2009年10月18日のブックマーク (8件)

  • ガテン系男子が忘れちゃいけない、ただ1つの道具 « motinoya spends 33m in my blog.

    Gelsy
    Gelsy 2009/10/18
    私のブコメに反応してくださったようです。安全帯ってのはこういうのだよ!って時に使わせていただこう。
  • The Zionism Massacre translated in all languages - Elfarra Family Website موقع عائله الفرا - المجزرة الصهيونية بكل اللغات

    I saw the images and they were disturbing. Images are of the Israeli assault against civilians in Gaza. I did not imagine things in Gaza are going as they are; therefore I forwarded it on to you so that you witness the crimes against humanity that the Israelis carry out. Israeli air strikes hit civilian homes, and left women and kids without shelter. A Palestinian civilian, a victim as Israelis b

    Gelsy
    Gelsy 2009/10/18
    多くの人に見ていただきたい。つらくても。
  • asahi.com(朝日新聞社):「へぇ〜」工場ツアー人気 「無料で知的」、シニアも - 社会

    初めて間近で眺める飛行機に歓声をあげながら整備場を見学する親子ら=9月14日午後、東京・羽田空港首都圏の主な企業・工場見学  工場や企業の見学ツアーがブームを巻き起こしている。企業活動に理解を深めてもらおうと参加費無料のものが多く、対象は親子連れから恋人同士、シニア層にまで広がる。景気が低迷するなか、キーワードは「お金をかけず、ちょっと知的に」だそうだ。  「飛行機の前の方についている金属の部品は一体何でしょう?」「速度を測る装置です」。羽田空港にある日航空(JAL)の整備工場。客室乗務員の女性がハンドマイクで説明すると、ヘルメットをかぶった子供たちから「へえー」と歓声が上がった。  JALの整備場見学。見学客は年間5万〜5万5千人で推移してきたが、昨年度は過去最高の約6万人が訪れた。今年も半年先まで、ほぼ予約でいっぱいだ。広報部は「不景気なので、『無料』が受けているのかも」とみる。  

    Gelsy
    Gelsy 2009/10/18
    工場萌えと工場見学は激しく違う。むりやり入れるんじゃない。
  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
    Gelsy
    Gelsy 2009/10/18
    まともな教育を受けた人間であれば、都市計画において最も恐れるべきものがスプロールであることは当然知っているはず。地方に知識層がいなくなったことが直接の原因
  • twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments

    週末 twitter で二つの大企業を巻き込んだ騒動が起こった。ここでは au2009 問題と呼ぶことにしよう。一言で言うと二つの企業が twitter 上でのプロモーション用に使ったハッシュタグ(つぶやきに含めると検索キーにできる特定の書式のキーワード)が衝突したという問題なのだが、単なる企業間の利害衝突ではなく twitter コミュニティを巻き込んだ「炎上」とも言える騒動になった。 ここまではいいのだが(?)、多くの人がこの騒動に言及するつぶやきの中で当該ハッシュタグ(#au2009)を書いてしまったため、このハッシュによる検索結果は au2009 問題関連のつぶやきで埋め尽くされ、結果として当該ハッシュタグは双方にとって使い物にならない状態になってしまった。 騒動の流れ 具体的なやりとりに関してはハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざま

    twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments
    Gelsy
    Gelsy 2009/10/18
    そういうことか。そもそも、auなんて検索性の悪いブランド名に問題がある気がする。
  • 建設業におけるメンバーシップ型とジョブ型 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    拙著『新しい労働社会』を書評していただいたGelsyさんが、わたくしのメンバーシップ型、ジョブ型というコンセプトを応用して、建設業の雇用構造について考察しておられます。 http://d.hatena.ne.jp/Gelsy/20091004/1254609019(ゼネコンがザ・メンバーシップ型雇用である件 ) http://d.hatena.ne.jp/Gelsy/20091005/1254670703(建設業全体で見るとメンバーシップ型とジョブ型の二層構造である件 ) >前回、濱口桂一郎氏の「新しい労働社会―雇用システムの再構築へ」について書いたんですが、ご人から感想をいただきました。ありがとうございます。しかし、岩波新書の著者から直接感想文に返事もらえる時代ってすげーな!お礼にもう一回載せときます。 という前口上から始まって、 >さて、このの中で示されている「メンバーシップ型雇用

    建設業におけるメンバーシップ型とジョブ型 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Gelsy
    Gelsy 2009/10/18
    専門家に読んでいただけるのはうれしいです。
  • asahi.com(朝日新聞社):旧東宮御所を国宝に 文化審答申、明治以降の文化財で初 - 文化

    国宝に指定される旧東宮御所(現・迎賓館赤坂離宮)=東京都港区、文化庁提供重要文化財に指定される旧志免鉱業所竪坑櫓=福岡県志免町、文化庁提供重要文化財に指定される旧西尾家住宅大阪市吹田市、文化庁提供  文化審議会(西原鈴子会長)は16日、東京都港区の旧東宮御所(現・迎賓館赤坂離宮)を国宝に、福岡県志免(しめ)町の旧志免鉱業所竪坑櫓(たてこうやぐら)や大阪府吹田市の旧西尾家住宅など建造物9件を重要文化財に指定するよう、川端達夫文部科学相に答申した。旧東宮御所は、重要文化財と同時登録で、明治以降の近代建造物として初の国宝となる。また、重要伝統的建造物群保存地区として愛媛県西予市の宇和町卯之町を選定し、島根県大田市温泉津(ゆのつ)の保存地区の範囲を拡大するようにも答申した。  旧東宮御所は、片山東熊(とうくま)の設計によるネオ・バロック様式の宮殿建築で、1909(明治42)年、皇太子明宮嘉仁(は

    Gelsy
    Gelsy 2009/10/18
    旧志免鉱業所竪坑櫓も重文に。辰野金吾よりも先に、片山東熊。・・・は当然だな。
  • メディアになる建設中のビル「Building-vertising」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 建築物にプロジェクターで光を投影してビル自体をスクリーンにすると言う手法は最近よく見受けられますが、今回紹介するのはプロジェクター投影型ではなく、ビル自体を巨大なディスプレイとして構築し、映像を投影すると言うものになっています。実際映像が映し出されているシーンがYouTubeに公開されていましたので、下

    メディアになる建設中のビル「Building-vertising」: DesignWorks Archive
    Gelsy
    Gelsy 2009/10/18
    こうして、建築のファサードへの制約はまたひとつ取り払われ、都市の景観はますます統一感を失っていくのでした、と。