2011年3月24日のブックマーク (8件)

  • チャンネル桜が被災地に乗り込み、被災民に説教、被災民が謝罪 : ブログ太郎

    2011年03月23日 チャンネル桜が被災地に乗り込み、被災民に説教、被災民が謝罪 東日大震災関連 1 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/23(水) 19:23:42.41 ID:1Lk0sdbC0● ?2BP(10) 日文化チャンネル桜 日テレビ番組制作・動画配信サイト運営会社で元衛星役務利用放送事業者、または同社がかつてスカパー!において放送を行っていた専門チャンネルおよび現在他のチャンネルで放送中の番組群の総称。 略称・通称はチャンネル桜。なお同チャンネルはあくまで制作会社や番組群の通称であり、いわゆる「放送局」ではない。 13 : 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 19:28:24.04 ID:CBx7Olcc0 親切の押し売りかよwww 16 : 名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/23(水) 19:29:28

    チャンネル桜が被災地に乗り込み、被災民に説教、被災民が謝罪 : ブログ太郎
    Gl17
    Gl17 2011/03/24
    と知事の天罰発言といい、愛国者の方々は「日本(抽象概念に限る)」は好きだけど、日本人は嫌いだというのがよく判る実態。
  • 兵站と局所合理性について - 内田樹の研究室

    兵站についてツイッターに昨日少し思うことを書いた。 まず、それを再録しておく。 昨日言い忘れたことのひとつを思い出しました。logistics のこと。兵站学。義は「輸送、宿営、糧、武器、人馬の補給管理、傷病者の処置などに関する軍事科学の一分野」。日陸軍は伝統的に兵站を軽視したことで知られています。 司馬遼太郎が書いていましたが、日露戦争のとき、兵士は数日分の糧しか持たされず前線へ送られたそうです。「あとは現地で調達(強奪)せよ」ということです。伝統的に日陸軍はそうだった。 今回の震災の危機管理を見て、「これは日陸軍だ」と思いました。 「輜重輸卒が兵隊ならば 蝶々トンボも鳥のうち」という戯れ歌のうちに大日帝国戦争指導部の兵站軽視は反映していますが、同じことが今も続いている。前線の「兵士」の活躍は大きく報じるけれど、それを支える兵站の仕事を高く評価する習慣はない。だから、みんな

    Gl17
    Gl17 2011/03/24
    原発の合理性とか、みな兵士になりたがるとかいいことも言ってるが、帰結が極論。貧しいと賢明になるとかは思い込みに過ぎないのでは?
  • 【東日本大震災】自公、子ども手当つなぎ法案に反対へ 石原幹事長「ポルポトに与しない!」 - MSN産経ニュース

    自民党は23日、3月末で期限切れとなる現行の子ども手当を6カ月間延長するつなぎ法案に反対する方針を固めた。自民党の石原伸晃幹事長は「児童手当に戻しても大した混乱は起きない。子供を社会でつくろうというポル・ポト派と一緒の考えに与(くみ)するわけにはいかない」と強調した。 石原氏は23日、民主党の岡田克也幹事長と国会内で会談し、つなぎ法案への協力を拒否。この後、谷垣禎一総裁と協議し、子ども手当廃止で浮いた財源を東日大震災の復興に充てるべきだとの方針を確認した。 子ども手当法案は1年限りの時限立法でつなぎ法案が年度内に成立しなければ4月分から旧来の児童手当に戻る。児童手当は所得制限があり支給額は3歳未満1万円、3歳以上5千円となる。15歳までの年少扶養控除が廃止されれば実質増税になる家庭も出る。 石破茂政調会長は23日の記者会見で一部家庭に税制上の不利益が生じないように対案を作成する考えを表明

    Gl17
    Gl17 2011/03/24
    この例えも思いつきでなく、前々から党内で言われてることだしなあ。「暴力装置」騒ぎといい、上から目線で何か言う度、政治や社会への無知が晒される自民。(でもそこがウケる)/児童手当戻すならそのままでいいだろ!
  • 福島第一原発1号機、核燃料溶融の可能性も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の原子力政策の安全規制を担う、原子力安全委員会の班目春樹委員長は23日夜、東日巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故後初めて記者会見を開いた。会見後、原子炉の被害について尋ねられた同委員長は「(水素爆発した)1号機の核燃料はかなり溶融している可能性がある。2、3号機に比べて、最も危険な状態が続いている」と指摘した。原子炉内の温度、圧力の異常上昇が続き、危険な状況にさしかかっているとして、「(炉心が入っている)圧力容器の蒸気を放出する弁開放を行い、炉の破壊を防ぐ検討をしている」ことを明らかにした。 同原発1〜3号機の原子炉の燃料棒は露出し、海水の注水作業が続けられている。23日、1号機の炉内の温度は一時、400度と設計温度(302度)を上回ったが、注水によって温度が下がっている。しかし、圧力の上昇が続き不安定な状態になっているため、班目委員長は「24日にも、圧力容器内の蒸気

