ブックマーク / www.utsu-joso.com (8)

  • ワンオペ育児にまつわる怒りや怨みは”本能の叫び”である - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    昨日、ツイッターでこんなモーメントを見た。 twitter.com 夫はできる範囲で精一杯家事育児をしていると思う。でも、「できる範囲とかじゃなくてできなくてもやるしかない、概ね独りで」という生活を余儀なくされてきた私は「甘えたこと抜かしてんじゃねえ」みたいな気持ちになることが多々あって、泣きながらワンオペしてきた私がなかなか成仏してくれない。 — えり (@yasumilk0923) 2017年7月3日 なかなか悲痛な心の声で、胸が痛くなります。 どうして「成仏できない」のでしょう。 私なりの結論をいうと「ワンオペ育児は、母にとっては生命の危機さえも感じる、能に逆らう行為であり、深く激しい怒りや怨みの原因になる」というのが私の邪推。 投稿者の関連ツイートをいくつか見てみる 「共同養育」から切り離されて孤立化する恐怖 核家族下では、共同体構成員の中心は「夫」しかいない どうすれば「夫に対

    ワンオペ育児にまつわる怒りや怨みは”本能の叫び”である - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    Gatos
    Gatos 2017/07/06
    現状、育児が大変すぎるって風潮になってますもんねえ
  • 【祝❗サンリオキャラクター大賞11位】クロミちゃんの魅力 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    今年のサンリオキャラクター大賞、発表になりましたね😉 私の推しキャラであるクロミちゃんは、めでたく11位でした! 知名度があまりないキャラですけど、クロミちゃんは毎年10位前後にランクインする、サンリオ人気キャラなんですよ😉 (ところで今年のAKB総選挙の11位が高橋朱里ちゃんなので、それ級と思ってくれたらわかりやすい) クロミちゃんは悪役キャラ クロミちゃんはやたらめったら人間臭い サンリオキャラに「悪役」のいる意味は何か❓ クロミちゃんは悪役キャラ クロミちゃんは、マイメロディの世界における悪役キャラなのね。 私のヘタ絵で紹介しよう❗ サンリオ公式の紹介文も引用しよう。 自称マイメロディのライバル。乱暴者に見えるけれど、実はとっても女のコらしい!?かっこいい男のコがだ〜い好き。黒いずきんとピンクのどくろがチャームポイント。趣味は、日記をつけること。最近は恋愛小説にはまっている。 ア

    【祝❗サンリオキャラクター大賞11位】クロミちゃんの魅力 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    Gatos
    Gatos 2017/07/03
  • 【産後クライシス失敗談】誰かに意見されると、自分が否定されたと自動的に感じる - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    男の産後うつ真っ只中でやっかいだったのが、誰かに意見されると、自分が否定されたと自動的に感じる私の思考のクセだった。 特に奥さまとの関係で、この思考のクセがよく発動して困った💦 こんなダメな私の失敗談を、教訓として伝えたいと思う。 遊園地で起きた事件 意見されると否定されたと思ってしまう 否定されたと自動的に感じる原因は何か で、克服のために何をしたか 遊園地で起きた事件 奥さまと子どもちゃん、私の3人で、遊園地へ行った時の出来事。 楽しく遊んだ後、さて帰ろうかという時、事件は起きた。 その遊園地は少し駅から離れた場所にあって、交通の便が悪い。 バスが来るまで時間もかかりそうだし、タクシーで帰ろうかと私が提案をした。 (私んちは家計合理化のため、自家用車は持っていない) すると、渋る奥さま。 私の奥さまは、タクシーを使うことを「お金のムダ」と感じるようで、罪悪感さえも持っている。 「でも

    【産後クライシス失敗談】誰かに意見されると、自分が否定されたと自動的に感じる - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    Gatos
    Gatos 2017/06/13
    お互い思いやる気持ちが必要ですねえ
  • 【余り物で作る絶品の一品】大根の竜田揚げ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私んちは、週末に煮物をドカッと作って、冷蔵庫に溜めておき、平日チマチマべるということをしている。 (平日は作る時間がほとんどないからね) でも毎日煮物は飽きちゃうんだよね。 というわけで、飽きた煮物を使った簡単アレンジレシピを紹介します。 材料 煮物の大根 3切れ程度 片栗粉 適当 サラダ油 適当 「適当」の多い、あてにならないレシピ😅 作り方 余った煮物の大根の水分を取る クッキングペーパーなんかでくるんで、10分くらい放置しましょう。 余った煮物はないけど作ってみたい❗と思う方は、夕方のスーパーの半額惣菜で大根の煮物があれば、それを使ってもOKよ❗😉 大根を一口大に切る 4分の1程度かな。こんな感じ。 片栗粉をまぶす まんべんなくまぶします。 しっかりまぶすと、ベチャッとなりがちなので、薄めでいいと思う。 揚げる 小さなフライパンに、大根が半分くらい浸かる程度のサラダ油を入れて中

