2020年4月3日のブックマーク (5件)

  • 外出時「口と鼻覆って」 スカーフ、布使用を提案―新型コロナでNY市長:時事ドットコム

    外出時「口と鼻覆って」 スカーフ、布使用を提案―新型コロナでNY市長 2020年04月03日09時13分 【ニューヨーク時事】ニューヨーク市のデブラシオ市長は2日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、外出時に口と鼻を覆うフェースカバーの着用を市民全員に推奨した。スカーフやバンダナ、布を使用する例を提案した。一方、医療用マスクは医療従事者が必要としているとして、「使用してほしくない」と入手を控えるよう促した。 マスク不要論、米で見直しも 新型コロナ感染急増で 市民全員に推奨したのは、感染の自覚がない人が知らずに誰かにうつすことを防ぐ狙いがある。市長は無症状あるいは発症前の感染者がうつしている可能性を指摘する最近の研究に言及した上で、「確証はないが、より明白になっている」と語った。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    外出時「口と鼻覆って」 スカーフ、布使用を提案―新型コロナでNY市長:時事ドットコム
    Gim
    Gim 2020/04/03
    日医会長「全く防止効果なし」。WHO「無意味」。←オマエらこの世から消えて無くなれ~
  • 米国、マスク再評価の動き 病人のため→うつさないため:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米国、マスク再評価の動き 病人のため→うつさないため:朝日新聞デジタル
    Gim
    Gim 2020/04/03
    日医会長「防止効果なし」ぷげら
  • 日医会長「布マスクは安心効果」 ウイルス防止役割なし | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 日医師会(日医)の横倉義武会長は3日、新型コロナウイルス対策として政府が全世帯に配布方針の布マスクに関し「ウイルス防止の役割はあまりない。国民の安心をつくるということではそれなりの効果はある」と首相官邸で記者団に述べた。 これに先立ち、横倉氏は安倍晋三首相を訪ね、日医が発表した「医療危機的状況宣言」の内容を報告。一部地域で病床が不足しつつあると窮状を訴えた。首相は「最前線で頑張っている医療従事者をしっかり支援する」と語った。

    日医会長「布マスクは安心効果」 ウイルス防止役割なし | 共同通信
    Gim
    Gim 2020/04/03
    日医会長よ。「咳エチケットはウイルス防止効果なし」「子供たちがマスクを自作しているのを見て、無意味な努力ご苦労さん」とか表明してみろよ。
  • 森友決裁文書改ざん 首相「辞める」答弁がきっかけではない--は本当か | 毎日新聞

    参院予算委員会で近畿財務局職員が自殺した森友学園に関する財務省文書改ざん問題について答弁する安倍晋三首相=国会内で2020年3月23日午前11時16分、川田雅浩撮影 森友学園への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんに関わり、自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの遺族が手記を公表し、国などを提訴した問題。安倍晋三首相の「私やが(売却に)関係していれば首相も国会議員も辞める」という国会答弁が改ざんや自殺に影響したのか。首相は国会で「答弁が改ざんのターニングポイントとは手記に書いていない」と述べ、自身の答弁がきっかけとの見方を否定するが、当なのだろうか。財務省の調査報告書で確認してみた。【大場伸也】

    森友決裁文書改ざん 首相「辞める」答弁がきっかけではない--は本当か | 毎日新聞
    Gim
    Gim 2020/04/03
    答え:本当。改ざん内容を見れば、一目瞭然。
  • 朝日新聞の「WHOは『布マスクどんな状況でも勧めない』」記事は誤解生むのでは? 案内は医療従事者向け(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    朝日新聞が4月2日に公開した「布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」」との記事が物議をかもしています。 具体的にはタイトルでは「どんな状況でも勧めない」とあるのに対し、記事末では専門家が「他人にうつさないという目的を考えれば、『つけない』という選択肢はない」と話しておわっているためです。 おそらく記事を書いた人と見出しをつけた人が別々のためこのようなタイトルになっているのだと思われますが、そもそもの話として見出しになっているWHOの案内は一般人に向けたものではありません。 WHOの案内は専門家や医療従事者向け WHOが「布マスクはどんな状況でも勧めない」と案内しているのは、以下のページです。 Cloth (e.g. cotton or gauze) masks are not recommended under any circumstances. クロス(例えば綿やガーゼ)

    朝日新聞の「WHOは『布マスクどんな状況でも勧めない』」記事は誤解生むのでは? 案内は医療従事者向け(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Gim
    Gim 2020/04/03
    正しい意見だと思う。付け加えると、誤解を産むのでは?ではなくて、国民が誤解することを目的とした朝日新聞らしい邪悪な行為だ。朝日新聞は滅ぶべき存在。