ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (6)

  • 建設現場から悲鳴。東京五輪が危機 | web R25

    現在特に足りないのが、鉄筋工や型枠工などの駆体工事従事者。竣工が増える来春に向けて、仕上げ工程の労働者の不足が予想される 『週刊東洋経済』 毎週月曜発行/定価690円(税込) 現在発売中の特集は「浮かぶゼネコン、沈むゼネコン」 撮影/今 祥雄 今、ゼネコン業界が深刻な人手不足だ。建設現場で働く人たちが圧倒的に足りず、全国で労働者の取り合いになっている。9月の新規求人倍率を見ると、型枠工や鉄筋工などで8倍以上。つまり、1人の求職者に8以上の求人がある計算になる。 ゼネコン業界の市場は、ピークの1992年度84兆円から半減した。その間、業界はダンピング競争を繰り広げ、シワ寄せを受けたのが労働者だ。年収は250万~300万円ともいわれ、コンビニで働いた方がましと、多くの人が現場を去った。業界で働く人の数はピーク比180万人も減少した。 そこに、震災復旧や公共投資の拡大で、建設投資が一気

    建設現場から悲鳴。東京五輪が危機 | web R25
    Gelsy
    Gelsy 2013/12/09
    誤「ゼネコン業界」→正「建設業界」
  • 日本の家の平均寿命が短い理由

    多くの人にとって生涯で最も高い買い物は家だろう。だからこそできるだけ長く住み続けたいところだが、日住宅は欧米諸国に比べてかなり寿命が短いことをご存じだろうか? 平成8年に国土交通省が試算したデータによれば、日住宅が平均築26年で建て替えられるのに対し、アメリカは築44年、イギリスは築75年。日住宅はなぜこんなに寿命が短いのだろうか? 「日が高度成長を遂げた時代に住宅ローンが創設され、多くの国民が家を持つ時代に入りました。そうしたニーズを満たすために住宅の大量生産が求められるなか、安価で質の悪い資材を使った、質の悪い家も多く建てられ、結果として日住宅寿命が短くなるきっかけとなったように思います」(良質住宅促進協議会理事長の澤田升男さん) では、澤田さんのいう “質の悪い家”とは、どんな家なのか? 「それは日の高温多湿の気候を無視した間取り、工法、材質を用いた家です。

    Gelsy
    Gelsy 2013/04/29
    耐震基準が変わった1981年以前に建てられた家は、基本的に建て替えが推奨されてるんだから、寿命が短いのはいまのところ当たり前なのだよ。
  • 斎藤佑樹×伊集院光(スペシャル対談) | web R25

    シーズンオフのある1日。 外苑の銀杏並木を走るクルマの中に、斎藤佑樹選手の姿。 神宮外苑は斎藤選手にとって、馴染み深い場所だ。 向かう先は神宮外苑・軟式野球場。 空高く晴れた冬のグラウンドで待ち受けるのは、 ちょっと意外な人物―。 2人に共通するのは、お互いに野球が大好きだということ。 でも、それだけで十分。 話し始めたら野球談義が止まらない。 ポンポン交わされる小気味いい言葉のキャッチボール。 そして、話してみてわかった、2人の意外な共通点とは? 伊集院初めまして、伊集院光と申します。 斎藤初めまして。日ハムファイターズの斎藤佑樹です。 伊集院当に「初めまして」、ですよね? 斎藤そうですね。 伊集院ボクのこと、知ってます(笑)? 斎藤もちろんですよ!  日ハムファイターズの熱烈なファンなんですよね? 伊集院 ええ、ファイターズが小学生のころからずっと好きで。

    Gelsy
    Gelsy 2013/02/15
    なんだ、カイエンの広告か。
  • 「遊び人が多そうな会社」TOP5は? | web R25

    「火のないところに煙は立たぬ」とはことわざにもある通り。もちろん「人によりけり」であるのは言うまでもないが、女子の皆さん、合コン相手のチョイスはくれぐれも慎重に 合コンなどに行った際、女子の口から「どこそこの会社は遊び人が多い」…といった話を聞いたことはないだろうか? 女子にとって「遊び人」の多い会社はいわば「鬼門」。(…とも言い切れないけど、それはさておき) そこで、どんな会社に「遊び人」が多いのか、「オトコの性を知っているのはオトコ!」ということで、25~34歳の男性300人に、転職人気ランキング上位50社を診断してもらった。結果は以下の通り。 ●「遊び人が多そう」だと思う会社TOP5 1位 フジテレビジョン(65人) 2位 バンダイ(45人) 3位 電通(43人) 4位 楽天(41人) 5位 サイバーエージェント(40人) 5位 ヤフー(40人) 「やはり」という

    Gelsy
    Gelsy 2013/02/13
    バンダイw
  • 「男性は右前、女性は左前」そのナゾを解き明かせば… | web R25

    撮影/クドー写真事務所 古着屋さんで安売りされている服を買ってみたら、どうにも着づらい。よく見てみたら女性用のシャツで、ボタンの左右が逆。あ~ガッカリ…なんて経験したことありません? でも、なぜボタンって男女で逆なんでしょう? もしかして、男が脱がしやすいから!? さっそく、文化服装学院で西洋服装史を教えている朝日真先生にお話を伺いました。 「ボタン文化は、アジアからヨーロッパに伝わったのですが、アジアでは、右前左前は明確には決まっていませんでした。ボタンがヨーロッパで一般的に広まったのは14~15世紀。意外と歴史が浅いのです」 では、なぜアジアからヨーロッパに伝わった段階で、男性は右前、女性は左前というルールになったのでしょうか? 「それにはいろいろな説がありますね。例えば、“王宮で男性は自分で服を着て、女性は他人に着せてもらうから左右逆になった”“左の腰につけた剣をスムーズに出

    Gelsy
    Gelsy 2012/08/27
    男性が女性のボタンを、女性が男性のボタンを外しやすいように。というのは案外あるのかも。ファッションにこっそりエロ要素入れるのはアリでしょ
  • 地震予知「○年以内に△%」の真意 | web R25

    100年後に地震が来る可能性もあるが、計算上無視できるほど低い。そのため実際の 計算では0~48年付近の面積を“ほぼ100%”と扱う 図版製作/山里將樹 地震に関する報道を目にすることが多くなった昨今。「●年以内に地震が起こる確率は●%」という表現もよく見かける。ところでこの確率、そもそも何を100%として算出しているのか? 文部科学省・地震調査研究推進部事務局に話を伺った。 「例えば、“今後10年間に地震が起こる確率が100%”という場合、その10年のどこかで、確実に1回地震が起こることを示しています」 “30年以内にマグニチュード7級の地震が起こる確率が70%”の場合で考えてみよう。これは同部が実際に出した予測で、過去120年で同規模の地震が5回起こった、という事実から導いた数値だ。 「120年間に5回地震が起こったなら、単純に考えて24年に1回の周期で地震が起きている計算に

    Gelsy
    Gelsy 2012/04/22
    メカニズムの異なる、したがって周期も異なる複数の種類の地震が起きている場合、このやり方だとかなり信頼度が下がりそう
  • 1