    【余り物で作る絶品の一品】大根の竜田揚げ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    Gatos
    Gatos 2017/06/10
    おもちみたい
  • 男の敵は女じゃないし、女の敵は男じゃない。打ち破るべきものは「らしさ」 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私、恥ずかしながらSHELLYさんという女性タレントのことは知らなかったのだけれども、なかなか面白い考え方をする人だと、この記事を読んで知った。 headlines.yahoo.co.jp この記事、タイトルがいまいちよくない。 「性教育」というキャッチーなキーワードを全面に出したかったのだろうけど、記事を読むと「女らしさ」「男らしさ」の押し付けからの解放という内容のほうが、ボリュームがあるね。 「女らしさ」を暗に求める人への切り返し 男性の抑圧に対する理解 「男らしさ」の正体とは何か 打ち破るべきものは「らしさ」 「女らしさ」を暗に求める人への切り返し SHELLYさんは、出演する番組内で「料理するの?」という質問をよく受けるらしいのだけれども「料理なんてしない」と答えるらしい。 その理由は次のとおり。 (略)私は『料理しない』と答えて笑いをとります。そうすると『ダメだろ!』とツッコミが

    男の敵は女じゃないし、女の敵は男じゃない。打ち破るべきものは「らしさ」 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    Gatos
    Gatos 2017/06/08
    どちらも優しくなれればいいんですけどねえ
  • 【茂木健一郎『生命と偶有性』レビュー】 予期せぬことに身を任せる - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    嬉しいことに、カメキチさんのブログに取り上げていただきました❗ kame710.hatenablog.com そのお礼……という訳ではありませんが、「予期せぬことに身を任せる」というテーマで書きたくなりました。 それはカメキチさんが、茂木健一郎氏の『生命と偶有性』について書かれていいたことと関係があります。 kame710.hatenablog.com とても大切なことが書いてある❗と、直感的に感じた私は、さっそく図書館でこのを借りてきたのでした😉 偶有性とは何か あらかじめ何かを決めてその通りに実行するのは難しい 他でもありえた私の人生 予期せぬことに身を任せる勇気 偶有性とは何か 偶有性(ぐうゆうせい)って、馴染みのない言葉ですよね。 私も初めて聞く言葉だった。 (英語でいうとコンティンジェンシーなので、こっちのほうに馴染みある人がいるかも) 偶有性を明確に定義した箇所はないのだけ

    【茂木健一郎『生命と偶有性』レビュー】 予期せぬことに身を任せる - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    Gatos
    Gatos 2017/06/07
    予測できないことか、確かにありますもんね
  • 専門家(っぽい人)の言うことよりも、自分を信じる - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    こういう記事を読んだのだけれども「なんか気の利いたことを言っているようで、でも何も響いてこない。事実上、何も言っていないのと同じではないか❓」という気持ちしか湧いてこないのよね😷 blogos.com 私、この人の『忙しいビジネスマンのための3分間育児』なんていうを読んで、3分で読むのを止めたことがあるんだよね😅 説得力なさすぎじゃない❓ 教科書的な”模範解答”の怖さ 露出が高い人の意見でも、話はうのみにしない。信じるのは自分だけ。 説得力なさすぎじゃない❓ 例えばこういう発言。 おおた:夫婦喧嘩も、お互いを理解するためのコミュニケーションだと思って取り組むことが重要です。なんせ、喧嘩とセックスは赤の他人とはできません。夫婦だからこそできることなんです。喧嘩をする夫婦より、必要な喧嘩を避けていく夫婦の方が危機に陥りやすいんです。 「喧嘩とセックスは赤の他人とはできません」って、私こな

    専門家(っぽい人)の言うことよりも、自分を信じる - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    Gatos
    Gatos 2017/06/06
    自分の意見が大事ですからねえ
  • 【病みながら生きる意味】自分の人生に対する過大な要求が減る - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私のブログタイトルからもお分かりになるように、私は子どもちゃんが生まれたころから、様々な要因で「男の産後うつ」と言える状態になった。 うつになってよかったとは思わない。 けれども、病むことには何かしらの意味はあったように感じる。 私にとって意味があったことの一つは自分の人生に対する過大な要求が減ったということにあるかな。 ヨロイをまとわなければ生きていけない 自分に過大な要求をしていたことに気付く 渦中の人には届かないだろうけど、病みながら生きる意味は確実にある ヨロイをまとわなければ生きていけない 子どもちゃんが生まれるまでの30数年間、私は周囲の期待に応えるためには、ヨロイをまとわなければ生きていけないと思っていた。 (こんなイメージ) この「ヨロイをまとう」ためには、寝を惜しんでいろいろやった。 特に20~30代はこれでもか❗というくらい自己啓発しまくったこともあり、リアルの私はは

    【病みながら生きる意味】自分の人生に対する過大な要求が減る - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    Gatos
    Gatos 2017/06/05
    今の社会は、ストレスが多いですからね
  • 1