた〜い♪abi's iPhone 日記Acquire more Experienceappbankの日記APPLE LINKAGEApple NOIRAppleWalkerapptoiApr.FoolismBl

    GRsgym
    GRsgym 2012/02/03
    GR
  • SPモードユーザへの注意喚起は必見。少し気になったことのメモ - もとまか日記乙

    この年末に最も気になった記事。 高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか, spモード利用者へ注意喚起 誰もが忙しい年末とはいえ、「注意喚起」の箇所だけでも読んだ方がいいと思ったので以下に引用。 spモードメール盗み読み(及びなりすまし送信)の危険 方法(1) テザリング接続による方法回避策: テザリング接続では、信用できる人にだけ接続を許すようにしてください。 方法(2) 悪意あるアプリによる方法回避策: 改めて、これまで以上に、怪しいアプリに警戒し、不用意にインストールしないようにしてください。「マイメニュー 一覧」を盗み読まれる等の危険 方法(1) 悪意あるアプリによる方法回避策: 改めて、これまで以上に、怪しいアプリに警戒し、不用意にインストールしないようにしてください。有料サービスに無断で登録される危険 方法(1) 悪意あるアプリによる方法回

    GRsgym
    GRsgym 2012/01/01
    GR
  • 今年はこのiOSアプリが熱かった!2011年版 - もとまか日記乙

    色々あった2011年も、残すところあと2日。 てことで、今年個人的に熱かったiOSアプリ振り返りメモ。 ※アプリの金額は変更されることがあります。 購入の際は、くれぐれもご注意ください。 1位:Tweetbot まずは2011年の栄えある1位はこちら! Tweetbot ― 個性あふれるTwitterクライアント カテゴリ: ソーシャルネットワーキング ¥250 個性的なTwitterクライアント 以下の結果でもダントツ1位だったようで。驚愕の結果!アンケート「iOSで使ってるメインのTwitterクライアントはどれ?」 | ひとりぶろぐ 実は私もユーザです。1位の理由は、長年使っていたTweetie系である公式Twitterから乗り換えてしまうくらいの使いやすさだったから。毎日使うアプリってのも大きいですね。 2位:スティーブ・ジョブズ 私は別の方法で読んだけど、書籍の中では今年一番の話

    GRsgym
    GRsgym 2011/12/30
    GR
  • これから本を買う時はなるべく電子書籍で買おうと思う理由 - もとまか日記乙

    最近、何かと話題の多い電子書籍界隈。昨日も以下のニュースが話題になってました。 逆の明文化となるか:東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図 - 電子書籍情報が満載! eBook USER 色々と思うところはあるけど、それはさておき。この中でも言及されてる日電子書籍の状況については私も非常に気になるわけで、以下のように表現されてます。 電子書籍については今まさにラインアップを充実させる過程にある。 これ実は確かにその通りで、最近の電子書籍サービスにおける電子書籍のラインナップはどんどん充実してきている印象があります。 以前、私は以下のように書きました。 ユーザが望む形の電子書籍と出版社がすべきこと ポイントは以下。・安価・お手軽・半永久的 これを書いたのが3ヶ月ちょっと前。その頃はこう書くしかないって状況だったけど、最近の状況はかなり改善されてきてるので、そろそろ

    GRsgym
    GRsgym 2011/12/24
    GR
  • たった5秒でiPhoneが便利になるiOSアプリをたった10分で作ってみよう - もとまか日記乙

    以前、以下のメモを書きました。 たった5秒でiPhoneの標準カレンダーに日の祝日を追加する方法 今回の開発チュートリアルの題材はこれで、題して、たった5秒でiPhoneが便利になる(つまり、即用済みになって削除される運命にある)iOSアプリをたった10分で作ってみようです。 今回の概要 今回の概要は以下。たった5秒で標準カレンダーに祝日を追加するアプリ プロジェクトの作成 まずはプロジェクトを作成します。内容では「Single View Application」を選び、プロジェクト名は・・・何でもいいので適当に付けてください。 UIの作成 まず、「ViewController.h」のUIのパーツ宣言を以下のように記述。 「ViewController.xib」を以下のように設定します。 コーディング 「ViewController.m」でのコードは以下だけ。 OpenURLで設定した

