2012年11月29日のブックマーク (5件)

  • 当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。 配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。 国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。 男性の弁護人らによると、男性は07~09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。 大阪

    Gl17
    Gl17 2012/11/29
    過酷な話だし配慮すべきとは思う。只、システム組めば必ずプラスとなれば、可能な個人法人が参入し公営賭博成立しなくなる可能性も。故に利益がまともに残っても問題。取引市場はそれ自体公益だけど純賭博は違うし。
  • 石原代表「官僚主導を打破」 維新が公約発表 - 日本経済新聞

    維新の会は29日、衆院選の政権公約「骨太2013~16」を発表し、石原慎太郎代表と橋下徹代表代行が都内での記者会見で、官僚主導政治の打破を目指す考えを示した。公約には政府と日銀の役割分担などを明確にするために日銀法を改正する方針や石原慎太郎代表が持論とする自主憲法の制定を明記した。石原氏は「中央官僚の硬直した価値観でつくった規定は通用しない。それに使われている国会議員はダメだ」と指摘。橋下

    石原代表「官僚主導を打破」 維新が公約発表 - 日本経済新聞
    Gl17
    Gl17 2012/11/29
    軍事政権にすべきとか言って恥じない、究極の中央集権主義者が一体何を。「今の連中をクーデターで追って、自分が代わりたい」てだけだよね。
  • 日経が世紀の大誤報 自民党安倍総裁の「日銀による建設国債全額引き受け」発言が嘘である事が発覚 日銀の通常業務の買いオペなのに全マスゴミが日経に釣られるwww:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 日経が世紀の大誤報 自民党安倍総裁の「日銀による建設国債全額引き受け」発言が嘘である事が発覚 日銀の通常業務の買いオペなのに全マスゴミが日経に釣られるwww Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年11月29日 12:40 ID:hamusoku 池田信夫 ツイッターで教えてもらったが、先週大騒ぎになった安倍総裁の「日銀引き受け」発言は、マスコミ各社の誤報だった。上の動画でわかるように、彼は17日の熊市での講演で「買いオペ」と言っている(2分18秒前後)。私の記事でも産経の記事を根拠として「引き受け」と書いたが、これは誤りである。訂正して、安倍総裁におわびしたい。 これはマスコミ各社がいっせいに「日銀引き受け」と報じたからだ。17日の15:30に日経はこう報じている。 自民党の安倍晋三総裁は17日、熊市内で講演し、衆院選後に政権を

    日経が世紀の大誤報 自民党安倍総裁の「日銀による建設国債全額引き受け」発言が嘘である事が発覚 日銀の通常業務の買いオペなのに全マスゴミが日経に釣られるwww:ハムスター速報
    Gl17
    Gl17 2012/11/29
    安倍ちゃんが前例のない画期的なことをやる!とフカシたからそう解釈されたんで、通常の範囲を出ないならそう言うべき、嘘吐きは安倍氏の方だべ。彼に関する時だけ過度に大袈裟な信者って…カツカレーといい全く。
  • 浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(自民党総裁)「官邸で感じた日銀、財務省への疑問。経済成長なしに財政再建などありえない」() @gendai_biz

    浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(自民党総裁)「官邸で感じた日銀、財務省への疑問。経済成長なしに財政再建などありえない」 浜田: このたびは、元総理大臣である安倍晋三先生にお話を伺えるのは大変光栄です。自民党総裁という実力者の方が、デフレの問題点をちゃんと理解してくださり、日銀法改正の可能性まで政策の骨子としてあげていただけるのは、われわれを力づけてくれます。 しかも、そのことがウォールストリートジャーナルを通じて世界に報道されるのは画期的なことです。金融に関して今のようなお考えをもたれるようになったのは、何時からのことですか? 安倍: もともとは社会保障を専門にしており、正直申し上げて金融については特別詳しくはなかったのです。しかし(小泉政権で)官房長官に就任するといろんな政策について説明を受ける立場になり、いろいろ教えていただく機会は多くなり、その中で勉強させていただきました。

    浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(自民党総裁)「官邸で感じた日銀、財務省への疑問。経済成長なしに財政再建などありえない」() @gendai_biz
    Gl17
    Gl17 2012/11/29
    身内お手盛り対談?そもそもデフレ下の消費増税を一番強く主導したのは与党以上に自民だし反対論も無かったけど、党重鎮としてずっと寝てたのか安倍氏。フカシてる経済成長策が画餅だという批判は何も触れてないし。
  • 自民党改憲案2012がひどい - 誰かの妄想・はてなブログ版

    自民党改憲案が、ひどいのは既に周知の事実になっているようですが、個人的に気になる箇所を。 実際問題としては、安倍政権が出来てもこのひどい改憲案がそのまま通ることはないと思います。連立政権や3分の2以上の議席などの制約で、取り下げる条文とかが出てくるでしょうから。国民投票で阻止される可能性は、私としては既に期待していません。内容の吟味もできないままにAll or Nothing の回答を迫られ、「気がついたら投票日、よくわからないけど・・・」ってな感じで決められてしまうことでしょう。基的に情報は政府から発信されるものに頼る他なく、発議した国会多数派=政府与党であることを考えれば、発信される情報は改正に賛成することを促す方に偏るのが明確です。まあ、国民投票法が出来た時点で既に外堀は埋められていますから、正直どうすることもできません。 自民案のどこがひどいか? 基的に変わるところ全部、ですが

    自民党改憲案2012がひどい - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Gl17
    Gl17 2012/11/29
    近代憲法というものは民主性の礎として、軍や政府を制約し、国民の権利を確保することをポイントにしているのだが、自民改憲案は悉く全く逆の基準に基づいているという惨状。改憲どころか何の施政もさせられない。