2013年9月21日のブックマーク (12件)

  • Joe's Labo : 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ

    2013年09月21日11:13 by jyoshige 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ カテゴリ経済一般 政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に 入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準がある のが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは 良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては 通れない道だからだ。 とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように 「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」 と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。 結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。 仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」

    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    同じ理屈で逆に「じゃクビ」と言やブラックに甘んじない社員は幾らも換え放題、でも通る、机上の空論。無論、労使でどっちが実質強いかは自明ゆえ結果も明らか。欧米は解雇規制の代わりに労組と労働監督が鬼強いぞ。
  • 核爆弾落下、あわや大惨事 米南部で61年 広島原爆の260倍 - MSN産経ニュース

    英紙ガーディアン(電子版)は20日、米南部ノースカロライナ州ゴールズボロ上空で1961年1月、飛行中の米軍爆撃機B52から核爆弾が外れて地上に落下し、奇跡的に起爆を免れた事故の詳細を伝えた。爆弾は広島に投下された原爆の260倍の威力があり、大惨事になる恐れがあったという。 機密指定を解かれた米公文書を基に報じた。事故の存在は一般にも知られていたが、同紙は核惨事の瀬戸際だったことを初めて裏付けた「決定的証拠」としている。 同紙によると、61年1月に飛行中のB52がトラブルを起こし、搭載していた2発の水素爆弾が機体から外れ、同州ゴールズボロ郊外の牧草地などに落下した。 このうち一つは、四つある安全装置のうち三つが解除された状態となり、最後に残された「低電圧の単純な構造のスイッチ」が起爆を止めたという。(共同)

    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    リンクのあびるん記事が「原爆使用の非人道性を突け」て話だが、彼等の日頃の主張が「日本も核武装を」「日本の戦争犯罪を突付くな」である点からすると不毛の極み。核落とされても原発事故でも懲りない層はいる。
  • 朝日新聞デジタル:薬のネット販売、実店舗営業を義務化 厚労省の検討会議 - 社会

    医薬品のネット販売の流れ  【北林晃治】市販薬(一般用医薬品)のインターネット販売について厚生労働省の検討会議は20日、具体的なルールを決めた。ネットだけの店舗は認めず、薬剤師らが常駐し週30時間程度は営業する実店舗を持つことを条件にする。リスクの高い薬は画面上で注意点を説明、返事をもらってから初めて発送する仕組みにする。 全ての市販薬が買えるの?  市販薬のネット販売はこれまで都道府県に届け出た薬局、薬店でリスクの低い一部の品目に限り認められてきた。この制限を最高裁が今年1月に違法と判断、6月に安倍政権が全面解禁を打ち出したことで、詳しいルールがないまま事実上の解禁状態が続いていた。厚労省は今秋の臨時国会に薬事法改正案を提出、関係法令の整備を目指す。  会議にはネット販売業者も参加。購入者の安全確保や、行政の監視が行き届くことを重視し、ルールを決めた。薬剤師らが関わることを条件とし、名前

    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    「第三の矢」発表当時、たかが薬ネット通販の一事に「これぞアベノミクス規制緩和!」と騒いで市場の失望を招いた記憶は新しいが。でも既得権政党の自民がそうそう自由化に舵は切れないので、ソレすらこの様。
  • 柔道が危険なスポーツなのではない、日本の柔道が危険なのだ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 日において、学校体育で柔道ほどたくさんの死者が出ているスポーツはほかにありません。ボクシングなども危険なスポーツですが、なんだかんだいってもアマチュア、プロとも競技人口が多いとはいえない。しかし柔道は(だいぶ競技人口は減っているとはいえ)、中学にも普通に部があるスポーツです。そのようなスポーツで、部活動の枠内でこの30年弱で100人を優に超える中学生・高校生らが死亡しているというのはなんとも怖い話です。 いま私は >部活動の枠内で と書きました。一般の町道場での事故を入れればこの数ではすまないわけだし、死ななくても意識不明で寝たきりになっている(元)子どももいるわけで、これまたなんともとんでもない話です。 ところがですよ。こういった話はなかなかマスコミも記事にしないし、世間の動き