    GRsgym
    GRsgym 2011/12/13
    GR
  • 「手段の目的化」を回避して「アプリを完成させること」の重要性 - もとまか日記乙

    以下の記事を読んで。 iOSゆとりプログラミングのススメ - 仕事人の開発日誌 精力的に入門記事を書いているもとまかさん(@motomaka)ですら書いていない内容をな! ありがとうございます。素晴らしいですね!おかげで今日予定してたメモを延期して(せざるを得ない)、感想的なメモとチュートリアルの意味を改めて書いてみることに。 相変わらず手厳しい。けどそこには愛がある しかし、相変わらずの文体です。まず最初にお前らが書くコードは稚拙で幼稚な上に満足にひとり歩きできない幼子だと思った方がいい。 でも、そこには確実に愛がある。たとえ最初は稚拙で幼稚なコードでも時間をかけて愛でた分だけどこまでも逞しく育つ可能性がそこにはあることも忘れるなよ。 これほど(経験的に)若いプログラマのことを気にかけて、厳しいことをガンガン言ってくれる人を、私は他には知らない。プログラミングへの信念がない人では到底出来

    GRsgym
    GRsgym 2011/12/05
    GR
  • iCloudに対応したiOSアプリを作ってみよう:iCloud基礎編 - もとまか日記乙

    iOS5とiCloudがリリースされてから、早くも一ヶ月以上が経過しました。てことで、今回は久々に「iCloud対応アプリの作り方」と題した開発チュートリアルを書いてみました。 なお、以下は最近書いてたチュートリアルです。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第3回:はてブポケットmini iPadアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:AppBank mini 最近って言っても、前回から既に半年以上経過してる件(^^;; 今回の概要 iCloudには大きく分けて、ドキュメントとデータの2種類があります。「Document storage」と「Key-value storage」がそれ。今回はiCloud対応アプリの最初だし

    GRsgym
    GRsgym 2011/11/28
    GR
  • 最速自炊カメラ「Jucie」用の「非破壊自炊台(仮)」のコンセプト図を考えてみました - もとまか日記乙

    おぉ!これは!!さすがは@sumihiro神!!! 最速自炊カメラの自作自炊台できたよー!これはマジで捗る。慣れたら1.5秒枚に撮影できる。300ページなら100秒あればOK。 URL2011-11-20 14:20:08 via Twitter for iPhone 実は私もこの週末は色々と試行錯誤してて、なんとも奇遇なことに、同じものを購入してました。もう全く笑えないくらい同じ構成だったので写真は割愛(^^;; ちなみにポールを「長」にすれば、視野角的にもハードカバーのがギリギリ入りました。これ豆な。 以下、私が理想的?と思う「非破壊自炊台」のコンセプト図のメモ。 「非破壊自炊台」のコンセプト図 色々試した中で考えたコンセプト図が以下。 ポイントは以下。・普段は折り畳んでおける。・使う時に足と撮影部を開くようにして設置。・足が開くことでの邪魔にならない。・足と撮影部の支えがあること

    GRsgym
    GRsgym 2011/11/21
    GR
  • 最速自炊カメラ「Jucie」(仮)が電子書籍の自炊の常識を覆すほどのポテンシャルを秘めていた件 - もとまか日記乙

    最近、「iPhoneだけで非破壊的自炊する」という禁断の果実にハマってる感のある私ですが、更にハマってしまう出来事がありました。それが以下。 最速自炊カメラコンセプトモデル完成したよー。 URL2011-11-17 17:25:53 via TweetDeck な、なんと・・・!! 以下がそれです。sumihiro/Jiucie - GitHub 私のちょっとした無茶振りに対する、なんて華麗なレスポンス!!さすが、素晴らしいです。2時間でエヴァカメラクローンを作り上げる仕事の速さは伊達じゃないですね。 Togetter - まとめ「iPhoneアプリ開発できる方を探してます。エヴァカメラと同等の仕様で納期が明日昼と急ですがよろしくお願いします」 それはさておき。早速このプロジェクトを試してみたところ、 これ、かなり凄すぎる!! と、そのポテンシャルの高さを感じたので、実際に非破壊的自炊して

    GRsgym
    GRsgym 2011/11/18
    GR
  • iPhone 4SだけでKindleで読める電子書籍を自炊するためのポイント - もとまか日記乙

    iBooksやKindleでジョブズ伝記の日語版を読みたい。理由はただそれだけだった。 そして気がついたら、iBooksやKindleで読めるようになっていた。 以下、iPhone 4Sだけで書籍を自炊してみたメモ。 今回自炊してみた書籍 今回、iPhone 4Sで自炊したのは、もちろん以下の2冊。 スティーブ・ジョブズ I作者: ウォルター・アイザックソン,井口耕二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/10/25メディア: 単行購入: 51人 クリック: 4,495回この商品を含むブログ (193件) を見るスティーブ・ジョブズ II作者: ウォルター・アイザックソン,井口耕二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/11/02メディア: ハードカバー購入: 58人 クリック: 1,510回この商品を含むブログ (136件) を見る 当はiBooksやKindleで読め

