ブックマーク / ozpa-h4.com (81)

  • “香りで虫除け”してくれるリストバンド「aroma band(アロマバンド)」をつけてみた

    結構効果あったよ! 一つずつ個包装されたリストバンド。 なにやら、リストバンドにしみこんだシトロネラオイルの香りが虫から身を守ってくれるとのこと。 虫を…無視してくれるとのこと。書くんじゃ無かった。 ヘイ!ドント ビテ メ プリーズ! と謎の呪文が。 取り出してみたところ。 開封した瞬間、かなり強めの香りが漂います。「シトロネラ」という香りがどんなものか知りませんでしたが、ラベンダーに似た香り…かな…多分。 アウトドアやガーデニングの際にはよいかと思いますが、事をする場所に行く時は外した方が良さそうです。 グニャン。 効果のほどはというと、先週末、@goryugo さんの家に宿泊させて頂いた際にどこへ行くにもこれをずっと付けていたのですが、2泊の間に虫に刺されたのはわずか1カ所だけでした。かなり虫除けに効果があると思います:) まだまだ虫の多いこれからの季節、気になる方はどうぞ。

    “香りで虫除け”してくれるリストバンド「aroma band(アロマバンド)」をつけてみた
    GRsgym
    GRsgym 2012/08/16
    GR
  • こんなWebサービス待ってた!!Facebookのつぶやきをブログ形式で保存、Evernoteへ送信も!「FBログ」がヤバすぎる!!

    ┌(┌ ^o^)┐ログゥ… どうも@OZPA です。 ライフログを色々な形でEvernoteに放り込んでいる私。 当然SNSでのログも一日ごとにEvernoteへ送信しています。 で、Twitterでのツイートに関しては「ツイエバ」と言うサービスを使用しているのですが、そういえばFacebookでのつぶやきって残していなかったんですよね。 Facebook→Evernoteの良いツールが無かったモノで…。 しかし、今月開始されたWebサービス「FBログ」によってその穴も埋められることとなりました。 感動だ!! 参考:nasukedotnet » Twitterのログは『Twilog』に!Facebookのログは『FBログ』でEvernoteに保存してみよう! FBログとは? 「FBログ」の特徴は以下の通り。 1.ブログ形式で保存してくれます! 2.Evernoteに保存できます! 3.い

    GRsgym
    GRsgym 2012/05/10
    GR
  • あらゆるプログラミング言語学習のきっかけに!神サービス「ドットインストール」で貴方も勉強しようず!!

    人生死ぬまでお勉強。 どうも、@OZPA です。 実は、勤務している会社において、4月よりWeb担当になった私。 人間で言えばようやく羊水をタオルで拭き終わった程度のWeb知識しかないのでヒィヒィ言いながら仕事をしているわけなんですが、このGWはWebのお勉強に費やそう!とやる気満々なわけです。 そんなわけで、ずっとやろうやろうと思っていたドットインストールさんでのお勉強を開始。 今さらながらではありますが、プログラミング学習サイト・ドットインストールの使い方とすんばらしさをご紹介したいと思います。 「ドットインストール」とは? 「ドットインストール」は3分動画でマスターできる初心者向けプログラミング学習サイトです。 すべて無料でご利用いただけます。 via: 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト – ドットインストール ドットインストールはIDEA*IDEAの@tag

    あらゆるプログラミング言語学習のきっかけに!神サービス「ドットインストール」で貴方も勉強しようず!!
    GRsgym
    GRsgym 2012/05/02
    GR
  • 厳選iPhoneアプリ32選!!!iPhoneホーム画面にある一軍アプリまとめ

    電話もメールも来ないよ。アイフォーン鳴らね。 うまいこと言った。どうも、@OZPA です。 さて、節々でやろうとおもっておりますiPhoneホーム画面の紹介記事です。 前回のホーム画面まとめ記事より5ヶ月ほど間があきまして使用しているアプリも変わってきましたのでここいらでまとめておこうかと思います。 現在のホーム画面 こちらが現在の私のiPhoneホーム画面。 では一段ずつ紹介していきましょう。 Dock どの画面にいってもすぐにアクセスすることができる一軍の中の一軍アプリが鎮座する場所。それがDock。

    厳選iPhoneアプリ32選!!!iPhoneホーム画面にある一軍アプリまとめ
    GRsgym
    GRsgym 2012/04/15
    GR
  • 素晴らしいエフェクトの数々に酔いしれろ!iPhoneで綺麗な写真を撮るなら「Camera+」を使うべき

