2011年4月11日のブックマーク (10件)

  • 東電国有化「必要ない」=国は全面支援を―経団連会長 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    経団連の米倉弘昌会長は11日記者会見し、福島第1原発の事故を受けて東京電力の国有化が取り沙汰されていることについて「(国有化は)必要ない」との見解を示した。巨額の補償負担を背景にした国有化論議の浮上をきっかけに東電の株価が急落し、同社に関連する企業や投資家に影響が及んだことを指摘した上で「日の経済・産業が駄目になる」と強調した。 米倉会長は、国有化が必要ないとする根拠として「原子力損害賠償法では、大規模な天災の際は国が補償することになっている。今回の場合は、国が全面的に支援しなければならない」と述べた。さらに「国の支援があって初めて、原子力産業の発展と被災者救済がバランスよく保たれる」と語った。  【関連記事】 【特集】放射性物質、農作物や水への影響は? 原子力エネルギー政策は不変=福島の教訓生かす 仏原子力大手、追加支援を表明=アレバCEOと海江田経産相が会談 東電、5

    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    経済原則から言って、国有化が「必要ない」なら賠償責任は東電負担で充分という意味だし、国が持てと言うなら経営関与は必須だろう。資本の論理を根底から無視しといて株価どうだの言うな!
  • 経団連会長、原発事故「甘かったのは国の安全基準」 - 日本経済新聞

    経団連の米倉弘昌会長は11日、長引く福島第1原子力発電所の事故を巡り、東京電力の対応について「東電には頭が下がる。甘かったのは東電ではなく、国が設定した安全基準の方だ」と述べた。その上で、事故自体については「峠は越しつつある」との認識を示した。損害賠

    経団連会長、原発事故「甘かったのは国の安全基準」 - 日本経済新聞
    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    その基準甘くさせたのお前らやん! 原発事故のせいで経済界でも多大な損失が出ているのに、責任追及するどころか庇うとは。株主(や国民)から訴訟でもされるべき妄言。
  • ビートたけし 「東京湾に原発作れ。他県に押し付けるな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ビートたけし 「東京湾に原発作れ。他県に押し付けるな」 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 12:41:32.55 ID:jouGsF+w0 ?2BP たけし「東京湾に原発作れ」 持論を展開 タレント、ビートたけし(64)が、11日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル春の3時間SP」(後7・0)の収録に東日大震災の被災者を招き、徹底討論した。 原発事故についても、たけし流の持論を展開。1996年発売の著書「落選確実選挙演説」で訴えた「東京湾に原発作れ」の考えを再度、提唱。 「福島原発の電力を首都圏が利用しているのに、原発のリスクを地方の県や人に 押しつけるのはおかしい。東京湾に作って、東京の人がそれで生活したら、何も文句は 出ないはず。都心は地盤が悪いとか言うけど、地震が来ればどこも同じだよ」と話した。 http://www.sanspo.com

    ビートたけし 「東京湾に原発作れ。他県に押し付けるな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    絶対無理だろという前提で炎上マーケやってるという点では、都知事の物言いと結果的に同じになってしまってる、原発推進の石原が再選した今は露骨な周回遅れ。都知事に今いわき市住んでみろとでも言やあまだしも。
  • 俺らの一票で政治が変わるわけないじゃん

    馬鹿じゃねーのって思う。 たかが一票で何が出来るよ。 不満があって、投票して、それで何か解決したことあるか? 他にやることあるだろ。 学生時代から選挙活動に出入りして、お茶くみバイトからのし上がれよ。 キャリア官僚になれよ、政治家をあごで使えるくらいに出世しろよ。 大企業でトップまで勝ち抜いて、財界の顔役として政治家にタメ口きけよ。 超高効率でハイパークリーンな発電システムとかさ、何かすごい発明しろよ。すべての議員が土下座して泣いて感謝するレベルの。 コネ駆使て党に出入りして、口八丁で政治家のブレーンとかになれよ。いっそ政治家なっちゃえよ。 起業して三四発当てて、政治家をダースで買収しろよ。 ルソー入った。「投票による共和制は貴族制と同じ」。 投票だけして満足してんじゃねーよ。

    俺らの一票で政治が変わるわけないじゃん
    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    自衛隊で空幕長になったのが自民の森長老と入魂の田母神氏だったように、結局内部で出世できるタイプというのは「守旧型」なんだけどね。社会の意向が先に無いと動かない。
  • 20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実

    20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実

    20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実
    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    石原の代わりが所詮東になってしまう若年層にむしろガッカリだよ、文句言ってる割に投票率檄低いし!
  • 4.10高円寺・原発やめろデモが地元商店街で大ひんしゅく

    人が集まって何かやるとき、周りに迷惑を極力かけないように配慮するのが最低限のマナー。来味方についてくれる人達を怒らせるとは、最低です。デモの届け出を警察にすることになっているのは、言論統制が目的ではありません。自分たちは正しいことをやっているのだから何をやっても良いという訳ではありません。 そこで、地元 @lammy_i さんの呟きをまとめてみました。 @m_m1941さんから「街頭デモにも組織運営のノウハウが必要だということを、わかりやすく伝えています」というコメントを頂きましたが、まさにその通り。加えて町内会等へも事前の挨拶、デモ終了後の警察を含めたお礼の挨拶も必要です。 続きを読む