    GRsgym
    GRsgym 2011/11/16
    GR
  • 最近気になってきた電子書籍に関する自炊について調べてみました - もとまか日記乙

    先日、Amazonが日電子書籍サービスを始めるかも?というニュースが流れて話題になってました。 「Amazonとは1年交渉している」 角川会長、電子書籍販売で - ITmedia ニュース でもその後、詳細は全く不明な今日この頃。 となると、電子書籍の自炊について興味、関心が出てきても不思議ではないわけで。 てことで、少しだけ気になってきたので調べてみたメモ。 自炊の初心者向け「自炊って何?どういうこと?」という方向けの記事。 自炊 (電子書籍) - Wikipediaはじめてを自炊してみたよ 書籍の著作権について気になる権利関係。以下が素晴らしくまとまってます。 書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? 〜福井弁護士に聞く著作権Q&A -INTERNET Watch 自炊全般、まとめ等自炊全般のまとめ。 「電子書籍「自炊」完全マニュアル」最新記事一覧の電子化を始めたの

    GRsgym
    GRsgym 2011/11/14
    GR
  • iPhone 4Sのバッテリー消費問題の対処に有効と思われる唯一の方法。そして注意すべきポイント - もとまか日記乙

    先日、以下のメモを書きました。 iPhone 4Sのバッテリー持続時間に関して行った検証、考察、対処についてまとめてみました その後、私のiPhoneは絶好調です。 でも、やはり困ってる方は多いようでして、昨日までTwitterにて@phatlabさんとiPhoneのバッテリーの激しい消費と体の発熱についてやり取りさせて頂いて、この内容は共有した方がいい、と感じた内容だったので、そのメモ。 今回のバッテリー消費の事象 今回のバッテリー消費に関する事象は以下でした。・6時間程度の放置でバッテリーがなくなるほどの消費量・iPhone体の発熱が酷い 私の時とは比較にならない程の「異常」とも思える事象でした。 原因、及び有効だった対策 その原因は、残念ながら「全く不明」。ただし有効だった対策は以下。 「バックアップから復元...」を実行 iTunesの以下から実行可能です。(スクショの「バック

    GRsgym
    GRsgym 2011/11/10
    GR
  • 私の知らない間にWiMAXの通信速度が激しく向上してた件 - もとまか日記乙

    最近、何だかネットが快適だなー(速度的に)と思ってました。 これが!iPhone 4Sの威力! と思ってたんですが、どうも違うようで。実は、その理由は以下のようです。 快適になってたのはWiMAX環境 以下、スピードテストの結果メモです。 約1年前の計測結果 まず、約1年前の計測結果から。 Try WiMAXでUQ WiMAXにトライしてみました 約1年前のスピードテストの平均的な結果は以下。 約1年前の速い時だとこんな感じ。 速い時で5Mbps、平均して2Mbpsって感じでした。 今回の計測結果 それが、今ではこんな感じに! いやー、でもこれってiPhone 4Sのせいかも??? と疑ってしまったので、iPod touch 4Gで試してみたところ、 おぉ、端末に関係なく速い!!!! 速い時で10Mbps、低い時は5Mbpsくらいって感じでした。平均はその間くらいかなーって感じ。知らない間

    GRsgym
    GRsgym 2011/11/08
    GR
  • iPhone 4Sのバッテリー持続時間が劇的に改善したっぽい件。その最重要ポイントについて - もとまか日記乙

    昨日書いた以下の件ですが。 iOS5デバイスのバッテリー持続時間を計測して分かったバッテリー消費の主要因とは 我ながら、「SIM抜けばOK」はないよなー、と思ったのもあるし、位置情報サービスの「iPhoneを探す」の効果を生かしたいとも思ってたので、反省の意味も込めて更なる調査をして、なんとか解決することが出来ました。 解決っていうか、劇的に改善したっぽい。 てことで、私が解決に至るまでのメモ。(なので一般的に通用するかどうかは全く不明。ご了承ください) 「使用時間=起動時間」がヤバい件 SIMを抜いた状態なら、iCloudの各種設定や通知センターが色々オンでもバッテリーの持続時間は良好、ってことは、3Gの通信回りで何かが起きているということになるはず。なので昨日は「3GとWi-Fiが同時に使用可能な状態だとNGなのかも?」と考えたりもしたけど、よく考えたら「機内モード」時でもバッテリー消