    こちらが昔のメシログの写真。あんまり色合いが良くないですね。ぶっちゃけ、美味しそうじゃない。めちゃくちゃ旨いのに。週2で通って10キロ体重を増やす原因になったのに。 で。 「どこかでご飯をべました」というようなメシログは、モブログとして最適です。 記事の積み重ねが最も重要なブログにおいて一つの武器となり得ます。 ところが、記事が増えるからと言って質にこだわらなくていいのか?というとそれはまた別の話。 こだわれるところはしっかりとこだわって記事を更新したいものです。 お店の中でのシャッター音が気になる、と言う理由からOneCamを使用していたのですが、やはりスクリーンショットを撮影するという性質上、OneCamの写真はデフォルトのカメラで撮影したものより幾分画質が悪くなります。 iPhone4Sを購入して以来、「せっかくカメラの性能が上がったのだから、綺麗な写真でメシログやりたい」などと思

    素晴らしいエフェクトの数々に酔いしれろ!iPhoneで綺麗な写真を撮るなら「Camera+」を使うべき
    GRsgym
    GRsgym 2012/04/07
    GR
  • 作業用BGMをクラシックにしてみたら仕事が捗りまくって仕方が無いからすごくオススメな件

    私も前々より、教養のためにきちんと触れてみたいジャンルではあったのですがいかんせんクラシックってよくわからないじゃないですか。 持っているクラシック雑学と言えば「ベートーヴェンはコーヒーを淹れるのに豆を60粒数えてから挽いていた」くらいのものだったわけで、なんとなく「高尚な人の楽しむ音楽だから、僕のようなコーヒー豆をじかにべちゃうような人間にはきっと水が合わないはずだ」などと、踏み込むのをためらっていたんですね。 ところがどっこいいざ聞いてみるとこれが凄くいい。 特に作業用BGMにぴったり。 ちょっと理由を考えてみたのですが、思いついたたった一つの理由は「よくわかんないからいい」ということ。なんだそれ。 よくわかんないから心地いい 「よくわかんない」と言うのは「クラシックの良さがわからない」、とかそういうことでは無く、バッハやショパンを聴いている際に感じられる心地よさや高尚さだったりと言

    作業用BGMをクラシックにしてみたら仕事が捗りまくって仕方が無いからすごくオススメな件
    GRsgym
    GRsgym 2012/04/06
    GR
  • [Evernote][iPhone]FastEverの具体的な使い方 〜②チェックボックスを破天荒に使う〜

    どうも、@OZPA です。 OZPAの「FastEverの具体的な使い方」第二回でございます。 今回はチェックボックスの使い方について。 チェックボックスを連打する 私はログを残すときは頭にタイムスタンプを、アイデアなどを残す際には先頭にチェック済みのチェックボックスを付けてからEvernoteへメモを転送するようにしております。 参考:Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例 で、最近やっているのが心に刺さったメモを残す際にはチェックボックスを複数個つけるということ。 よくわかんないんで例によってATOK Padのスクリーンショットでご覧いただきましょう。 こちらは先日、とある尊敬するブロガーさんに 「OZPAはブログを一日二記事書くんだ。壁を破って初めて見えるものがある」 とご教授いただいた際に思わずメモったもの。 そしてこちらが、わずかその5秒後に全く同じ内容をメ

    [Evernote][iPhone]FastEverの具体的な使い方 〜②チェックボックスを破天荒に使う〜
    GRsgym
    GRsgym 2012/04/05
    GR
  • [Evernote][iPhone]FastEverの具体的な使い方 〜①その日見た夢をメモる〜

    iPhoneを枕元に置いて見た夢をメモる 今FastEverでやっているライフログがこれ。 電車の中でふと寝てしまった際に見た夢を思い出すままに書き起こしたのがこれ。 ちなみに私はFastEverで作成したメモはiPhoneアプリATOK Padへ同期させ、いつでもみられるようにしてあります。 参考:ATOK PadのEvernote同期機能がちょー早くてめっちゃいい感じだ | goryugo さて、一見すると訳がわからない上のメモ。ですが、このメモを元に 時代設定は「今」 ストリートバスケットの大会に○戸君、らしお君(共に高校時代のバスケ部の友人)と出場。 久しぶりなので上手くバスケができるかわからず結構緊張してる 試合前に控え室で、同じ大会に別チームで出場する○町君(我々の代のバスケ部のキャプテン)と会話。 その際に彼の口から「いやー、懐かしいよな−、ガク君」と、ガク君なる人物の思い出

