タグ

*architectureに関するGenのブックマーク (94)

  • 安藤忠雄氏が設計した美術館、ベネチアにオープン

    フランスの実業家、フランソワ・ピノー(Francois Pinault)氏が率いる財団が手掛けた新しい現代美術館「プンタ・デラ・ドガーナ(Punta della Dogana)」がベネチア(Venice)に完成し、3日に報道陣向けの内覧会が行われた。税関として使用されていた17世紀の建物を改装したもので、設計は建築家の安藤忠雄(Tadao Ando)氏が担当した。写真は、同美術館前に立つピノー氏と安藤氏ら(2009年6月3日撮影)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【6月4日 AFP】フランスの実業家、フランソワ・ピノー(Francois Pinault)氏が率いる財団が手掛けた新しい現代美術館「プンタ・デラ・ドガーナ(Punta della Dogana)」がベネチア(Venice)に完成し、3日に報道陣向けの内覧会が行われた。税関として使用されていた17世紀の建物を改装した

    安藤忠雄氏が設計した美術館、ベネチアにオープン
  • 柄谷行人【建築の不純さ】

    私は建築家でもないし、建築の理論家でもない。しかし、私が建築に関心をもつのは、プラトンが言ったように、建築家がテクネーの首領であり根元であるからというのではない。私が関心を持つのは、さしあたって言えば、それがあらゆる芸術の領域において、最も不純だからである。たぶんそれに匹敵するのは映画であろう。正確に言えば、それらが特別に不純なのではなく、他の領域のように不純さを隠すことが困難だからである。 建築は、その最もありふれた家屋の建築から、国家的・宗教的なモニュメントや都市計画にいたるまで、政治的・経済的な次元と結びついている。それは実際的な生活の必要に根ざしていて、且つ美的である。つまり、さまざまな次元がそこに輻輳している。われわれはそこから、たとえば美学的次元だけを純粋に取り出すことができない。それが美術との大きな違いである。もちろん、美術が純粋なのではなく、美術においてはあたかもそのような

  • 【第94回】ジャンボ機を改装したホテルへ――スウェーデン・ストックホルム

    ボーイング747-200型といえば、一時代をリードしてきたジャンボ旅客機である。昨秋、ストックホルムのアルランダ空港に出かけるたびに、そのジャンボ機が滑走路を外れて変なところに駐機していた。不思議に思い空港管理局に問い合わせてみたら、ホテルに改装中ということだった。2週間ほど前に日へ帰国していた折に、テレビで“アルランダ空港に世界初となるジャンボジェットを改装したホテルがオープン”というニュースが流れたのを見た。スウェーデンに戻った一昨日、撮影取材にこぎつけたというわけである。

    【第94回】ジャンボ機を改装したホテルへ――スウェーデン・ストックホルム
  • UT Repository: Item 2261/7306

  • 都市へ仕掛ける建築 ディーナー&ディーナーの試み|東京オペラシティ アートギャラリー

  • 超高層ビルとパソコンの歴史

    超高層ビルとパソコンの歴史 超高層ビル・超高層タワーマンション・都市写真集 トランジスタ誕生から現代までのパソコンの歴史 更新履歴 超高層ビル関係(2024/08/10)

  • まさゆき研究所 旧棟 コンビニだった店舗は今。

    所長:加藤まさゆき ライター。専門は理科教育(生物)。茨城在住。デイリーポータルZというメディアに記事を書いています。あらゆる文章書き・プレゼン、引受けます。 最近の『DPZ』掲載論文 執筆110報 ツイート 科学の力で実現するホワイト・クリスマス 執筆109報 ツイート 七味唐辛子を自作したら新世界が開いた 執筆108報 ツイート 仕事に疲れ果ててヤブイヌを見に行った 執筆107報 ツイート 巨樹が写真のトレーニングに最適すぎる 執筆106報 ツイート どこまでも簡単に作る海南チキンライス 執筆105報 ツイート 茨城?埼玉? 洪水と戦う五霞町のなぞ 執筆104報 ツイート 昔の「燃やすフラッシュ」で写真を撮る 執筆103報 ツイート 英和辞典の性俗語率を真面目に調べる 執筆102報 ツイート JALのカバンが語る、45年前の海外旅行 執筆101報 ツイート 究極の濃厚ビール「IPA」の

  • 24時間換気システムの設計のポイント

    @換気経路の設定 1)空気の流れと給気口、排気口の位置 住宅全体及び各室の空気の流れ(換気経路)が短絡しないよう、給気口と排気口の位置を決めます。 2)換気経路にある扉の通気確保 換気経路にある扉には有効開口面積で100〜150p2の開口が必要とされます。通常の開き戸には 高さ1cm程度のアンダーカットやガラリが必要です。一般的な折れ戸や引き戸などの比較的隙間の多い建具の場合はそのままで換気経路として有効です。 A換気方式の選定 機械換気は、給気と排気の両方、またはどちらかに換気ファンが必要ですが、その組合せにより「第1種換気」、「第2種換気」、「第3種換気」の3種類の方式があり、それぞれ下図の特長、注意事項があります。