    GRsgym
    GRsgym 2011/11/04
    GR
  • 今よりもっとiOS5とiCloudを使いこなすための情報をまとめてみました - もとまか日記乙

    iPhone 4Sの発表、複数キャリアからのiPhone発売の発表、iOS5のリリース、iCloudのサービス開始、待ちに待ってた新型iPhoneである、iPhone 4Sの発売。 そして、スティーブ・ジョブズの訃報・・・・・ この10月は嬉しいことや悲しいことが、色々あった。 その10月最後の日は、やっぱり「楽しいこと」で締めくくりたい。ってことで、10月最後の日に以下のまとめを。「今よりもっとiOS5、iCloudを使いこなすための情報」のまとめです。 iOS5関連 iCloud関連 アプリケーション 通知センター フォトストリーム リマインダー Safari iBooks カレンダー 連絡先 iTunes in the Cloud ドキュメント バックアップ 友達を探す iPhoneを探す iOS5の概要、基礎、設定、その他 [目次へ戻る] 見た目は変わらず、中身は新次元へ。それがi

    GRsgym
    GRsgym 2011/10/31
    GR
  • iPhoneのホームやロック画面に3ヶ月分のカレンダーを表示する方法 - もとまか日記乙

    iPhoneの便利な点に、ロック画面があります。 え?何が便利なの? と思った方も多いでしょうが、以下を見れば一目瞭然。 ええ、私はiPhoneのロック画面を時計の代わりだけでなく、簡易カレンダーとしても使ってるんです。 てことで、その設定方法のメモ。 ホームやロック画面にカレンダーを設定する方法 実は、壁紙を利用するだけ。とても簡単です。以下のアプリを使って壁紙にカレンダーを埋め込むことが出来ます。 mmCalendar (壁紙カレンダー) カテゴリ: ユーティリティ 無料 壁紙にカレンダーを埋め込む 使い方は簡単で、アプリを起動して壁紙を選択してスクショを撮るだけ。詳細は以下をご覧ください。 mmCalendar(壁紙カレンダー): 壁紙にシンプルなカレンダーを追加させよう。無料。2024 もちろん、このレビューのようにホーム画面にカレンダーを表示することも可能です。 壁紙の設定方法

    GRsgym
    GRsgym 2011/10/30
    GR
  • iCloudの連絡先同期を使って簡単にiPhoneで「りんごマーク」を使えるようにする方法 - もとまか日記乙

    iPhoneユーザならば、誰でも使いたい文字があります。 それは「りんごマーク」。ですね。残念ながら、MaciPhone以外では文字化けしてるでしょうけど・・・。 かつては、iPhone標準で使える記号だったこの記号。いつのまにか標準から削除されて久しいわけで。 でも、iCloudを使えば!簡単にiPhoneで使えるようにすることが可能です。これもきっとMobileMeで出来たんでしょうが(よく知りませんが)、iPhoneユーザの全ての方が利用出来るようになって嬉しい限りです。 必要なもの 必要なものは以下。・Macのブラウザ・iCloud設定の連絡先同期をオン Windowsでも出来るのかは不明です。環境ないので。スミマセン。 設定手順 まず、Webの「iCloud.com」にアクセスして「コンタクト」を選択します。 そこで連絡先を以下のように新規登録しましょう。Macなら「りんごマ

    GRsgym
    GRsgym 2011/10/29
    GR
  • iCloudを使って超面倒くさいiPhoneのブックマークレット登録を簡単に行う方法 - もとまか日記乙

    iPhoneiPadで利用するSafariのブックマークレットはとても便利。でも、一つだけ欠点があります。それは、 登録するのが超面倒くさい! という点。 でも、iCloudを使ってMacのSafariでブックマークレットを登録すれば、iPhoneへのブックマークレットも超簡単に出来てしまいます。以前からMobileMeで出来てたようですが、全ての人がその恩恵を受けられるのは、喜ばしいことでしょう。 てことで、以前作ったブックマークレットの中から厳選して、MacのSafariからiCloud経由で登録する用に整理してみました。 iPhoneiPad向けブックマークレットソースコードテキストエリアの高さを変更するブックマークレットjavaScript:num=prompt('','300');var a=document.getElementsByTagName('textarea');

    GRsgym
    GRsgym 2011/10/28
    GR