    [Evernote][iPhone]FastEverの具体的な使い方 〜①その日見た夢をメモる〜
    GRsgym
    GRsgym 2012/04/03
    GR
  • 自分のパソコンに日本語入力システム「ATOK(エイトック)」を今さらながらインストールしたら快適すぎてさっさとやればよかったと後悔してる件

    use Kotoeri icon with ATOK / typester 10年前は、egbridge派。どうも、@OZPA です。 さて、日本語入力システムと言えばJUSTSYSTEMSの「ATOK」が最も有名どころとして知られておりますが、「Google日本語入力」という無料で全然使えるIMEが発表されて以来ずっとそれを使用してきた私にとって、 「なんでお金払って日本語入力システムインストールせなあかんねん」 的思考が邪魔をして、インストールするのをためらっていたんですね。 しかし最近Google日本語入力にも若干の不満を感じ始めまして、自宅パソコンにATOKを導入してみたところ嗚呼快適也。 さっさとインストールすればよかったと憤慨しております。 今なら月額300円から 昔はパッケージでしか購入できなかったATOKも今や月額制で最新パッケージが使える時代なわけです。 そのお値段、30

    GRsgym
    GRsgym 2012/03/30
    GR
  • ついに出た!iPhone純正メールクライアントを軽々しく超える使いやすさ、「Sparrow for iPhone」!

    こんぬづわ。 普段はGmailをメインで使用しております、@OZPA です。 さて、そんなジーメーラーな私、MacではSparrowというTwitterライクのUIを持つメールクライアントを使用しております。 素晴らしく軽快で使いやすいために重宝していたのですが、昨日そのSparrowのiPhoneアプリ「Sparrow for iPhone」が登場したので早速購入してみました。 ヌルヌルと軽快な動き&スワイプを基調とした操作感 Mac版Sparrowと言えばTwitterクライアントの様な独特のUIで人気を博しておりますが、この「Sparrow for iPhone」もそのMac版の美しさと使いやすさ、更にはスワイプを駆使したiPhoneらしい操作感を踏襲した、素晴らしいデキのアプリになっております。 Sparrow for iPhoneはGmailだけでなく、Google Apps、i

    ついに出た!iPhone純正メールクライアントを軽々しく超える使いやすさ、「Sparrow for iPhone」!
    GRsgym
    GRsgym 2012/03/17
    GR
  • [iPhone][app]写真アップローダー界の神アプリ「Pictshare」が複数サービス同時送信に対応、もはや死角無し!

    どうも、@OZPA です。 当ブログで何度も取り上げておりますのが、iPhone上の写真をFlickr、Dropbox、Evernoteなどのサービスに送信することのできるiPhoneアプリ、「PictShare」 関連:iPhoneアプリ「PictShare」が神アプリな4つの理由 アップデートの度に「神アプリ」だの「神アプデ」だの「暗黒神」だの言ってきましたが、この度行われたver.3.0のアップデートは、これまで自分が挙げていた「こうなったらいいなぁ・・・」が詰め込まれていた、これまた神アプデでございました。 もはや、死角、無し。 複数サービス同時送信、そして送信済み写真にチェックがついたぞ! 今までPictshareを使用していて「ここがこうなったらなあ・・・」と思っていたのが、サービスの同時送信が出来ればいいのになぁと言う点。 しかし、この度のアップデートにて「複数サービス同時送

    [iPhone][app]写真アップローダー界の神アプリ「Pictshare」が複数サービス同時送信に対応、もはや死角無し!
    GRsgym
    GRsgym 2012/02/15
    GR
  • [お得情報]サークルKサンクスの「もクーポン」にてiTunesカードが割引中!2月28日まで!

    iTunes Cards / norio_nomura どうも、@OZPA です。 日2月9日より28日まで、コンビニエンスストアのサークルKサンクスにてiTunesカードが割引になるセールが行われておりますよー! 参考:カルワザクラブ会員限定 クーポン・ボーナスおトク情報 | カルワザクラブ 割引率など iTunes Cardの割引は 1500円→1300円(200円OFF) 3000円→2500円(500円OFF) となっております。 もクーポンの使い方に関しましてはこちらをご覧ください。 関連:サークルKサンクスで、iTunesカードを割引でGETしよう!クーポンの入手方法!! カードを安く入手できるうちに大量購入するもよし、この機会に欲しかったアプリを手に入れるもよしです。 私はこのチャンスに、Coda買おうかななんて思っておりますよ!