    4.10高円寺・原発やめろデモが地元商店街で大ひんしゅく
    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    手際良ければプロ市民、悪ければ「素人は手出すな」とか言われるでござる。まあ日の丸ソースだので前提から疑問だけど。当たってても、手当たり次第プロ市民だの罵倒する政治アレルギーが生んだ、状況の貧困としか。
  • 電力会社の広告の禁止 - box96

    福島原発がこういう事態になって、ネットでは電力会社の原発推進広告を批判する発言をあちらこちらで見かけるようになった。さらには、草野仁、星野仙一、勝間和代、岡江久美子、北村晴男、薬丸裕英といった原発推進のテレビCMに出演していた人々やそうした広告をさかんに流していた放送局についても批判されている。一方、電力会社は、事故がおきてこの一ヶ月間、原発推進広告を「自粛」しているようで、いままで大量に発信されてきた「原子力はクリーンエネルギー」のメッセージは、3月11日を境にして、テレビからもラジオからもまったく流れなくなった。 ずいぶんと姑息である。気で「地球のため」だと思ってるなら、いまこそじゃんじゃん原発広告をながせ。草野仁も星野仙一も勝間和代もいまこそ原発のすばらしさを大いに語れ。放送局も新聞社も原発事故の報道なんか一切しないでいいから原発の必要性だけを連日特集しろ。ほとぼりがさめたころに再

    電力会社の広告の禁止 - box96
    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    巨大独占企業としてマスコミに限らず政財官界の端々まで電力資本の影響力は強く、正直今回の大事故すら原発推進を止められるのか、そこ未だ自分は懐疑的です。財界があれだけ損失被っても尚擁護する神経が謎。
  • 我々は原子力とどう付き合っていくべきなのか - 情報の海の漂流者

    はじめに 我が国のエネルギー政策は1970年代を境に大きく変化しました。 石油ショックにより、社会が大混乱に陥り、石油依存を減らそうという動きが強まりました。 一次エネルギーとしての各資源 資源エネルギー庁 パンフレット「日のエネルギー 2010」(PDF) より。 以後特別に出典を示さない資料はこちらから引いたもの。 発電分野の各資源 当時70%電力の70%以上が石油火力発電所であったが現在では10%強でまで減少した 石油発電の減少は政策の問題以外にコスト面もある。 石油は石炭に比べて高いのだ 産油国であるデンマークなど、石油を輸出し、石炭を輸入して石炭火力発電所を動かしている例もある。 原子力発電所はそういった流れの中で推奨されてきました。 ところが今回、東日大震災による原子力発電所事故を受け、やはり社会が大混乱に陥り原子力との関わり方を改めて考えようという流れが強まっています。

    我々は原子力とどう付き合っていくべきなのか - 情報の海の漂流者
    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    現状として官僚機構+財界・一部マスコミが強力な原発推進機構として機能してるので、余程の反対論盛り上がりが無ければ消極脱却へすら変わらないのでは。
  • 石原都知事「パチンコなんて、電気の無駄遣いだ。やめちまえ」とNHKの生中継中に爆弾発言!

    ■編集元:ニュース速報板より「石原都知事「パチンコなんて、電気の無駄遣いだ。やめちまえ」とNHKの生中継中に爆弾発言!★3」 1 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/04/10(日) 21:12:05.71 ID:cXblFvVi0● ?2BP 慎太郎、ラストデーで初街頭演説「自販機、パチンコやめちまえ」…都知事選最終日 12都道県知事選が行われる統一地方選前半戦が9日、最終日を迎えた。東京都知事選は、東日大震災発生に伴う公務を優先してきた現職の石原慎太郎氏(78)が、選挙戦初の街頭演説に立った。前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)は新宿・歌舞伎町で絶叫。ワタミ前会長の渡辺美樹氏(51)は最後に涙した。前参院議員の小池晃氏(50)も必死の訴えを続けた。各知事選は10日投開票され、同日深夜には大勢が判明する見通しだ。 17日間の選挙戦最終日。告示以降、震災対

    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    もしカジノ実現させてたらコレで廃止したのかね。表現規制といい、思いつきで社会を掻き回す愚に欠片も思慮が無いな。今自分に関係ないからってこんなの肯定すんなよ、いつかまたこっちに廻ってくるよ?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2カ月連続で減少…1月の埼玉県推計人口は733万93人 減少1位は越谷市、県内移動は川口市→さいたま市が最多

    47NEWS(よんななニュース)
    Gl17
    Gl17 2011/04/11
    早速難癖に勤しむ人達もいるが、声を出さないのは美徳ではないという当然のことが広まればいいね。(むしろコレに文句つける人が、普段勝手な政治主張繰り返しては、無視されて不当だとか言ってそうだが)