  • 【第78回】魅惑的な光を発するシングル向け住宅へ――スウェーデン・ストックホルム

    市の南端、地下鉄中央駅から20分ぐらいに位置するホイダール地区に若者、学生向け住宅として完成し、今年の一月に入居を完了した「クバーテレット・トバースラーン」(Kvarteret Tvarslan)は、市民にポジティブな話題を提供した。

    【第78回】魅惑的な光を発するシングル向け住宅へ――スウェーデン・ストックホルム
    Gen
    Gen 2008/10/01
    素敵
  • 中国アート界に新たな美の象徴 建築家 磯崎新が北京に美術館 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【アートクルーズ】天窓から自然光が射し込む。磯崎新ならではの開放感あふれるエントランスホール  (C)Fu Xing Photo 中国アート界に多くの人材を輩出してきた北京の中央美術学院。その象徴ともいえる付属美術館を、日を代表する建築家、磯崎新(いそざき・あらた)が手がけた。キャンパス周辺は現代アートのギャラリーが集まる、アジア有数のアートエリア。来月19日に正式オープンする美術館は、新たなアートの拠点として期待される。 ■従来のイメージ脱却 中央美術学院は、日の東京芸術大学と比較されるエリート美術大学。北京市郊外に位置し、ファインアートをはじめ、近年ではファッションや建築、プロダクトデザインなど幅広い美術教育を行っている。100を超すギャラリーやアトリエが集積、世界的な注目を集めているアートエリア「798芸術区」も近隣にあり、中国アートの中心地となっている。 磯崎によって建築された

  • ドバイの発狂計画についてリストアップしてみる。 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    複雑な地形で知られるドバイの海岸、まさにバブル大自然の驚異である。 世界最高のビル:Burj Dubai http://www.burjdubai.com/ ドバイの超高層ビルの中では最も知名度が高いビル。地上800m、来年完成予定。 http://tinyurl.com/4z58nk 拡大写真 世界初の海中ホテル:HYDROPOLIS http://www.hydropolis.com/ 海底都市が許されるのはSFの中だけ、そう思っていた時期が私にもありました。 動くビル:Dynamic Architecture http://www.dynamicarchitecture.net/ ドバイには回転するビルというジャンルが存在するそうだ。これからのビルデザインは時間軸を加えて四次元で考える必要がある。せっかくなので動画で なめくじに見えるんだが。 宇宙港:The Ras Al Khaim

    ドバイの発狂計画についてリストアップしてみる。 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    Gen
    Gen 2008/08/24
    ドバイのバブルはもう弾けつつあるけれど。株価は一番正直。
  • 今年のプリツカー賞受賞者、ジャン・ヌーヴェルの建築世界

    ジャン・ヌーヴェルは2008年にプリツカー賞を受賞した建築家です。プリツカー賞というのは建築家に与えられる賞の中でも栄誉のあると言われている賞で、日では安藤忠雄や丹下健三などが受賞しています。 この記事では、ジャン・ヌーヴェルの仕事を写真ギャラリーでまとめてみました。彼の作品はどれも、常識外れな形や空間、LEDを使ってシュールレアリスティックな世界を作り出す手法など、まるでSF映画の中にいるような気分にさせてくれるものばかりです。バルセロナのトーレアグバールからパリ交響楽団のオーケストラホールなどを、以下の写真ギャラリーでお楽しみください。

  • 水に浮かぶ都市

    温暖化による海面上昇により住むところがなくなったら、どうするのでしょうか? 建築家Vincent Callebautが出した解決案がこれ。蓮の葉のように水面に浮く都市です。 5万人が住むことができて、排出量はゼロ。太陽光、風力、潮力などのエネルギーを利用して機能しているのだそうです。 なんだかステキ。夢がありますね。いつの日か実際に建築する人が現れるのでしょうか?

