タグ

2010年4月5日のブックマーク (17件)

  • 孫氏のスピーチを聴いて、パン屋を思う - schwartz0000のブログ

    孫正義氏の来年新卒採用の学生向けの講演会が話題になっている。 動画で見ている時間はないので困っていたら、なんと全文を書き起こしてくれた方がいる。 http://kokumaijp.blog70.fc2.com/blog-entry-40.html 以前友人が、就職活動でソフトバンクの内定を取った。結局彼は他の会社へ行ったが、説明会のスピーチにいたく感動していたのを思い出す。あれから10年以上経ったが、相変わらずのようだ。この10年、孫氏は情報通信技術をとおして、社会を変えたいと強く思い、規制の壁を打ち破って事業化をすすめてきたのは誰もが知るところだ。 一読していろいろなことを感じた。 話すのがうまい。だが、スピーチ技術だけではこんなインパクトは生まれないだろうと思う。 自分の志を立て、そのために気にならないと、こうはならない。 「登る山を決めただけで、人生は半分決まる」 「銭金で考えたら

    孫氏のスピーチを聴いて、パン屋を思う - schwartz0000のブログ
    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    そう。世界を揺るがすことだけが「志」ではない。本気で何かを実現したいと思うことが大事なんだ。
  • 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) 2010-03-29(23:19) : ツイッター ソフトバンクの孫正義社長による、「孫正義 LIVE 2011」と題した講演会が日3月29日にありました。 これは来年新卒採用の学生向けの講演会なのですが、Ustreamを使ってネットでもライブ中継され、ツイッターでその動画を見て実況したり観想をツイートする人が大勢おり、TLの流れがものすごい勢いとなっていました。 最大で5000人以上の人がUstreamをライブで見ていました。 「孫正義 LIVE 2011」アーカイブはこちら 孫正義LIVE2011 Part.1(期限は1週間とのこと) 孫正義社長の講演内容に感銘を受けたので、勝手に書き起こしてみました。 多くの人々に見てもらいたい、学生も社会人も読んでおくべき、すばらしく示唆に富んだ内容だと思います。 (動画

  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    馬鹿なの?死ぬの?
  • 蘇るC・H・ダグラス | ほくと未来ネットワーク

    耕す日々(4) 蘇るC・H・ダグラス 藤沢雄一郎 (転載自由) 今の経済問題は構造的 景気は二番底になるかどうか懸念されている。しかし、もし現在の不況が経済の構造に問題があるとすれば、小手先の対処療法では解決せず底なしの景気後退になる可能性が高い。そして、実際今の経済には構造的で深刻な問題がある。経済は難しいなどと言っていられない。 実は、近代経済はその構造から必ず恐慌に陥ること、そしてその解決策を八十年も前に提示した人がいる。スコットランド人のクリフォード・ヒュー・ダグラスである。昭和初期には日でもかなり研究され来日もしている人である。全国あるいは信州の各地で自由大学運動を始めた佐渡出身の思想家・土田杏村もダグラスの経済理論を熱心に紹介している。ダグラスはもともとエンジニアであったが、企業会計を調べている内に近代経済の矛盾に気づき解決策を考えた。現在でもその理論は充分通用するし、理論的

    蘇るC・H・ダグラス | ほくと未来ネットワーク
  • 豊かさはどこから来るのか

    GiGi @gigir ちょっと脱線して今日はお金の話とかしてみるよ。日はなんで今まだ裕福なのかとか、なんで国内市場で回してってけるのかという話。 #BIJP GiGi @gigir 豊かさの指標ってなかなか難しいんだけど、今日人がだいたい平均1人あたり年間4トンの石油を使ってる。国全体で5億トン強。まあ大雑把に言って、日人が生活レベルを落としたくなければこれを維持しなくちゃならない。 #BIJP GiGi @gigir で、生活を維持するために必要な石油を確保するには、その石油と同等の価値を輸出して交換してもらう必要がある。この石油交換権ってのは、まあお金なんだけど、お金以外の有形無形の価値全部をひっくるめたものと考えて欲しい。 #BIJP