    [お得情報]サークルKサンクスの「もクーポン」にてiTunesカードが割引中!2月28日まで!
    GRsgym
    GRsgym 2012/02/10
    GR
  • TwitterのログをEvernoteに送信してくれる「ツイエバ」に、プレミアムサービスが登場で神進化を遂げた!

    Quick Tip: Use Evernote to back up your blog in real time / joe.ross Evernote大好き!@OZPA です。 @elk1997 さんによる、Twitterのログ(ツイート、DM、お気に入り、リツイート)を一日置きに、しかもアイコン付きでEvernoteの指定ノートブックに送信してくれるとんでもなく便利なサービス、その名も「ツイエバ」 参考:TwitterのログをEvernoteに送信してくれる超絶素晴らしいサービス「ツイエバ」が新規登録再開してるよ 昨年の5月に登場して以来、使い勝手の良さに惚れ込んでずっと使用させていただいているのですが、そのツイエバにプレミアムサービスがお目見えしました。 そうですね・・・うん・・・ 神ですね・・・これ。 プレミアムサービスにおける新機能 さて、今回、ありがたい事にベータテスターをさ

    TwitterのログをEvernoteに送信してくれる「ツイエバ」に、プレミアムサービスが登場で神進化を遂げた!
    GRsgym
    GRsgym 2012/02/07
    GR
  • GTD管理アプリ「Omnifocus」はMac版も購入したほうが良い理由

    さて、 「Mac版をもっと早く購入すれば良かったと後悔した」 と公開しましたが、なにもiPhone版とiPad版だけの運用でなにか困っていたり不便を感じていたわけではありません。 これまでは、 やりたい事、やるべき事、気になることを思いついたらサクっとiPhoneでInboxへ。 ちょいとした隙間時間やまとまった時間が取れたらiPadでレビューやタスクの整理 と言った感じでした。 特にiPad版のOmniFocusは出来が非常によろしく、iPhone版にはない「レビュー」機能によって抱えているプロジェクトやタスクを定期的に見直すことができ、グッとタスクの取りこぼしが減り、脳味噌のスッキリ感も増しました。 レビュー機能マジ天使。 で。 「わしにはiPhone版とiPad版のOmniFocusがあるけぇ、Mac版など必要ないけんのぅ」 などと思っていたのですが、まとまってMacを触れる時間があ

    GTD管理アプリ「Omnifocus」はMac版も購入したほうが良い理由
    GRsgym
    GRsgym 2012/01/06
    GR
  • faviconを超簡単に作成できるサイト「Dynamic Drive – FavIcon Generator」

    年の瀬も押し迫ってまいりましたね。どうも、@OZPA です。 さて、気がつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、最近ブログのfaviconを変更いたしました。 そんなわけで、icoファイルの用意を容易にしてくれたサービス「Dynamic Drive」の「FavIcon Generator」をご紹介。 参考:Dynamic Drive- FavIcon Generator favicon用の画像を用意 まずはfavicon用の画像を用意します。 やだ・・・かわいい・・・! 画像ファイルはgif, jpg, png, bmpのどれかにしておきましょう。 画像の用意ができたらDynamic Drive- FavIcon Generatorへ移動。 英語のサイトですが、使い方はめがっさシンプルです。 ご覧のとおり、画像を選択、必要な場合はOptionにチェックを入れて「Create Icon」ク

    faviconを超簡単に作成できるサイト「Dynamic Drive – FavIcon Generator」
    GRsgym
    GRsgym 2011/12/27
    GR
  • レコーディングダイエット用iPhoneアプリ「カロリー管理(痩せるアプリ)」は本当に痩せられる神アプリだ!

    HOME>iPhone>レコーディングダイエットiPhoneアプリ「カロリー管理(痩せるアプリ)」は当に痩せられる神アプリだ! [blackbirdpie url=http://twitter.com/#!/OZPA/status/122592719557230592] どうも。@OZPA です。 すこし前に、久しぶりにあった母親に冒頭のセリフを言われた挙句、父親には「お前か・・・洋梨かと思った」と言われた私(ガチ)。 このままではヤバイ、いい加減ダイエットをしないと心身ともに豚になってしまう・・・ ということでダイエットを決意。 で。 なんか良い方法はないものかいなと思っていた私に、アプリクリエイター道場でお世話になった@akio0911 先生に教えていただいたのが「カロリー管理 (痩せるアプリ)」と言うiPhoneアプリでした。 カロリー管理(痩せるアプリ) 2.6(¥450) カ

