2012年1月30日のブックマーク (7件)

  • 『橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2012/01/30
    はてなスター的にブログ主への支持は少数に留まるようなので、サクっと切り捨てられてもろて「以後文句言うな」でいんじゃね、当人の主張通りなら。俺はそんなの絶対に嫌だけど本人の意向なら仕方ない。
  • 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    朝まで生テレビを久しぶりにみた。 橋下市長vs反橋下派ということだったけども、結局橋下市長の株が上がったんではないかな。 ぼくはこれまで反橋下のひとたちの言ってることがよく理解できなかったんだけど、 この番組をみてちょっと判った。 議論じたいはまったく噛み合ってなくて、 薬師院というひとはどうしたいのか人すら判っておらず、ただのクレーマーだろう。 香山リカはただ怖いだけのようで、 共産党のなんたらというかたは党是どおりオール反対でおもしろかった。 ハシズムとかいって批判するひとたちは権益を失いたくないひとばかりと思ってたんだけど、 なにやら権益とは無縁で単に「ついてゆけないひと」が多くいることを知った。 「ついてゆけないひと」の気持ちはおもに2点だろう。 ついてゆけないひと → a.やりかたが嫌 b.変化の先の保証がみえないから嫌 a.やりかたが嫌、というのは、 おそらくどうして橋下市長

    橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
    Gl17
    Gl17 2012/01/30
    方針や目的を定めずノーコンセプトでコンセンサスも取らず闇雲に突っ込むということは普通、「ビジネスモデル不在」って言うんじゃね。社会は企業と違って切り捨てた人は居なくならないし(社会問題が増えるだけ)。
  • ヘッジファンドが蠢(うごめ)く | 闇株新聞

    ヘッジファンドが蠢(うごめ)く 日(1月29日)発売の「日経ヴェリタス」に、あるヘッジファンド代表が「日国債バブルが崩壊する。それに勝負をかける」と語っているインタビュー記事が出ています。 要するに、「日の財政赤字が膨らみ経常収支も近く赤字になり、日国債バブルが18か月以内に崩壊する」というものです。別にその「見立て」に感心したわけでもなく、あまり有名でもない新興ヘッジファンド(著名ヘッジファンドは決して自分の考えを外部に言いません)の「ご託宣」を有難がって掲載している日経新聞を批判するつもりもないのですが、「全く別の危機」を感じました。 まずヘッジファンドの戦略はタイプによってもちろん違うのですが、巨額ファンドの多いグローバルマクロ型とかイベントドリブン型のポジションは驚くほど単純で、誰でも思いつくようなものです。 じゃあ、その「誰でも」と何処が違うのかと言いますと、ポイントで積

    Gl17
    Gl17 2012/01/30
    そもそも財務省や財界が消費増税に未だ拘る理由が理解できない、税収は減りそうだし国内景気失速は財界にも痛手だろうに。もはや「反対されてて困難だからやりたい」しかないのか???
  • 東京新聞:最悪シナリオ閲覧「数人」に限定 「混乱恐れて」と細野氏 :政治(TOKYO Web)

    細野原発事故担当相は29日までに、共同通信のインタビューに応じ、最近まで公開しなかった東京電力福島第1原発事故の「最悪シナリオ」に関し、情報漏えいによる国内の混乱を恐れて、当時の菅直人首相はじめ閲覧を「数人」に限った経緯を明らかにした。 その上で「シナリオの内容は現実にあり得ないもの。当時公開していたら、東京から人がいなくなった可能性があった。そうなれば、事故対応は危うかった」と言明。事故対応を優先した結果、菅氏ら政権中枢のごく一部の政治家でしか情報共有を図らなかったと説明した。

    Gl17
    Gl17 2012/01/30
    蓋然性は高くないが想定はしておく、だから公言は控える、というのは内容から当然としか思えないが、そこを何とか攻撃材料に仕立てたい人はいるんだよな。そんな人に限って事故当時は危機を煽り過ぎとか言ってたり。
  • テレビの前で議論しても残る橋下市政への違和感

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「ほどほど論」のススメ 好評連載「香山リカの『こころの復興』で大切なこと」が終了し、今回からテーマも一新して再開します。取り上げるのは、社会や人の考えに蔓延している「白黒」つけたがる二者択一思考です。デジタルは「0」か「1」ですが、人が営む社会の問題は、「白黒」つけにくい問題が多いはずです。しかし、いまの日では何事も白黒つけたがる発想が散見されるのではないでしょうか。このような現象に精神科医の香山リカさんが問題提起をします。名づけて「ほどほど」論。 バックナンバー一覧 果たして、公開討論はどれだけ有効か 府知事時代からの一連の言動や周囲の熱狂ぶりに対して私が批判的

    Gl17
    Gl17 2012/01/30
    どんな社会とか言えないよ、氏の考えは「俺一人が好き放題できる社会」で、後どうでもいいから何も無いもん。支持されるビジョンがあれば隠して得する理由は何も無い。明確な「案」も無きゃ代案なぞ出るはずないし。
  • 駐日フィンランド大使館 on Twitter: "フィンランド伝説の狙撃手、Simo Häyhäはシモ・ヘイへではなく、実際には「シモ・ハユハ」と読みます。"

    フィンランド伝説の狙撃手、Simo Häyhäはシモ・ヘイへではなく、実際には「シモ・ハユハ」と読みます。

    駐日フィンランド大使館 on Twitter: "フィンランド伝説の狙撃手、Simo Häyhäはシモ・ヘイへではなく、実際には「シモ・ハユハ」と読みます。"
    Gl17
    Gl17 2012/01/30
    発音の話は非常に複雑で、ブローニング/ブラウニングとかは英語とカナ表記の乖離と思うが、モーゼル/マウザーみたく独語発音が時代で変遷したり、ライヨール/ラギオールみたいに仏標準語と現地方言で異なる例もある。
  • 民主党のふざけた「衆院比例定数80削減」にはようやく反対論が高まってきたものの・・・ - kojitakenの日記

    今朝のTBSテレビ『サンデーモーニング』で、またまた鳩山由紀夫の御用コメンテーター・寺島実郎が「政治家は自ら身を切れ」という名目で国会議員定数削減を求める主張をしていた。しかし、昨今ではこの手の主張は国民の支持を失ってきているようだ。特に、民主党の「衆院の比例定数を80削減せよ」という主張は、もしその主張通りに削減した場合、民主党はたいしてダメージを受けず、公明党、みんなの党、共産党など小政党へのダメージが大きいことをテレビ局のニュース番組が大きく報じていることもあって、国民の支持をたいして得られていないのではないか。 新聞も民主党の「衆院比例定数80減」に反対の意思表示をしているところが多い。民主党寄りといわれる朝日も最近の社説で反対していたが、朝日は90年代の「政治改革」自体は肯定しているため、論調の歯切れは悪かった。地方紙はもっとストレートである。「身を切る姿勢」は泥沼の道 - do

    民主党のふざけた「衆院比例定数80削減」にはようやく反対論が高まってきたものの・・・ - kojitakenの日記
    Gl17
    Gl17 2012/01/30
    愛媛新聞のたいへん筋の通った社説。主要紙政治部記者は中央省庁の思惑絡みレクチャーが頭の基準になってるので、こういう正論が思いつかない。