タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (205)

  • 大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞

    住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。40年前の3分の1国勢調査によると、大工の人数は20年時点で

    大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/03/26
    デフレで急成長した安売り薄利多売の飯田産業系が大工を食い潰したんだよ。25坪狭小住宅が多く坪単価3万円で一棟の大工手間が75万円…標準工期が45日で売上50万円/月から大工道具と交通費を捻出しこんな仕事誰がやる?
  • 増える非正規、日本が突出 賃金上昇の重荷に - 日本経済新聞

    賃上げの浸透に向け、非正規社員の処遇改善が重要になっている。日の非正規雇用は2022年に2101万人と3年ぶりに前年を上回り、12年以降は雇用者の4割弱で推移する。25年前と比べると、日は米欧の先進国よりパートで働く人の割合が大きく上がり、賃金上昇の重荷になったとの分析がある。就労抑制につながる「年収の壁」の見直しも急がれる。総務省の労働力調査によると、22年のパート・アルバイトなどの非正

    増える非正規、日本が突出 賃金上昇の重荷に - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/03/24
    この数値はパート主婦を含んでいるので…現職の雇用形態についた理由で一番多いのが“自分の都合の良い時間に働きたい”だよ。荒唐無稽な非正規ポルノだよな…トップ※。https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20230314-00339328
  • 若者が子供を望まない理由 「日本に希望ない」 「#生涯子供なし」日経読者アンケート㊤ - 日本経済新聞

    経済新聞社が1月、「生涯子供なし、日突出 50歳女性の27%」と報じたところ、SNS(交流サイト)などで大きな反響があった。子供を産めなかった理由など多数のツイートが「#生涯子供なし」付きで流れた。より具体的な声を聞こうと2月に読者アンケートを実施。延べ5000を超える自由回答から浮かび上がったのは、日で子供を産み育てることへの不安や諦め、子供を持たない人が背負わされる負担だった。「政府や社会は変わらない」

    若者が子供を望まない理由 「日本に希望ない」 「#生涯子供なし」日経読者アンケート㊤ - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/03/15
    戦後の焼け野原のなか1945年から1949年までに物価が100倍になったハイパーインフレ…戦争から帰って来ない家族を待ち続けたひと達は希望に満ちていたのかな…この時代が日本のベビーブームなんだけど。
  • 米銀29位・シグネチャー銀行も破綻 預金全額保護 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=竹内弘文】ニューヨーク州金融監督当局は12日、同州地盤の米銀シグネチャー・バンクの事業を同日付で停止したと発表した。10日に経営破綻したシリコンバレーバンク(SVB)に続く破綻となる。資産規模で全米29位のシグネチャー・バンクは米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入り、預金は全額保護される。シグネチャー・バンクは暗号資産(仮想通貨)関連企業との取引で知られ、資産規模は202

    米銀29位・シグネチャー銀行も破綻 預金全額保護 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/03/13
    本邦の話する?本邦で銀行倒産が多発していた時代はね…銀行員が大蔵省の官僚をノーパンしゃぶしゃぶに連れて行って解決したんだよ。
  • 麻生太郎氏、政治に無関心「悪くない」 健康に例えて持論 - 日本経済新聞

    自民党の麻生太郎副総裁は12日、千葉県八千代市での街頭演説で、日は他国と比べて国内情勢や治安が安定しているとして「政治に関心がないことは決して悪いことではない。健康なときに、健康に興味がないのと同じだ」と持論を述べた。その上で、統一地方選に向けて「健康でも手遅れにならないように定期健診を受ける

    麻生太郎氏、政治に無関心「悪くない」 健康に例えて持論 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/03/13
    近年投票率が高かったのはリーマンショック直後で民主党に政権交代した時なので言い得て妙。経済政策に期待したのに真っ先に手を付けようとしたのが外国人参政権で宇宙が出来て137億年~という有名なくだりを残した。
  • 米銀行シリコンバレーバンクが経営破綻 リーマン危機後で最大 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・テック企業への融資で著名なシリコンバレーバンクが破綻・米連邦預金保険公社(FDIC)が管財人になり預金保護を発動・FRBの利上げで金利が上昇。保有債券の含み損が膨らんだ【ニューヨーク=大島有美子】米連邦預金保険公社(FDIC)は10日、テック関連のスタートアップへの融資で知られる銀行持ち株会社SVBファイナンシャル・グループ傘下のシリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻し