    Gl17
    Gl17 2011/03/24
    溶融の可能性って今まで散々聞いたけど、今も進行中ってこと? 何でこいつらこうまでコントロール困難な代物をせっせと作ってきたんだろな。
  • 「対処能力超えた」原子力安全委員長、反省の弁 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発の事故後、23日夜に初めて、報道陣の前に姿を見せた班目(まだらめ)春樹・原子力安全委員会委員長は「電源の喪失は深刻で予想を超える早さでトラブルが次々発生、技術陣の対処能力を超えた」と指摘。 津波という想定外の自然災害に極めてもろかった原発技術の限界を認め、「震災時にも電源を容易に確保できるなどの耐震機能が必要だ」と、反省をこめて語った。 事故直後、同委員長は、菅首相に呼び出され、官邸などで原子炉の構造や事故時の対処法などを解説したという。12日、ヘリコプターに同乗して菅首相を現地に案内した。視察中は、原子炉建屋内部で事故を処理できると見込んでいたものの、帰京直後に水素爆発が起こるなど、「トラブルが重なり、多くの対処が後手に回ってしまった」と説明した。 炉心への海水注入は、津波による被害の判明直後に決断したが、圧力を抜く弁の開閉にも、電源が必要だったことなど、「予想外の障害が重な

    Gl17
    Gl17 2011/03/24
    読売や産経の前の報道では、当初首相が海水入れろ言っても反対されたて話だったけど・・・。いずれにしろ「想定外」でも危険が巨大化だけはしないようにするのが仕事だろ、それが不可能な技術は実用レベルではない。
  • 官邸膨張、参与が14人…以前はほぼ数人 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地震後に5人が追加され、態勢は総勢14人に膨張。背景には東京電力や官僚に対する不信感もありそうだ。 首相は地震発生後、放射線、危機管理、情報通信の専門家を参与に迎え、22日には原子炉工学を専門とする2人を任命。2人は首相の母校・東工大の教授だ。 参与ポストは首相のブレーン的な役割を担う。人数に上限はないが、自公政権時代は各内閣でほぼ1、2人にとどまっていた。ところが、菅首相は親しい学者ら12人を次々と任命し、鳩山政権から続投する2人を加え、14人となった。 東京電力や経済産業省原子力安全・保安院にも原子力の専門家がいるにもかかわらず、放射線や原子炉工学に詳しい学者らを相次いで参与に任命したのは、「これまでの経緯で、首相は東電や保安院に対する信頼を失ったためだ」(内閣府幹部)との見方が強い。

    Gl17
    Gl17 2011/03/24
    非常時に担当官置くことを"無意味な膨張"と混同するとか、もはやデムパ記事(混信?)。日本は官僚頼み過ぎて政府にブレーンが足りないと言われてきたし、何が問題なんだ。
  • 小池晃氏の都政についての第一つぶやき

    小池 晃(日共産党) @koike_akira 10時半からの党常任幹部会で「革新都政の会」からの出馬要請を受諾することを決定しました。都政を変え、東京から日を変えるために。賽は投げられました 2011-02-08 11:26:10 小池 晃(日共産党) @koike_akira 今日2時に都庁で記者会見。「私は、東京都知事選挙に『革新都政をつくる会』から無所属候補として出馬を決意しました。都民の閉塞感を打ち破り、東京都政を変えたい。その一念で立候補します。私が都知事になれば、都政は間違いなく変わります。そして、東京が変われば、日が変わります」 2011-02-09 22:02:50 小池 晃(日共産党) @koike_akira 「石原知事の12年間、東京都民の雇用や暮らしを支える自治体の仕事が次々に投げ捨てられた。東京都の老人福祉費も教育費も、財政に占める割合は全国47位、最

    小池晃氏の都政についての第一つぶやき
    Gl17
    Gl17 2011/03/24
    本当に有権者の左派アレルギーさえなければ・・・。自公がゴネて無理矢理出馬させた石原氏が「無所属」で通るってのになァ。
  • 東国原氏、漫画やアニメを「規制しすぎると産業が縮小する」

    漫画やアニメをあまりに規制してしまうと、産業が縮小してしまうのではないか」――東京都知事選に出馬を表明した東国原英夫・元宮崎県知事は2011年3月23日、自由報道協会(仮)の記者会見に出席。過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を規制する東京都青少年健全育成条例についてこのように語った。 東国原氏はニコニコ動画の小野寺剛記者から「東京都青少年健全育成条例について賛成か、反対か。もし反対ならば、どのようにして条例を廃止していくのか」と問われると、「反対と賛成の中間の微妙な立場。条例がすでに通っている。あとは行政の中に入らないと判断材料がない」とした上で、 「(この問題は)コンテンツ・アニメ産業の経済という視点で語られるべき。あまりに規制してしまうと、産業が縮小してしまうのではないか。また、そうしたものに手を伸ばす・伸ばさないは、教育の問題なのではないか」と述べた。さらに「可否を判断する審議委

    東国原氏、漫画やアニメを「規制しすぎると産業が縮小する」
    Gl17
    Gl17 2011/03/24
    ニコ動に聞かれたから&都知事の逆だから、で言ってるだけとしか。その場に阿るという方針だから、当選したら道路行政の時みたく官僚の言うままになる。/ 批判するにも理念面を避けておもっきし腰引けてるし。