    柔道が危険なスポーツなのではない、日本の柔道が危険なのだ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    こういった外部の批判に対して柔道界が取った対処が「学校必修化による強要」という。ツケを払わせられるのは児童や教師。
  • 【主張】原子力規制委1年 現実重視し「独尊」捨てよ - MSN産経ニュース

    原子力規制委員会の発足から1年が過ぎた。 新設の契機となった東京電力福島第1原子力発電所の事故からは2年半の歳月だ。 目下、国内に50基ある原発のすべてが停止している。規制委が今年7月にまとめた新規制基準に照らしての安全審査を終えた原発が1基もないためだ。再稼働の見通しが立ちにくい状態が長期化しつつある。 その結果、火力発電の燃料代が膨張し、国富の流出を招いている。憂うべき状況だ。酷使された火力発電所の故障による電力供給の不安要素が増している。 規制委設置法第3条では「我が国の安全保障に資する」ことも同委の「任務」のひとつに定められている。原発の安全確保は当然だが、「国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全」(同条)も忘れないでもらいたい。 原発の停止で電気代は上がり、二酸化炭素の排出が増えている。寒冷地での真冬の大規模停電は人命を脅かす。 規制における良識が必要だ。規制委は「三条委員会

    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    産経的リアリズム出ました。彼等の現実主義はいつも「都合の悪い現実は無視しろ」て近視眼主義なんだよな。そのツケが311事故なのだが。最低基準も達成できないのを反原発のせいにすんじゃねえよ。
  • 官房長官、消費増税「正直なところ総理は決断していない」 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は20日午後の記者会見で、2014年4月からの消費税率引き上げを安倍晋三首相が決断した、との報道について「正直なところ、総理は私は決断してないと思う」と述べた。首相自身、増税した場合の影響などを総合的に勘案して自ら判断する考えをかねて述べている。菅氏は「総理ご自身がもう決断したということは私はまったく聞いて

    官房長官、消費増税「正直なところ総理は決断していない」 - 日本経済新聞
    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    まあTPPの時と同じだよね、むしろ安倍氏が消費増税に乗り気でないと思う人の根拠が判らん。ギリギリまでリップサービスしといて着々と地ならしは進める、総理じゃなく官房長官が言っておけば後で掌返しやすい。
  • TBS系「報道特集」、「日中戦争 衝撃の46枚」 - Apeman’s diary

    今年の8月に毎日新聞が公表した「抗日掃討」の記録写真を今日9月21日のTBS系「報道特集」(17時30分〜)がとりあげるそうです。 日中戦争 衝撃の46枚 日中戦争当時の中国人殺害場面を克明に記録した46枚の写真が見つかった。 日兵が中国でおこなった掃討作戦の実態とは? 知られざる戦争の内実に迫る。 (http://www.tbs.co.jp/houtoku/)

    TBS系「報道特集」、「日中戦争 衝撃の46枚」 - Apeman’s diary
    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    またアッチ界隈の中で、重箱の隅突付いて捏造呼ばわりするお仕事が始まるな。米国等の反応を見れば、そういう連中こそ日本の名誉を最も傷つけているのだが。
  • 朝日新聞デジタル:「シャラップ」発言の上田大使が辞職 - 政治

    外務省は20日、上田秀明人権人道担当大使が退任し、後任に佐藤地(くに)外務報道官が兼務する人事を発表した。上田氏から辞職願が出され、同日付で受理した。上田氏は2008年4月に同省参与に採用され、人権人道大使に就任。今年5月、国連拷問禁止委員会で日の刑事司法制度を説明した際、会場からの笑い声に英語で「シャラップ(黙れ)」と発言し、同省から口頭注意を受けていた。同省は「発言と今回の退任は関係ない」としている。 最新トップニュース

    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    日本国の顔に泥を塗ったという意味では、米議会初め世界各国の非難決議を引き出した現首相(前政権)の方がかなりスケールでかいけどね。まあ問題は失言じゃないのだが、そこに触れても関心惹かないのか日本じゃ。
  • 『慰安婦問題、韓国に反撃「嘘の宣伝は許さない」 立ち上がった日本女性たち (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK』へのコメント

