タグ

2007年9月26日のブックマーク (17件)

  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2621415

    Gen
    Gen 2007/09/26
    素晴らしいまとめ。”反面、欧米の銀行がIMFの資金を必要とするような事態になったとすれば、その時はIMFが保有する資金量では必要な救済資金に対して焼け石に水の状態である。そして、それは世界経済の大パニ
  • 変わらなければ日本は取り残されると福田氏は――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    変わらなければ日は取り残されると福田氏は――フィナンシャル・タイムズ 2007年9月26日(水)12:34 デビッド・ピリングの記事 ・総理がいなくてもやっていける日 ・党の魂をめぐる戦い 自民党総裁選 ・安倍政権1年、ひどい1年は辞任で幕 ・日の政局、膠着状態に直面 ・日は絶対に原子力を手放さない ・FTと昼を 安倍昭恵さんとランチ ・G8で2位の自殺率 助けを求める声に日政府も ・それでも昔の日には戻れない それはなぜ ・日の軍隊、役割拡大に備える ・FTと昼を 「国家の品格」藤原正彦さんと ・安倍首相、日の国際的地位確立を目指す─フィナンシャル・タイムズ単独インタビュー ・日にまだ潜むデフレの危険 ・小泉の跡継ぎ 人気が隠すよろいのヒビ ・陽も息子もまた昇る 長州から安保そして安倍家二代 ・日の主要な政

    Gen
    Gen 2007/09/26
    safety netは必要だろうけど、改革を止める必要は全くない。”(1)財政健全化 (2)公共事業や税収移転の形で人口の少ない農村部に与えてきた補助金を減らす (3)可能な限り、民間部門の役割を拡大する”
  • 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 服の最終着地点はみんなの箪笥かメーカーの倉庫 - イトヘン業界の片隅から

    Banyouさんの『万有引力吸着セレクション』に引き寄せられて、さらに飛んでみたところにあったのがコレ。ナイスです。 何年も前から「なんで〜」「どーなってんのお〜」と思っていることの一つが、日のお店にあふれる商品の多さです。まーホント、どこに行っても商品があふれてますよね。店も多いし、一つの店にある商品も多い。「あきらかに」国全体として必要な量よりも多いモノがこの国にはあると思う。ちょっと多い、という程度ではない。必要なモノの10倍以上のものが存在している気がする。 そういった「最終的に不要なもの」はいったい「最終的にどこに行ってしまうのか?」というのがすごく気になる。 『あの服はどこへ行く』By Chikirinの日記 テレビで工場見学なんか見ていると、年間生産量を聞いて驚く商品があります。年間消費量がそんなにあるのか!という驚きだったり、完全に年間生産量が年間消費量を上回っているだろ

    服の最終着地点はみんなの箪笥かメーカーの倉庫 - イトヘン業界の片隅から
    Gen
    Gen 2007/09/26
    "売れる商品をたくさん作るよりも、残らない商品作りに力を入れた企業がいわゆる勝ち組として残っていきます。"/"業界では、生産数量の予測をする係りのマーチャンダイザーが精神的に追い詰められて、日々壊れていく
  • Amazon.co.jp: らも 中島らもとの三十五年: 中島美代子: 本

    Amazon.co.jp: らも 中島らもとの三十五年: 中島美代子: 本
    Gen
    Gen 2007/09/26
  • 首相交代の歴史的必然:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 安倍前首相が突然辞職してしまいました。自民党の新しい総裁が誕生して記者会見に臨んだ姿は、気の毒なまでに憔悴しておられました。ご回復をお祈りいたします。 さて、7割近い支持率でスタートし、長期政権になると見られた安倍内閣は、1年と持ちませんでした。一方で、短命との見方も多かった小泉内閣は、戦後3番目の長期政権になりました。 政権の寿命を決めるものは何でしょうか。 結局、その政権が日にとって必要とされる度合いによるのでしょう。小泉元首相が最重要の政策として掲げたのは、巨大な不良債権問題の解決でした。そのためには、日は変わらなくてはいけない。政官業のしがらみや古い慣習、それに乗っかる古い自民党をブッ壊す、と小泉元首相は叫びました。 空前の利益を