    豊かさはどこから来るのか
    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    id:API 補足ありがとうございます。何故円が高いのかという疑問に対する、それは日本が創造した価値が信用という形で織り込まれているからと考えればいいんじゃないかな、という仮説です。
  • 「ネット選挙運動」解禁へ :日本経済新聞

    民主党が「ネット選挙」の一部解禁に向けた具体案づくりに着手する。選挙運動期間中にホームページ(HP)の更新を可能にするほか、利用者が増えているブログやツイッターも活用できるようにする。夏の参院選での解禁を視野に入れており、今国会に議員立法で公職選挙法改正案を提出することを検討する。現行法は選挙期間中に配布できる文書図画を規定のはがきとビラに限定している。「公平な選挙」を実現する狙いで、はがきな

    「ネット選挙運動」解禁へ :日本経済新聞
    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    この法案に反対する議員がどれくらい出るか楽しみだ
  • 孫さんのfemto(フェムト)配布Q&A

    孫正義 @masason 総務省認可手続き等有り。包括免許が国会先送りされました。RT @Toshi_Tosh ホームフェルトの設置手続きはもう少しスピーディになりませんか?やはり申請に時間がかかるから仕方ないでしょうか?

    孫さんのfemto(フェムト)配布Q&A
  • KONAMI、iPhone/iPod touch「ラブプラス」発表 ARカメラ機能を搭載。寧々、愛花、凛子の3バージョンを4月5日配信

  • 「3月のライオン」最新4巻発売記念!! 1日限定!! 25種類25本!! TVCM放送!!

    「3月のライオン」の読者が主演のTVCMを25種類25、1日限定で放送します。「3月のライオン」ファンと紡ぐ、この企画。きっと素晴らしいものになると思いますので、楽しみに待っていて下さい。 放送エリアの関係で、一部の地域ではCMを見ることができません。当にごめんなさい。ですが、サイト上で全てのCMをアップするなど、応援してくれて いる多くのファンの方が見られるように頑張ります! そのほか、詳細が決まり次第、この公式サイト及び公式ツイッターで発表します。 お電話でのお問い合わせには、お答え出来ませんので御了承願います。 白泉社オンラインTOPへ ヤングアニマルTOPへ 「3月のライオン」公式サイトへ (C)1998 HAKUSENSHA, all rights reserved. このサーバー上のデータの著作権は、全て白泉社が保有します。無断複製・転載・放送等は禁じます。 このサイ

    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    ネットでも見れるのはとてもありがたい
  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン
    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    結果予算縮減されなかったということは、仕分け後の再調査やロビー活動が功を奏したということ。乱暴なやり方ではあるが、本当に必要なものを短期間で見分けるにはこれしかなかったとも言える
  • 田原総一朗、小泉・竹中路線を3ツイートで簡潔に要約 - モジログ

    田原総一朗氏がツイッターで、小泉・竹中路線を3つのツイート(つぶやき)で簡潔に要約している。 <竹中さんは規制緩和を主張した。日は規制が強いのでもっと自由化すべきと主張したのです。小泉内閣の後半は景気が良くなりました。そこで企業は従業員を増やしたのですが、正社員は解雇出来ないので、派遣労働者など非正規社員を増やしたのです>(7:40 AM Mar 29th) <ところがその後アメリカの金融パニック等起き日も景気が超悪化した。その為に企業は派遣労働者や非正規社員を大量にリストラした>(7:51 AM Mar 29th) <そこで格差の広がりが大問題となった。小泉さんと竹中さんはセーフティネットをやろうと思っていたが出来ないで終わってしまった。その為批判の的となったのです>(7:52 AM Mar 29th) (以上の3ツイートはいずれも、freetibet1111さんへの返答のかたちで書