    世の中 慰安婦問題、韓国に反撃「嘘の宣伝は許さない」 立ち上がった日女性たち (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    『慰安婦問題、韓国に反撃「嘘の宣伝は許さない」 立ち上がった日本女性たち (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    ライタイハンで勝てると思う右派コメが不毛。真っ当に歴史学で実証研究すんなら誰も止めない、むしろ支援するがね。お前ら韓国被害を否定したいだけやん、両方追求しろってのが本気なら韓国被害の否認は筋が通らん。
  • 慰安婦問題、韓国に反撃「嘘の宣伝は許さない」 立ち上がった日本女性たち (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    在米韓国系団体の後押しで、全米20カ所以上で慰安婦の像や碑の設置計画が進んでいる。歴史を捏造して、日を貶める暴挙に対して、普通の主婦たちが「日女性として黙っていられない」「日が堂々と主張できるよう、私たちが変える」と立ち上がった。正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」の山優美子代表が、ジャーナリストの大高未貴氏のインタビューに応じた。  「先人の名誉を守るとともに、子供や孫たちの代まで(韓国側による)嘘の宣伝で罪を背負わされることは許せません」  山氏はこう語った。なでしこアクションは、東京在住、40代の主婦である山氏が2年前、「韓国側の慰安婦批判はおかしい」と感じ、HPを立ち上げ、同志を募ってスタートした。  主な活動は、2007年に米下院で可決された「従軍慰安婦対日非難決議」撤廃要求の署名(現時点で約3万1000人)や、慰安婦の像や碑が設置されようとし

    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    メル凸で「醜悪なレイシスト」言われて日本の評価を落とし、批判決議決定させたあの人等やん。産経みたく堂々嘘書くメディアがある以上バカ減らないだろが、向こうを説得できる材料ゼロで凸し続けても自爆だけやで?
  • 「人命救助したのはチベット人」という荒唐無稽な話。 どっからわいてきたんだ?...

    「人命救助したのはチベット人」という荒唐無稽な話。 どっからわいてきたんだ? とツイートを遡ると、「○○から聞いた」と伝聞元を書いている発言は「facebookで小名木善行さんが言っていた」「ねずさんからの情報」となっています。 発信源は「小名木善行氏(旧ハンドルネーム『ねずきち』現『ねずさん』、他にweb上では『小名木伸太郎』名も)」ということが分かりました。 FBより:小名木 善行さん テレビなどでは一斉に中国人の美談として過熱報道していますが、この厳俊君、中国人は中国人でも、漢民族ではありません。チベット人です。https://t.co/W77IegyHYH — 麗美 (@ReimyKohime) September 19, 2013 中国人留学生の厳俊さんが大阪の淀川で小学生を川に飛び込んで救出しました。中国人の美談として報道していますが、この厳俊さんは漢民族ではなくチベット人です

    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    トルコで韓国人を犯人設定したように、中国からチベットへ飛んじまうのも、そういう特定ワードしか関心無いんだろな。ネットでチベットに集中して言及する連中、日本や中東etcの問題じゃむしろ人道主義へ敵対的だし。
  • 朝日新聞デジタル:「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ - 政治

    政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。  特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の会合で安倍晋三首相が田村憲久・厚生労働相に指示した。今後、内容を見極めたうえで実現可能なら、10月中旬に特区の地域を指定する。  解雇ルールや労働時間規制の緩和は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だ。 続きを読む関連記事(記者有論)労働時間規制 緩和より過労死対策が先 沢路毅彦8/16東証大幅下げ懸念、成長戦略追加 安倍首相6/11裁量労働制の職種拡大を提言へ 産業競争力会議4/17裁量労働「職種拡大を」 政府会議提言へ 残業助長

    Gl17
    Gl17 2013/09/21
    アサヒだからーとか言ってる米いるが、前々から自民・財界の主張してるママなのにどこ誤解しろと。特区範囲に関しちゃ以前、3大都市圏+そこに本社機能あれば、みたいな構想(実質日本の大半)出てたけど…。