    米銀行シリコンバレーバンクが経営破綻 リーマン危機後で最大 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/03/11
    FRBの利上げが原因。利上げで運用していた有価証券が下落して含み損を抱え信用不安から預金の引き出しが続き経営破綻したらしい。物価が多少上がっただけで利上げ要求するひとがいかに無責任か…分かったよね。
  • 日銀の異次元金融緩和は失敗だったのか 批判を超えた議論を 金融PLUS 金融グループ次長 石川潤 - 日本経済新聞

    日銀の黒田東彦総裁が進めた10年間の異次元緩和は失敗だったのか。黒田日銀の最後の金融政策決定会合が9〜10日に迫るなか、大規模緩和の乏しい効果や膨らむ副作用を指摘する論調が目立つ。市場機能が低下し、経済の新陳代謝が鈍り、財政規律が緩んだとされるが、金融政策の責任ばかりを強調すれば、問題の質を見誤りかねない。この国の成長に何が必要か、批判を超えた議論が求められる。誤解による大規模緩和異次元緩

    日銀の異次元金融緩和は失敗だったのか 批判を超えた議論を 金融PLUS 金融グループ次長 石川潤 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/03/06
    消費税は社会保障の目的税で税収はそのまま政府支出として再分配されるので…財政出動が足りないというのは荒唐無稽な話。GDPの規模でいえば政府支出は多すぎるくらい。https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/images/p03.png
  • 海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン - 日本経済新聞

    安いニッポンよ、さようなら――。景気低迷が続き、賃金が上がらない日を見限り、高額報酬を求めて海を渡る日人が後を絶たない。経済協力開発機構(OECD)によると、日の平均賃金は34カ国中24位。主要7カ国(G7)で最低だ。より条件の良い労働環境を求めて海外移住する「出稼ぎ日人」の実態を探った。「年収は前職の約1.5倍。日では手に入らない生活環境を得られた」。スウェーデンの首都ストックホ

    海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/03/04
    米国の賃金は30年で1.5倍になったけど物価も2倍になってるよ。基準年を100としたとき1992年140.31で2022年292.78だから物価は30年で2.08倍。物価と賃金は連動するからね…韓国は物価が2.4倍に。https://ecodb.net/country/US/imf_cpi.html
  • 日本の名目GDP、ドイツが肉薄 世界3位危うく - 日本経済新聞

    が維持してきた国内総生産(GDP)で世界3位という地位が危うくなってきている。長引くデフレに足元の急激な円安・ドル高が加わり、ドル換算した名目GDPで世界4位のドイツとの差が急速に縮まっている。世界最大の人口大国になったもようのインドも猛追しており、世界経済で日の存在感はしぼみつつある。2022年の日独の名目GDPに年平均の為替レートをかけあわせて比較した。日のドル建てGDPは4兆23

    日本の名目GDP、ドイツが肉薄 世界3位危うく - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/02/19
    GDPデフレーターによる22年のインフレ率はドイツ5.1%日本0.2%…名目GDPを上げたければインフレにすればいいんだよ。物価が上がると文句をいういつものidが意味不明な※しているが…はてな村は本当に経済に疎い。
  • 「コロナ貯蓄」使わぬ日本 米国は6割減、個人消費に差 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・コロナ禍で家計に貯蓄が積み上がり続ける日・GDP比10%超と突出。貯蓄崩し進む米国と対照的・不安和らげる賃上げや社会保障改革などが課題に新型コロナウイルス禍で積み上がった家計の「コロナ貯蓄」が、日では減らずに増え続けている。民間試算によると、2022年9月末で62兆円に達し、国内総生産(GDP)の10%を超える水準にまで膨らんだ。将来不安などで個人消費にお金が回ってい