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    まあ当然のお話
  • 「子ども手当」、勝つのは政治家:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 中学生以下の子供がいる家庭への「子ども手当」の支給が6月にも始まる。1人当たり月額1万3000円の公的扶助の争奪戦も熱を帯びてきた。ただ、景気への効果は限定的で、少子化対策としての効果もいまだはっきりしない。 企業から家計へ――。民主党が掲げた政策の目玉がいよいよ現実化する。中学生以下の子供がいる家庭を対象とした「子ども手当」。一律で1人当たり月額1 万3000円が国庫から家計に支給されるこの仕組みを巡り、「誰が得をするのか」に注目が集まっている。 「学資保険」に人気集中 「恐らく、赤字覚悟の商品。国内大手はどこも追随できませんよ」 6月の子ども手当支給を控え、大手生命保険会社の担当者が恐れるのが、外資系のアメリカンファミリー生命保険(アフラ

    「子ども手当」、勝つのは政治家:日経ビジネスオンライン
    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    定額給付金を配った自民党は選挙で大敗したんだけどね。
  • マスメディアの凋落 - 内田樹の研究室

    光文社から出る『メディアと知』という仮タイトルのを書いている。 もともとは3年ほど前にやった授業の録音をテープ起こしして、それにちょいちょいと手を入れて・・・というお手軽のつもりだったのだが、書き始めると、「あれも書きたい、これも書きたい」ということで、どんどん話がくどくなる。 まだ第二講なのに、もう3万字。 全体で第七講くらいまでで収めたいのだが、収まるかしら。 メディアに論点を特化している。 マスメディア(テレビと新聞)の凋落、インターネットとメディア、ミドル・メディア、書籍文化、コピーライト、メディア・リテラシー、それにもともと「キャリアデザインプログラム」の中の授業だったので、最初のところではキャリア教育についても語っている。 マスメディア、とりわけ新聞の凋落について今書いている。 新聞メディアの急速な失墜をほとんどの人は「インターネットに取って代わられた」という通信手段のシフ

    GiGir
    GiGir 2010/04/05
    沈黙は金というのはこういうことなんだろう。
  • 「弱い合意」の社会的機能 - アンカテ

    内田樹さんが、マスメディアの凋落というエントリで、新聞はインターネットに負けたのではなく自爆したのだ、という話を書いている。 新聞の凋落は、その知的な劣化がもたらしたものである。 きびしい言い方だけれど、そう言わざるを得ない。 新聞記事の書き手たちは構造的にある「思考定型」をなぞることを強いられている。 それは世の中の出来事は「属人的な要素」で決まるという思考定型である。 要するにこの世には「グッドガイ」と「バッドガイ」がいて、その相克の中ですべての出来事は展開しているので、誰がグッドガイで誰がバッドガイであるかを見きわめ、グッドガイを支援しバッドガイを叩く、ということを報道の使命だと考えているということである。 シンプルでチープな話型だが、現実にそういう話型に基づいて世の中の人の多くはふるまっているので、その話型で説明がつくことは少なくない。 「虚構が現実を圧倒する」ときには虚構に基づい

    「弱い合意」の社会的機能 - アンカテ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • デフレについての教科書的解説 - 池田信夫

    先日の池尾さんの記事を読んでも、たぶん菅財務相は理解できないでしょう。彼の脳内では「デフレからの脱却」とは「不況からの回復」のことだからです。今週、ツイッターで#defleというハッシュタグでの議論を見て、菅氏を含む素人が何を誤解しているのか、やっとわかりました。 たとえば「それはデフレです。実質賃金が下がることによって国民所得の減少から消費が落ち込み物価が下落します」などとデフレの弊害を語る人物がいる。私が「デフレでどうやって実質賃金が下がるのか説明してみろ」と質問すると、今度は「実質国民所得は下がる」とか言い出す。私が「ピグー効果」を調べてみろというと、「ネットにはデータがない」。 要するに、彼らにとってデフレとは漠然と「貧乏になること」で、日銀がヘリコプターからお札をばらまいてくれれば、それを拾ってコンビニに行ってい物が買える、というレベルで問題を理解しているわけです。もちろん経済

    デフレについての教科書的解説 - 池田信夫