タグ

2024年5月17日のブックマーク (2件)

  • 読んでおもしろい辞典『隠語辞典』をよむ

    インテリな学生の隠語 いや、まってほしい。もうちょっとおもしろいやつもある。こちらを見てほしい。昭和時代の学生の隠語として載っているものだ。 ルートの隠語でございます ルートの隠語、いくつかあるんだけど、まずはルート8の方を考えてみてほしい。 √8、いつもにやにやしている人 「√8」は「いつもニヤニヤしている人」らしい。なぜか。 にやにやし……ねずっちです √8は、2.28284なので、にやにやし……で、ニヤニヤしてるやつを「あいつは√8だな」みたいなことを言っていたらしい。 これ、どこでどれほど使われていた隠語かわからないけれど、少なくとも、このにはそう書いてあり、記録として残っている。 では次、√2である。√2は、ひとよひとよにひとみごろで、1.41421356……だった気がするけれど、意味はなんなのか? 〆、封? どういうこと? 意味は「〆」「封」(封筒や手紙の封緘(ふうかん)のこ

    読んでおもしろい辞典『隠語辞典』をよむ
    Gaju
    Gaju 2024/05/17
  • リチウム電池の3倍超…信州大が単層CNT活用でエネ貯蔵 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    信州大学の金子克美特別特任教授と公立諏訪東京理科大学の内海重宜教授らの研究グループは単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を使ったエネルギー貯蔵法を開発した。SWCNTとポリウレタン系材料の複合ロープをねじってエネルギーをためる。同じ重量のリチウムイオン電池(LiB)の3倍以上のエネルギーを貯蔵できるとしている。 重量当たりのエネルギー密度と出力密度はLiBと比べて約3倍、一般的な輪ゴムをねじった際の約1000倍。またLiBに対して軽量で爆発の危険が無く、マイナス60度―プラス100度Cの広い温度範囲で能力が変わらない。 電気エネルギーへの変換も容易で、人工心臓など体内デバイスのエネルギー源としての活用も期待できる。

    リチウム電池の3倍超…信州大が単層CNT活用でエネ貯蔵 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社