タグ

2010年4月25日のブックマーク (4件)

  • マネックスラウンジ ホメオパシーが効いたのだそうだね。 - サンプラザ中野くんの株式ロックンロール|マネックス証券

    サンプラザ中野くんだー! 女優の沢尻エリカ嬢が復帰した。復帰の会見が話題になっていた。ずいぶんと精神が落ち着いたようだ、と。それに関して人がしゃべった。「ホメオパシーが良かった」と。 「やっとホメオパシーが市民権を得る」と喜ぶ関係者がいる。「彼女が言うんじゃ諸刃の剣だ」と困惑する関係者もいる。俺は前者である。 ちなみに俺はホメオパス。ホメオパシーのいわゆる医師である。「いわゆる」というのは、日ではホメオパシーが医学と認められていないから。しかし沢尻嬢が受けたヨーロッパではとてもポピュラーな存在なのである。もちろん医学として。保険が適用される国もある。イギリス王室の侍医はホメオパスである。ベッカム等の有名人も使用している。 我々ホメオパスはクライアントに1時間ほどのインタビューをする。そしてぴったりのレメディを導きだすのが仕事である。これはカウンセリングではない。あくまでもインタビュー。

    マネックスラウンジ ホメオパシーが効いたのだそうだね。 - サンプラザ中野くんの株式ロックンロール|マネックス証券
    Gewalt
    Gewalt 2010/04/25
    ストリームリスナーとしてはサンプラザ中野が陰謀論にどっぷりなのは周知だと思ってた。
  • 【1716】別れた彼が出社拒否になりました

    精神科Q&A 【1716】別れた彼が出社拒否になりました Q: 私は30代後半の女です。1年程付き合っていた30代半ばの男人に、ハッキリとキツイ言葉を言って別れました。その後も会いたいとメールがきましたが、お断りしました。 最近になり、1ケ月以上会社に行っていない、薬で治療中、年末まで休養とメールがきて、驚いています。人間関係が原因だということですが・・・ どうしても会いたいとメールにあり、会っていいものかどうか悩んでいます。 私にキツイ言葉でふられたことが、原因というか、きっかけになったのではないか?と思うから、責任を少し感じています。 会うと期待してしまうのではないか?と思いますし、会わない!と断言すると症状が悪化してしまうのではないかと思っています。 これから一か月程は忙しいので、それ以降なら会えるかもしれないと、あいまいなメールを送りましたが、会っていいものかどうか、とても悩んでい

    Gewalt
    Gewalt 2010/04/25
    こんなのをわざわざアップしてる林先生自身がプリントアウトして別の医者にかかった方がよいと思う。
  • 「2次元児童ポルノ」規制条例で都議会民主が代案提出を検討、議論長期化も - MSN産経ニュース

    子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」の規制のため、東京都が可決を目指す青少年健全育成条例の改正案で、都議会最大会派の民主党が9月議会への審議継続と代案提出の検討に入ることが20日、分かった。6月議会での可決を目指す自民党などとの話し合いが不調に終わったためで、民主党は改正案が規定する「非実在青少年」などの定義について見直しを図るとしている。 改正案は、漫画やアニメなどに登場する架空の18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」と規定。これらのキャラが「みだりに性的対象として描写」され、「性に関する健全な判断能力の形成を阻害」する作品は、青少年に販売しないよう業者に要望。また近親相姦(そうかん)など「反社会的な行為」が含まれる際は青少年への販売、閲覧を禁じる「不健全図書」に指定する。 都議会関係者によると、民主党は20日、原案のまま6月議会での決着を図る自民党と話し合ったが、議論は平

    Gewalt
    Gewalt 2010/04/25
    前段の話は最初の案の話でしょ。
  • 養子縁組してまで子ども手当を受給するのは結構大変。 - la_causette

    ゼノフォビアな人たちは、子ども手当についても、デマを流布しているようです。 日に住む外国人が外国に居住する多数の子どもたちと養子縁組を結び、巨額の子ども手当の受給申請をすれば、政府はこれに応じざるをえないはずだというのがその典型です。果たしてそんなことがありうるのでしょうか。 まず、子ども手当の根拠法令を見てみましょう。子ども手当の根拠法令は、「平成二十二年度における子ども手当の支給に関する法律」です。その第4条第1項は次のように定めています。 第四条 子ども手当は、次の各号のいずれかに該当する者が日国内に住所を有するときに支給する。 一 子どもを監護し、かつ、これと生計を同じくするその父又は母 二 父母に監護されず又はこれと生計を同じくしない子どもを監護し、かつ、その生計を維持する者 三 子どもを監護し、かつ、これと生計を同じくするその父又は母であって、父母に監護されず又はこれと生計

    養子縁組してまで子ども手当を受給するのは結構大変。 - la_causette