    レコーディングダイエット用iPhoneアプリ「カロリー管理(痩せるアプリ)」は本当に痩せられる神アプリだ!
    GRsgym
    GRsgym 2011/12/12
    GR
  • [MOLESKINE]モレスキン用の2012年カレンダーを配布致します

    Moleskine a quadretti e grafite / hummyhummy どうも、アナログノートはMOLESKINEを使用しております@OZPA です。 MOLESKINEノートに書き物をしている際、日付を確認するためにカレンダーを見たい、と言うことがままあります。 そんなときはイチイチiPhoneを取り出してカレンダーアプリを起動するのですが、これがかなりうっとうしい。 じゃあMOLESKINEにカレンダー作って貼っちゃえ!と言うわけで以前作ってみたんですね。 via: MOLESKINEのカレンダーを配布してみる 昨年、自分のために作成したMOLESKINEのカレンダーを配布してみたところ、そこそこのご好評をいただきましたので、2012年度verも作成してみました。 参考:MOLESKINEのカレンダーを配布してみる サンプル 作成いたしましたカレンダーのサンプルはコチ

    [MOLESKINE]モレスキン用の2012年カレンダーを配布致します
    GRsgym
    GRsgym 2011/12/07
    GR
  • Evernoteのプレミアムユーザに新機能!!「月間アップロード容量増加オプション」とは?

    Evernote Trunk Conference Entrance / AhBook どうも、@OZPA です。 日、Evernoteのプレミアムユーザに新たなNew新機能がお目見えいたしました。 その名も、「月間アップロード容量増加オプション」! 詳細は以下。 プレミアムユーザーで、アップロードしたデータ量が月間上限の 1GB に近づいている方は、Evernote Web にログインして、見出し(画面左上)にある「アップロード容量を増加」 をクリックします。ここから 1 GB につき 450円で、1 GB ごとに追加購入いただけます。via:Evernote語版ブログ 今回の新機能で触れているのは Evernote にどのくらいデータを保存できるかというデータ総量ではなく、1ヶ月の間にアップロードできる容量のことをさします。月間アップロード容量の上限に達しそうなときに、その月に新

    Evernoteのプレミアムユーザに新機能!!「月間アップロード容量増加オプション」とは?
    GRsgym
    GRsgym 2011/11/24
    GR
  • [Evernote]超具体的使用例!ノート総数「12800」現在の私のノートブック晒し

    Quick Tip: Use Evernote to back up your blog in real time / joe.ross 今年の4月にEvernoteのノートブック内容を晒し出してから約半年がたちました。 参考:Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜 「Evernoteのノートブックの整理方法がわからない。だから具体例を調べよう」 がEvernote系のブログを漁り始めるきっかけ、ひいてはブログを書き始めるきっかけだった私にとってはノートブック晒しは定期的に行っていきたいなーと思っているコンテンツでございます。 んでまぁ「ノート数が10000超えた当たりで一度やろうかな!!」なぞと思っておったのですが、気がついたら2800ほどオーバーしておりました。ごめん気絶してた。 そんなわけで、備忘録的な意味合いを込めまして2011年1

    [Evernote]超具体的使用例!ノート総数「12800」現在の私のノートブック晒し
    GRsgym
    GRsgym 2011/11/20
    GR
  • [iPhone][tips]iOS 5 の超絶便利な新機能「AssistiveTouch」のオンオフを簡単に切り替える方法

    Assist / !anaughty! すっかり寒くなってまいりましたね。どうも、@OZPA です。 さて、iOS5で現れた新機能、「AssistiveTouch」はご存知でしょうか。 今日はこいつのちょいとしたtipsをご紹介。 上の白いボタンがAssistive Touch。 ホームボタンの代わりとして使えるのみならず、シェイクや音量の上げ下げ、画面ロックまでが物理的なボタンを使うことなく操作できます。 もともとは身体機能サポートとして搭載されたこのAssistiveTouchですが、ここのところすっかりホームボタンのききが悪くなっていた私のiPhoneにとって、救世主とも呼べるような超絶便利機能だったわけです。 詳しい説明は以下をどぞ。 参考:ホームボタンや消音やシェイク等、画面タップだけでiPhoneの全てをコントロールできるiOS 5 新機能「AssistiveTouch」完全マ

    [iPhone][tips]iOS 5 の超絶便利な新機能「AssistiveTouch」のオンオフを簡単に切り替える方法
    GRsgym
    GRsgym 2011/11/17
    GR