    首相交代の歴史的必然:日経ビジネスオンライン
    Gen
    Gen 2007/09/26
    ”経済のグローバル化とローカル化、これに成功したものが日本でも21世紀の政治の主導権を握るでしょう。” 良い記事だと思うけど、ロンドン市場は上場審査が比較的緩いから新興国企業が集まっているという面も。
  • 財源の議論 - 非国民通信

    額賀財務相「財源の議論を」 高齢者負担増の凍結案で(朝日新聞) 額賀財務相は21日の記者会見で、自民党総裁選に立候補した福田康夫元官房長官が高齢者医療費負担増の凍結検討を公約に掲げていることについて「2千数百億円の負担増を軽減することになるので、どの財源で補うかの議論がなされなければならない」と指摘した。 70~74歳の医療費窓口負担は来年4月から1割から2割に引き上げられる。仮にこの負担増を停止すれば、その分は税金を新たに投入する必要があるが、福田氏はその財源を明示していない。 来年4月から高齢者の医療費負担が倍増します。保険財政側から見れば9割から8割への削減ですが、患者から見れば1割から2割はすなわち倍増、大きな話です。この辺の改正には自民党内でもそれなりの反対はありまして、総裁候補の福田氏も凍結を公約に掲げているとか。ところが、この凍結によって生じる「負担」の財源を問う声があるよう

    Gen
    Gen 2007/09/26
    傾聴すべき意見だと思うけど、”福祉予算を増額して国の財政が苦しくなったとしても、それで国民の生活が良くなればそれこそ必要な犠牲と呼ぶべきものですし”←これは余分。sustainableな財政の構築も等しく急務。
  • 第7回 「受注」の決定打となる“プレゼン”での気配り

    プレゼンテーションは、顧客から「このソリューションプロバイダに任せよう」と信頼を得る最後のチャンス。ここで失敗すると、ヒアリングや提案書の作成などに費やした時間や労力はすべて水泡に帰してしまう。今回は、受注に結び付くプレゼンテーションのコツを紹介する。 プレゼンテーションとは、伝えたいことを相手に分かりやすく伝達するコミュニケーション活動です。しかし、聞き手に分かりやすく伝えると一言で言っても意外と難しいものです。最大の理由は、聞き手の受け取り方が十人十色であることにあります。プレゼンテーションの難しさはそれだけではありません。受注に成功するには、分かりやすさに加え、聞き手に強い興味と関心を抱かせなければなりません。今回は、これまでの私の失敗を反面教師にし、受注につながるプレゼンテーションの進め方を考えてみましょう。 顧客を退屈させない工夫を プレゼンテーションでは、部屋を暗くしてプロジェ

    第7回 「受注」の決定打となる“プレゼン”での気配り
  • 福田内閣 閣僚名簿

    トップ > 閣僚名簿等 (平成19年9月26日発足、平成20年6月17日現在) 職名 氏名 備考 内閣総理大臣 福田 康夫 (ふくだ やすお) 衆院 総務大臣 内閣府特命担当大臣 (地方分権改革) 地方再生担当 道州制担当 郵政民営化担当 増田 寛也 (ますだ ひろや) 法務大臣 衆院 外務大臣 高村 正彦 (こうむら まさひこ) 衆院 財務大臣 衆院 文部科学大臣 渡海 紀三朗 (とかい きさぶろう) 衆院 厚生労働大臣 舛添 要一 (ますぞえ よういち) 参院 農林水産大臣 若林 正俊 (わかばやし まさとし) 参院 経済産業大臣 甘利 明 (あまり あきら) 衆院 国土交通大臣 観光立国担当 海洋政策担当 冬柴 鐵三 (ふゆしば てつぞう) 衆院 環境大臣 地球環境問題担当 鴨下 一郎 (かもした いちろう) 衆院 防衛大臣 石破 茂 (いしば しげる) 衆院 内閣官房長官 拉致問題

