タグ

2017年5月16日のブックマーク (4件)

  • MP3の特許ライセンスが終了

    MP3の特許ライセンスが終了
    Gaju
    Gaju 2017/05/16
    えっみんなCDからリッピングするときmp3使ってないの?
  • 32年間眠りつづけた「コスモ星丸」を発掘した

    「コスモ星丸」を知っているか? 1985年のつくば科学万博の公式キャラで、子供たちの間で大流行し、当時は回りが星丸グッズであふれかえっていた。 あれから32年、いまでもコスモ星丸の姿を見ることができるのか、つくば市近郊にその痕跡を追ってみたところ、とてつもない大発見をした。

    32年間眠りつづけた「コスモ星丸」を発掘した
    Gaju
    Gaju 2017/05/16
    科学万博は親父に連れて行ってもらったけど炎天下で日射病になってほとんど何も見ずに帰ってきた記憶
  • てんとう虫のはね 折り畳みの様子を解明 | NHKニュース

    てんとう虫が飛ぶときに使う「後ろばね」と呼ばれる薄いはねが固いはねの下で折り畳まれる様子を解明することに、東京大学の研究者らが初めて成功し、研究グループは、開閉や伸縮が必要な工業製品などへの応用につながる成果だとしています。 その結果、ナナホシテントウは、飛ぶときに使った後ろばねを、さやばねと腹部を動かして体の形に合わせて大きく2か所で折り畳み、およそ3分の1の大きさにしていることがわかったということです。 さらに、微細な構造を調べる「マイクロCTスキャナー」を使って後ろばねの構造を調べたところ、はねの縁には2のテープ状のバネのような構造が見られ、これが一気に伸びることで、はねがスムーズに広がっていることがわかりました。 昆虫のはねは、単純な構造にもかかわらず、小さく折り畳まれた状態から一瞬で大きく広げられることから、開閉や伸縮が必要な工業製品などへの折り畳み方の応用が期待されています。

    てんとう虫のはね 折り畳みの様子を解明 | NHKニュース
    Gaju
    Gaju 2017/05/16
    前も同じようなこと解明してなかったっけ、と思ったらあれは「ハネカクシ」だった https://megalodon.jp/2014-1104-0702-20/www3.nhk.or.jp/news/html/20141104/k10015912211000.html 同じ方ですね
  • 痴漢指摘され線路に飛び降り、電車にはねられ死亡:朝日新聞デジタル

    15日午後8時15分ごろ、横浜市青葉区の東急田園都市線青葉台駅の下りホームで、電車内の痴漢行為を指摘された男性がホームから線路に飛び降りて電車にはねられ、死亡した。男性は30代とみられるという。 東急電鉄や神奈川県警によると、ホーム上に設置されたインターホンを通じ、「痴漢ともめている」と駅員に連絡があった。男性は電車内で痴漢をしたと指摘され、被害を訴えた女性とともに同駅で電車から降りていた。駆け付けた駅員と男性が話し合っている最中に男性が線路に飛び降りたという。 この事故で、田園都市線はあざみ野―長津田駅間で約2時間、上下線の運転を見合わせた。

    痴漢指摘され線路に飛び降り、電車にはねられ死亡:朝日新聞デジタル