タグ

rubyに関するGegegeMokekeのブックマーク (94)

  • 第1章 Ruby言語ミニマム

    Ruby言語について、当面第一部を理解するのに必要な知識だけ簡単に解説して おく。プログラミング上のテクニックであるとか注意すべきところなんてもの は全く指摘しないので、この章を読んだからと言ってRubyプログラムが書ける ようになるわけではない。既にRuby言語の経験がある読者はこの章は飛ばし て問題ないだろう。 また文法については第二部で嫌というほど話すから、この章ではできるだけ文 法の詳細には関らないようにする。ハッシュリテラルなどバリエーションがあ る表記は最も多用されるもののみ示す。省略可能なものは原則的に省略せずに 示す。そのほうが構文規則がシンプルになるからだ。いちいち「省略できる」 とも言わない。 オブジェクト 文字列 Rubyプログラムが操作できるものは全てオブジェクトである。Javaのintや longのような「基型(primitive)」はない。例えば以下のように書

  • Ruby/MySQL

    [English page] Ruby で記述された MySQLRuby API です。MySQL の C API とほぼ同等の機能があります。MySQL/Ruby と ほぼ互換があります。 現在のところ、MySQL 4.1.x では使用できません(mysqld に --old-passwords オプションをつければ使用できるかも)。 黒田 亮 <akuroda at gmail.com> さんが MySQL 4.1.x でも使用できるパッチを作ってくれました。 そのうち取り込むつもりですが、とりあえず置いておきます。 必要なもの Ruby 1.8.2 ライセンス このプログラムは Ruby ライセンスに従います。 ダウンロード ruby-mysql-0.2.6.tar.gz ruby-mysql-0.2.5.tar.gz ruby-mysql-0.2.4.tar.gz ruby-

    GegegeMokeke
    GegegeMokeke 2007/05/30
    ピュアRubyで出来ているmysqlと接続するときにいるやつ
  • Exerb - Exerbへようこそ

    Exerbは、RubyスクリプトをWindows実行形式ファイル(以下、実行ファイル)に変換するためのソフトウェアです。 Exerbは、同梱の「Exerbコア」とユーザーが準備した「レシピファイル」を入力することで、実行ファイルを生成します。 ExerbコアにはRubyインタプリタが含まれており、生成された実行ファイルを起動すると、このRubyインタプリタでRubyスクリプトが実行されます。 レシピファイルには実行ファイル内に格納するRubyスクリプトや拡張ライブラリの情報、各種設定を記述します。 Exerbの主な特徴は下記の通りです。 複数のRubyスクリプトファイル、拡張ライブラリファイルを単一の実行ファイルに変換することができます。 生成された実行ファイルは、Rubyインタプリタが存在しない環境でも実行することができます。 実行ファイルへの変換に、コンパイラ等の外部ソフトウェアを必要

  • 逆引きRuby - 逆引きRuby

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

  • ruby / K.Hiwada

  • Ruby拡張ライブラリ作成チュートリアル

    目次 準備 まずはC言語プログラムを呼び出す 簡単な数値のやりとり NArray配列を渡す Swigを使ってお手軽変換 参考文献 準備 このチュートリアルではRuby 1.8系列の使用を前提にしています。 確認はすべてRuby 1.8.4 [i386-Cygwin]で行いました。 NArrayはVersion 0.5.8を用いています。 またそれ以外に以外に以下のものが必要です。 Cコンパイラ Rubyのコンパイルに用いたものと同じものが必要です。 バイナリパッケージを導入した場合はどのコンパイラでビルドされたものか 知る必要がありますが、UNIX系ではたいていgccです。 ruby.h, mkmf.rb Rubyをソースコードから自分でビルドした場合はインストールされていると 思いますが、バイナリパッケージを導入した場合はruby.hやmkmf.rbがあるか 確認する必要があります。開発

  • ぞえ の戯れ言 - 文字列の連結コスト

    Rubyにおける文字列の連結に関してどの方法で処理した方がコストが小さいかを調べてみます。PerlJavaでの経験上ある程度の予測は付きますが。 テスト1: "+"による連結 buf = '' for i in 1..100000 buf += 'abc' end テスト2: "<<"(concat)による連結 buf = '' for i in 1..100000 buf << 'abc' end テスト3: 配列のjoin arr = [] for i in 1..100000 arr.push('abc') end buf = arr.join() 結果 テスト1 +による連結 29.462s テスト2 concatによる連結 0.138s テスト3 配列のjoin 0.150s テスト1が異常なほど時間がかかっているのは、Stringオブジェクトの生成コストのためであるのは明らか