    「コロナ貯蓄」使わぬ日本 米国は6割減、個人消費に差 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/02/05
    高齢化が原因…現役世代が減るほど消費が落ち込み需要が減るほどデフレになる。団塊世代が社会に出た1960年大卒初任給は10,800円で引退する2000年には196,900円と貨幣価値は1/18…だから持ち家信仰が強く消費が旺盛だった。
  • イオン、パート時給7%賃上げ 国内最多の40万人 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    イオンはパート約40万人の時給を平均7%上げる。上げ幅は4%の物価上昇率を上回る。時給は平均約70円上がり、年収は約8万円増える見通し。パートの賃金水準は正社員と比べて低い状態が続いてきたが、人手不足感が強まるなかで人材確保の競争も激しくなっている。国内最大のパート雇用主であるイオンの時給引き上げによって、非正規雇用の賃上げが広がる可能性がある。国内のスーパーやドラッグストアなど連結子会社14

    イオン、パート時給7%賃上げ 国内最多の40万人 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/02/02
    経済成長する国では当たり前のことが起こり始めたね…30年前の日本でも当たり前のことだったが30年かかった。緩やかに物価が上がり緩やかに賃金が上がっていく当たり前のこと…これをリフレと呼んだんだ。
  • 住宅高騰、増やせぬ子ども 面積も狭く心理冷やす - 日本経済新聞

    住宅の価格高騰と狭さが子どもを産もうという心理を冷やしている。若い世代では理想の数の子どもを持たない理由として「家が狭いから」と答える人が2割を超えた。家の狭さや長い通勤時間が第2子の出生を抑制するという分析も出た。岸田文雄首相の「次元の異なる」少子化対策を効果あるものにするためには空き家活用など住宅政策との連携が欠かせない。専有面積の平均、2LDK不動産経済研究所(東京・新宿)によると、2

    住宅高騰、増やせぬ子ども 面積も狭く心理冷やす - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/02/02
    かつて通った道だ…庶民が安く住宅を購入できるとマスコミが煽り三重野総裁のバブル潰しが支持されて平成バブルを崩壊させた。その結果…銀行が倒産し失業者が増え氷河期世代が生まれ庶民の生活は悪化しましたとさ。
  • 内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は27〜29日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は39%で2022年12月調査(35%)から4ポイント上昇した。新型コロナウイルスの感染症法上の分類を「5類」に引き下げる政府方針には「賛成だ」が64%で「反対だ」の30%を上回った。内閣支持率が上がるのは22年5月以来8カ月ぶり。内閣を「支持しない」と答えた割合は54%で前回調査の57%から3ポイント低下した。

    内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64% 本社世論調査 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/01/30
    コロナ対策予算は2019~21年までで総額94兆4920億円ですがおかわりしますか?と質問を変えればもっと賛成は増えると思うよ。税負担はないが…短期国債を中心に借金で借金を返す借換債がコロナ禍から1.5倍に膨れ上がった。
  • 中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞

    「なんだこの金額は」。2021年9月、東京都の会社役員の男性(46)は何気なく開いたパソコンの銀行のサイトで、自身の口座を見て目を見張った。当時、小学6年生だった長女が通っていた大手進学塾「SAPIX」の授業料などの口座引き落とし時期を迎え、預金残高が一気に減っていた。月謝に加え、毎週末の集中特訓講座の授業料を合わせた請求額の合計は33万4400円にも上った。「いまさら引き下がれない」小

    中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/01/24
    偏差値という相対評価を廃止しない限り延々と過熱する一方で誰も幸せにならない。一定の学力があれば全員合格という絶対評価にすれば塾に高い金を払って無意味な記号を暗記するようなくだらない勉強もなくなるのに。
  • ドル円相場 円上昇、一時128円台後半 7カ月ぶり円高水準 - 日本経済新聞

    13日の外国為替市場で円が対ドルで上昇し、円相場は一時1ドル=128円台後半を付けた。2022年6月以来、約7カ月ぶりの円高水準となる。12日に発表した22年12月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が前月から鈍化し、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩めるとの観測が強まった。13日には日の長期金利が日銀の上限を超え、日銀が金融引き締め方向の政策修正に動くとの思惑も円買いを促している。

    ドル円相場 円上昇、一時128円台後半 7カ月ぶり円高水準 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/01/13
    32年ぶりの円安と大騒ぎしていたidはこういう時どこに行ってるんだろうな…ほとんどがアベガーだけど。
  • 生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% 「結婚困難」が増加 - 日本経済新聞

