タグ

2012年1月5日のブックマーク (5件)

  • オープンである事&フラットである事の重要さ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    こちらの写真は、数名の友人がシリコンバレー訪問中にMt.ViewにあるEvernote社で撮ったものである。 右から2番目に映っているChatWorkの山社長は、後にこの時の体験をアメリカ滞在中の数ある驚き体験の中でも特に特筆すべき事として話してくれた。 この時期サンフランシスコに数ヶ月滞在していた彼は、週末の土曜日に日からの友人と共にシリコンバレーの有名な会社の幾つかを見学しに行った。まずFacebook社を訪問した際にはマークザッカーバーグを見かけた。 その後Evernote社に行き、オフィス前の看板付近で勝手に写真撮影していた。 すると、オフィスの中からアメリカ人のおじさんが出て来た。注意を受けるのかと思っていたら、「今日はあまり忙しくないから、中に入ってみるか?」と言ってくれた。 彼らに声をかけてくれたのは、なんと同社CEOのPhil Libinであった。とても親切にオフィス

    オープンである事&フラットである事の重要さ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/05
    それぞれのローカルでの文化の違いを鋭く察知し、柔軟に振る舞いを変えられるヒトが、本当に優れた人材かと。
  • 参加しやすい勉強会は、どのようなものか? - 勉強会初心者のための勉強会(第1回)レポート -:It’s Party Time!:エンジニアライフ

    2011年12月17日(土)、「勉強会初心者のための勉強会」(study4bg)を開催しました! たくさんの方にお集まりいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回は、そのレポートをお届けします。大変遅くなりまして申し訳ございません。師走なものでバタバタしてたものですから。いや、決して、iPadなるおもちゃを手に入れて、jubeatやREFLEC BEATといったゲームに夢中になっていたわけでは……。 ■勉強会の趣旨 「勉強会はハードルが高い。ハードルを低くして、勉強会に慣れていない方でも参加しやすい勉強会ができないか」という意向ではじめた勉強会ということで、「では、どういう勉強会であれば参加しやすいのか」を参加者の方々と考えていきたく、第1回目のテーマにしました。メインをワークショップ形式(グループディスカッション)としたため、苦手な方もいらっしゃった

    参加しやすい勉強会は、どのようなものか? - 勉強会初心者のための勉強会(第1回)レポート -:It’s Party Time!:エンジニアライフ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/05
    ふむふむ。今年一つやる予定があるから、勉強しとこう。
  • 東洋大・柏原がAKB篠田の前で「AKB興味ない」発言 スタジオ凍りつく : 痛いニュース(ノ∀`)

    東洋大・柏原がAKB篠田の前で「AKB興味ない」発言 スタジオ凍りつく 1 :依頼あり@発狂くんφ ★:2012/01/04(水) 12:52:49.46 ID:???0 箱根駅伝で総合優勝を飾り、大会MVPにも選ばれた東洋大学のエース柏原竜二の発言がツイッターで話題になっている。柏原は1月4日放送の日テレビ「PON」に出演した際、「AKBのなかで誰が好き?」と聞かれ、篠田麻里子の目の前で「あまりAKBに興味がなくて…」と答えてしまったのだ。 篠田は今回の箱根駅伝の観戦に行ったことも番組内で明かしていたにも関わらず、 柏原は社交辞令に付き合わず素直に回答したため、生放送である同番組の雰囲気は一瞬凍り付いたようにも見えた。 ツイッターでは「すごい」「よくやった!柏原」など、自分を貫いた柏原への賞賛の声が多数寄せられているが、一方で「AKBに失礼じゃないか?」など批判も目立つ。また、「声優の

    東洋大・柏原がAKB篠田の前で「AKB興味ない」発言 スタジオ凍りつく : 痛いニュース(ノ∀`)
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/05
    いいじゃん凍りついたって。
  • asahi.com(朝日新聞社):フォロワー連れ退職「会社に損害」 ツイッター巡り提訴 - 国際

    印刷 関連トピックスTwitter  仕事で使っていたツイッターのアカウントを、退職後もフォロワー(読者)ごと使い続けて会社の利益を損なったとして、米国企業が元社員(38)を訴えた。34万ドル(約2600万円)の損害賠償を求めている。ビジネスでも急拡大するツイッターのアカウントが誰のものかを示す判例となる、と米メディアは指摘している。  訴状などによると、訴えたのは、携帯型の端末向けのニュースサイトを運営する米フォーンドッグ社(サウスカロライナ州)。元社員は在職中、製品の評価記事を書いて動画を配信するかたわら、ツイッターでも発信。約1万7千のフォロワーがついていた。  会社側によると、退職後にアカウントを放棄するよう求めたが、元社員はアカウント名を変えただけでツイッターを続け、フォロワーもそのままとなった。会社側は「フォロワーは顧客リスト。企業秘密の横領に当たる」として、フォロワー1人に月

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/05
    是非はともかく、興味深い。
  • 何をオープンソースにするべきか

    今回からしばらく、「技術」「ビジネス」「コミュニティ」のちょっと外側の話を続けて行きたいと思います。今回は少し前に「何をオープンソースにしないかを語る人は少ない」というtweetを見掛けたので、その辺を考えてみようと思います。 最近のFLOSSの浸透 前回の最初でもチラと書きましたが、最近のFLOSS(Free/Libre and Open Source Software)の浸透具合はすさまじいものがあります(※ただしクライアントをのぞく)。クライアント側ばかりを見ていると気がつきませんが、サーバー側では主要なものはむしろFLOSSが中心なのではないかと思うくらいです。 例えばCMS(Content Management System)を見てみましょう。CMSには著名なFLOSSがたくさんあります。それも、「ある」と言うだけではなく、あたかもそれが当たり前かのように使われています。ちょっと

    何をオープンソースにするべきか
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/05
    『 むしろプロプライエタリな ものの方が、情報収集に苦労するくら いです。』