    ぞえ の戯れ言 - 文字列の連結コスト
  • RDE ドキュメント作成用 - 日本語設定

    @@ -1,19 +1,6 @@ {{toc}} ! RDEの設定 -最初に起動すると、下の図のようなダイアログが出ます。 -後で設定できるので、細かいところは無視して良いです。 -「Submit」を押しましょう。 - -{{attach_view('rde_startup.jpg')}} - -「Submit」を押すと、下のようなウィンドウが -立ち上がってくるはずです。 -もしかするとツールバーが4種類見えないかもしれません。 -その場合は各ツールバーの左端の縦線をドラッグして -ツールバーを動かしてみてください。 - -{{attach_view('rde_main_window.jpg')}} !! メニューの日語表示 ここではメニューの日語表示を行います。

  • RDE(Ruby Development Environment) - Ruby開発環境

    RDEはスクリプト言語Rubyの専用開発環境です。スクリプトの作成・編集から、実行・デバッグをすべてこの上で行うことができます。 Rubyはコンソールアプリケーションです。GUIアプリケーションが主流なWindows上では、この事実がまず最初に大きな敷居となって存在します。RDEはこの敷居をなくします。WindowsRubyを使いたい人、学びたい人に是非使ってほしいツールです。 Rubyを始めとするPerlPythonといったスクリプト言語は、PC仕事をさせるための道具です。道具であれば必要な時にさっと手の届く場所にあって欲しい。利用頻度の高い画面に常駐しているソフトと同じぐらいの感覚で使えることが望ましい。 メーラー、ブラウザ、エディタの常駐三大アプリのうち、エディタの中にRubyを納めたのがRDEです。 RDEを使う事で、Rubyに至るまでの工程で悩んだり考えたりする必要がなく

  • RDT - Ruby Development Tools

    RDT - Ruby Development Toolsのドキュメント翻訳Wikiです。どなたでも編集が可能です。成果物のライセンスは、GNU Free Documentation License に準じます。 現在は、Ruby Development Tools Documentation - 0.5.0 の翻訳を行っています。 そろそろ 0.6.0 の翻訳をしないと。 mixi内にコミュニティがあったりします。 RDTへようこそ RDTは、オープンソースのRuby IDEです。 Eclipseプラットフォーム上で動作します。 サポートしている機能は、 シンタックス強調表示、 即時シンタックスチェック、 グラフィカルアウトライン、 Test::Unit ビューワー/ランナー、 Rubyアプリケーション起動、 コード・アシスト(コンテンツ・アシスト)、 ソース・フォーマット、 Rubyデバ

  • [て] Windows XPにRuby周りをセットアップしてOracleに繋いでみるメモ: 大阪てきとー日記

    トップページ >OracleRubyパソコン・インターネット> Windows XPにRuby周りをセットアップしてOracleに繋いでみるメモ « いざ健康診断! | トップページ | きょうは(BlogPet) » 2007/04/05 Windows XPにRuby周りをセットアップしてOracleに繋いでみるメモ 思い立ったが吉日 と言うことで新年度早々、どうしても「Windows PCRubyからOracleにアクセスして、データを取り出してホゲホゲして、何らかの形でアウトプットしてみたい」という思いに駆られました。そうなったらもう、後先考えずにGO!です。 幸いにしてネット上には、先達が公開している有益な情報が数多くありますので、後はそれらを参考にして、とにかくやってみるだけです。何かの参考になるかもしれないので、メモだけは残しておこうと思います。 おかしな部分とかあったら

  • RubyForge: Ruby Installer for Windows: Project Info

    A self-contained installer that includes the Ruby language, dozens of popular extensions, a syntax-highlighting editor and the book "Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide". Platforms: Windows NT/2000/XP. Development Status: 5 - Production/Stable Environment: Win32 (MS Windows) Intended Audience: Developers, End Users/Desktop License: OSI Approved, Ruby License Natural Language: Engli

  • RubyForge

    RubyForge is a home for open source Ruby projects; thanks to the folks who make it possible! Searchgasm 1.2.1 Ben Johnson - 2008-09-29 13:41   -   Searchgasm Searchgasm has been updated to 1.2.1. Searchgasm is object based ActiveRecord searching, ordering, pagination, and more! More information is available at http://github.com/binarylogic/searchgasm . Searchgasm 0.9.6 Ben Johnson - 2008-09-04

  • Rubyist Magazine - るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直