    生涯にわたり子を持たない人が増えている。経済協力開発機構(OECD)のデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日は27%と先進国で最も高い。岸田文雄首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」としたが、子育て世帯だけでなく子を持つことを諦めている層への目配りも欠かせない。2000年生まれは4割近い可能性も人口学では、女性で50歳時点で子どもがいない場合を

    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% 「結婚困難」が増加 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/01/12
    ↓みたいにみんな自分以外の誰かが悪いと言うだけの他責思考。政府が素晴らしいから子供産もうって奴がいるなら産めよ殖やせよの帝国主義だ。日本人は滅ぶべくして滅べばいいと思うよ…移民政策を推奨する。
  • ファーストリテイリング、国内人件費15%増へ 年収最大4割上げ - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・「ユニクロ」のファストリ、新人店長で最大4割増・賃金を国際水準に。世界で人材採用、異動もしやすく・人材獲得競争、日の低い賃金見直し広がる可能性「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは3月から国内従業員の年収を最大4割引き上げる。パートやアルバイトの時給の引き上げも既に実施しており、国内の人件費は約15%増える見込み。ファストリは現在、欧米を中心に海外従業員のほうが

    ファーストリテイリング、国内人件費15%増へ 年収最大4割上げ - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/01/11
    大企業なんて1%…というひとの話は話半分に聞いたほうがいいよ。従業員数1万人の大企業1社と従業員数50人の中小企業99社…従業員数はどちらが多いでしょうか?
  • 移民受け入れと豊かさは比例する 国開く本気、変革呼ぶ Next World 分断の先に 8 - 日本経済新聞

    数学のノーベル賞ともいわれるフィールズ賞を選ぶ国際数学連合(IMU)。世界トップ級の頭脳が直接顔を合わせる4年に1度の機会が2022年夏、失われた。会議が予定されていたのは「欧州への窓」と呼ばれるロシア第2の都市サンクトペテルブルク。結果的にロシアを潤す興行になるのを嫌う参加者に配慮し、オンライン開催に切り替えた。旧ソ連が得意とした数学は冷戦期も東西交流が続き、国境を越えた研究の共有が発展を

    移民受け入れと豊かさは比例する 国開く本気、変革呼ぶ Next World 分断の先に 8 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/01/08
    ひとり当たりGDPは生産年齢人口に比例するから当たり前。高齢者1人を現役1.5人で支える2040年問題を抱え生産年齢人口が減り続ける日本はより一層ひとり当たりGDPは減少するよ…移民政策以外にこれを解消する術はない。
  • Amazon、レイオフ1万8000人に拡大 メタ上回る規模に - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コムは4日、事業計画の見直しに伴うレイオフ(一時解雇)の規模が全従業員数の1%強にあたる1万8000人超になると発表した。人員削減計画が伝わった2022年11月時点では対象者数は約1万人だと米メディアは報じていた。利上げで景気減速懸念が強まるなか、追加のポスト削減を迫られた。アンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)が4日付で従業員らに送ったメッ

    Amazon、レイオフ1万8000人に拡大 メタ上回る規模に - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2023/01/05
    2020年4月の米国失業率は世界恐慌以来の14.7%だったが僅か2年程度で現在は3.7%…大量にいた無職はこういう企業に吸収されたわけだ。2年半で従業員数が2倍とか…米国は本当に極端な国だよな。
  • 佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞

    公正取引委員会は27日、下請け企業などとの間で原燃料費や人件費といったコスト上昇分を取引価格に反映する協議をしなかったとして佐川急便や全国農業協同組合連合会(JA全農)、デンソーなど13社・団体の名前を公表した。こうした行為は独占禁止法の「優越的地位の乱用」に該当する恐れがある。下請け側が価格転嫁を要請していなくても、立場の強い発注側が自発的に協議するよう求め、社名公表に踏み切った。中小企業の

    佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/12/28
    物価に合わせて賃金が上がれば消費が落ち込まないから価格転嫁できて売上も上がる…誰も損しないこの好循環をバブル崩壊前までは出来ていたのにな…誰が日本をダメにした。