  • 代官山・猿楽町の重要文化財「旧朝倉家住宅」が初の一般公開

    大正期の重要な和式住宅として国の重要文化財に指定されている「旧朝倉家住宅」(渋谷区猿楽町、TEL 03-3476-1021)が6月8日から、一般公開されている。 初公開された旧朝倉家住宅は、東京府会議員だった朝倉虎治郎さんの自宅として1919年に建設された。2004年に重要文化財に指定され、2006年から渋谷区が管理している。瓦ぶき屋根の木造2階建てで、1階は家族や使用人が日常生活を送る場として、2階は虎治郎さんが公職に当たった際の会合などに、それぞれ使用された。 杉の木目を多用した1階西側の「杉の間」からは敷地内の庭園が一望でき、虎治郎さんが最も好んだ広間だったという。このほか1階には、「第1会議室」と呼ばれる32畳の洋間、執事の「事務スペース」、「女中部屋」などがあり、当時は富士山が望めたという2階にも30畳ほどの広間がある。 住宅周辺には、多くの石灯籠(どうろう)が置かれており、回遊

    代官山・猿楽町の重要文化財「旧朝倉家住宅」が初の一般公開
  • くねくねと変身するドバイの超高層ビル / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    アラブ首長国連邦のドバイに、すべての階が自由に「回転」し、結果として建物全体が「変身」する超高層ビルが建設される。建物の名前は「ダイナミックタワー・ドバイ(Dynamic Tower Dubai)」。80階建て、最高高さ420メートルで、2010年12月に完成する予定だ。 図1 各階が自由に「回転」し、建物全体を「変身」させる「ダイナミックタワー・ドバイ」。人間の立ち姿にも似た形(左端)から、積み木を重ねたような形(右端)に、くねくねと動いて大変身する。 (資料、すべてDynamic Architecture) 当たり前ではあるが、超高層ビルは基的には「動かない(Static=静的)」。しかし、ダイナミックタワーは全階が「動く(Dynamic=動的)」。その発想の大転換、歴史的意義を強調してのネーミングである。 ダイナミックタワーのコンセプト自体は、イタリア人建築家であり構造エンジ

  • 太平洋に浮かぶ家 - 安らぎと強烈な羨望

    クレイジーなハイテク建築ではないかもしれないけど、太平洋にせり出したその家はすばらしく、見た途端スクリーンに釘付けとなってしまいました。 畏敬の念、安らぎ、そして嫉妬。それらが混ざり合った複雑な感情がこみ上げてきます。建材、クリーンなデザイン、間取り、息をのむ眺め、もうすべてです。僕が住みたいと思うパーフェクトな場所。 「Casa 11 Mujures」は、「11人の女性の家」という意味。4歳から20歳まで、11人の娘さんがいる家族のために建てられたのでそう名付けられたそうです。3階建てで、コンクリート打ちっ放し、フローリング、ガラス、45度の傾斜のカシャグアビーチ(Santiago de Chile から87マイル北)を見下ろせる階段という構成。 1階は共有スペースがあり、2階は娘さんたちのベッドルーム。すべて海を見下ろせるベッドルームです。3階は主寝室とキッチン、リビングルーム、ダイニ

    Gen
    Gen 2008/07/04
    直島のベネッセハウスはあと一歩でこれになれたのにね。
  • 「渋谷駅街区基盤整備方針」の公表について|東京都

    「渋谷駅街区基盤整備方針」の公表について 平成20年6月30日 東京都都市整備局 渋谷区 学識経験者、国土交通省、東京都、渋谷区および鉄道事業者で構成された「渋谷駅街区基盤整備検討委員会」は、渋谷駅とその周辺の区域(以下「渋谷駅街区」という)における都市基盤の再編整備について検討を進めてきました。 この度、委員会において、渋谷駅街区における駅前広場、道路、鉄道、河川、下水道、歩行者ネットワーク等の整備の方針をとりまとめた「渋谷駅街区基盤整備方針」を策定したのでお知らせします。 なお、整備方針に対する御意見については、別紙の方法で受付を行います。 1 経緯

  • 「権力」と建築:世界の刑務所、画像ギャラリー | WIRED VISION

    「権力」と建築:世界の刑務所、画像ギャラリー 2008年6月18日 社会 コメント: トラックバック (0) Keith Axline 写真家Richard Ross氏の新刊『Architecture of Authority』(権威の建築)は、さまざまな施設の建物が、人々に対してどのように力を行使するかがテーマだ。 このの中でRoss氏は、イラクのアブグレイブ刑務所から、警備が特に厳重なことで知られるカリフォルニア州のペリカンベイ州立刑務所にいたるまで、秘密主義をとっていたり警備が厳重だったりするあらゆる建物への立ち入りを驚くほど成功させている。 Ross氏によれば、この前例のない潜入は、粘り強さと純粋な好奇心の賜物だという。「そうした施設にいる人々の多くは、こちらが彼らの世界に興味を持っているとわかると、それらの場所を見せてやろうという気持ちになる」とRoss氏は述べている。 威圧的

    Gen
    Gen 2008/06/18
    きわめて興味深い。おすすめ記事
  • From blueprint to database

  • http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997VA/japanese/contents.html

    Gen
    Gen 2008/05/22
    いいね。すごくいい。