    Gen
    Gen 2007/09/26
  • Yahoo!ニュース - ロイター - 低い声の男性ほど多くの子供を持つ傾向=研究

  • Internet microfinance and venture philanthropy

  • Kiva

    Luciana's Kiva loan helped her buy colorful thread to grow her textile business

    Kiva
  • Doblog - いちカイにヤリ 投資立国(ロシア株、インド株、中国株、ブラジル株、ADR、BRICs) - Chosen ones

    Gen
    Gen 2007/09/26
    これは掛け値無しに素晴らしい記事。”今の世界で「濡れ手にアワ」のように儲かるインベストメント・アイデアの多くはそういう多くの人が直面している不都合に対する取り組みに隠されているからです。”
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620235

    Gen
    Gen 2007/09/26
    ”既に機能しなくなった昔の「成功の方程式」を逆さにして振り回しても、もう何も出てこないんじゃないですか?。”
  • Lifehacker Top 10:ちょっと便利なPDF Tipsトップ10 - ITmedi...

    PDFファイルでできることは思っているよりずっと多い。PDF文書を変換、編集、管理するテクニックをお届けする。(Lifehacker) PDFファイルフォーマットは、レイアウトを整えた文書を公開し、保存し、交換する最善の方法の1つだ。どんなデバイスやコンピュータでファイルを開いても、正確に同じに見える。履歴書、納税申告書、電子書籍、ユーザーガイド、Webページでも何でも、PDFを使えば間違いない。皆さんは既に無料のPDFリーダーをPCにインストールしているだろうが、PDFファイルでできることは思っているよりずっと多い。そこでPDF文書を変換、交換、共有、管理、編集するテクニックのトップ10を紹介する。 10. カスタムPDFメモ用紙を作る マイケル・ボツコ氏のPDFメモ用紙ジェネレータで自分だけのDIYメモ用紙をデザインしよう(日語の記事はこちら)。名前やプロジェクト名、パンチ穴などのテ

    Lifehacker Top 10:ちょっと便利なPDF Tipsトップ10 - ITmedi...
  • WSJのサイト、無料化へ? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    新聞の価格がまたトピックになっている。米経済紙ウオール・ストリート・ジャーナル(WSJ)を所有するダウ・ジョーンズ社を買収するルパート・マードック氏が、WSJのウエブサイトの無料化を示唆しているからだ。 メディア王マードック氏は、買収処理が終了する12月以降、WSJのサイトを無料化する可能性を、先月頃から述べだしている。 WSJのサイト購読料は年間99ドル。マードック氏は、無料化が読者及び収入の増加に結びつくと見ている。「もしサイトを無料にしたら、新聞に損害を与えるだろうか?そうは思わない。無料化が将来の道だ」(18日の発言)。この発言は、ニューヨークタイムズ紙がプレミアムサービスとして有料化してきたサイトの購読料を無料化した時になされ、米英の新聞界に衝撃が走った、というわけだ。 ニューヨークタイムズは過去記事や人気のある論説の記事が読める「タイムズセレクト」というサービスを有料にし、毎月

    WSJのサイト、無料化へ? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ

    これは、安倍総理の突然の辞任の前の内閣改造の段階でのドキュメントですが、こんなことが書いてありました。 2日後の7月31日。東京・汐留の高層ビルの一室で、参院選で瀕死(ひんし)の痛手を受けた安倍政権を揺るがす密談が繰り広げられていた。  「メディア界のドン」といわれる人物が主催する秘密会合に顔をそろえたのは派閥領袖級の4人。元副総裁の山崎拓、元幹事長の加藤紘一、元幹事長の古賀誠の「新YKK」、そして元厚相、津島雄二だった。 「汐留」にいる「メディア界のドン」と言えばあの人しかありません。 そして、今回の福田擁立劇の内幕を報じる記事の中にも同じ表現が。 森が安倍の辞任表明を知ったのは外遊先のパリだった。慌てる森に一の国際電話がかかった。「メディア界のドン」といわれる男からだった。  「すでに山崎や古賀、前参院議員会長の青木幹雄は福田支持でまとまっている。あなたの残る仕事は派内の調整だけだ」

    サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ
    Gen
    Gen 2007/09/26