2022年2月11日のブックマーク (8件)

  • 近い将来本当に自動車整備士がいなくなるかもしれないという話:追記してみた

    俺は馬鹿だから文章はうまいほうじゃないからすまんが適当に書いてく 最近トヨタ系ディーラーの不正車検が話題だが何が原因かと言えば整備士の離職率だ とにかく低賃金で整備士を目指したのにも関わらず昇給するには数年整備部門に在籍したあと営業部門に数年異動しなければならず 結婚しても整備だけではって行けずに営業をやりたくないなら辞めるしかない どこもそうかはしらんけど、やっぱり縦社会の体育会系でパワハラも多い 今大手自動車メーカーの名前がついているディーラーで働いている整備士のほとんどが自動車整備の専門学校からだが 卒業生には毎年親戚に自動車整備に興味のある人はいないか?と催促のDMが来るくらい整備士になりたい人がいない というか整備士にお願いしてもきついし給料低いしで誰も勧めたがらない、こんな職業好きでもないとまじで続かない 自動車整備士資格は3級2級1級とあるんだが1級は十数年前に新設されたば

    近い将来本当に自動車整備士がいなくなるかもしれないという話:追記してみた
    Gl17
    Gl17 2022/02/11
    そこに限らずブルーカラーや、看護師介護士etcエッセンシャルワークまで同じだね。低待遇はユーザの中間層以下に金がなく売上伸びないのと、待遇コスト下げで利益を伸ばす経済界トレンドゆえ。左派政治排除の帰結。
  • すもも on Twitter: "日本はもっと男性にフレンドリーな女性が増えたらいいのにと思います。何か警戒しすぎな気がします。外国とかだともっと男女が気さくに友人関係みたいになっているイメージがあります。そんな社会がいい。"

    はもっと男性にフレンドリーな女性が増えたらいいのにと思います。何か警戒しすぎな気がします。外国とかだともっと男女が気さくに友人関係みたいになっているイメージがあります。そんな社会がいい。

    すもも on Twitter: "日本はもっと男性にフレンドリーな女性が増えたらいいのにと思います。何か警戒しすぎな気がします。外国とかだともっと男女が気さくに友人関係みたいになっているイメージがあります。そんな社会がいい。"
    Gl17
    Gl17 2022/02/11
    普段「欧米はポリコレがきつくて女性の権利強過ぎ」と言い立てる反フェミみたいのが、外国並に咎められるようになったら、その時は安心してフレンドリーに振る舞えるんじゃないですかね。
  • 若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2022/02/11
    教員シバキを目的化した自民ネオリベ施策の更新制がやっと破綻撤回されたが、その時勢に未だ全振りでシバキネオリベする維新。彼等はこのやり口で人気獲り以外にできることがないし、破滅するまで収奪をやめない。
  • 「マスクしない人」を避けたほうがいい本当の理由

    9月22日は「今月末で“全面解除”検討“マスク外し”増加」、23日は 「“マスクしない人”“意識の差”何が違う?」。朝の情報番組「めざまし8」(フジテレビ系)が2日連続でマスクをしない人の問題をトップニュースとして採用し、ネット上で反響を集めています。 そもそも2日目もトップニュースとして扱われたのは1日目の反響が大きかったからであり、「いかに世間の人々がマスクをしない人の問題に関心があるか」を物語っていました。その他でも、「大分県臼杵市の“鼻マスク”市議 発言許可されず」というニュースもさまざまなメディアで全国的に報じられるなど、マスク関連の話題が続いています。 これらの背景にあるのは、「感染者数などの数値が下がってきた」「2回分のワクチン接種者が国民の半数を超えた」などの変化ですが、一方で感染拡大や医療現場の逼迫などの不安が払拭されたわけではありません。第6波への懸念があるほか、ワクチ

    「マスクしない人」を避けたほうがいい本当の理由
    Gl17
    Gl17 2022/02/11
    「他者(特に弱者)への配慮を嫌悪する人物」は反検査や5類落とせ派、政府対策要求を批判する層…等々も同様だろう、維新なぞは党ほぼ大半。マスクに関しても全体がやってんだから空気読め路線はそっち側の危険ある。
  • 「緊急時に」「止血にも」アベノマスク、群馬県内3自治体が希望:東京新聞 TOKYO Web

    国が新型コロナウイルス感染対策で調達したが、大量に在庫を抱える布製の「アベノマスク」を巡り、群馬県内の自治体では桐生市と玉村町、上野村が計二万六千五百枚を備蓄用に厚生労働省へ引き受けを申請したことが、紙の取材で分かった。国には約八千万枚の在庫があり、厚労省は全国の団体や個人から希望を募っていた。送料は全在庫分で約十億円の国費がかかるとの見方もある。(池田知之) 紙は県内の全三十五市町村を取材。希望したのは、桐生市が二万枚、上野村が五千枚、玉村町が千五百枚。希望する理由について、桐生市は「災害発生時、避難所で緊急的に使うことなどを想定した」、上野村と玉村町は「いざというときの備え」とした。 布マスクは不織布マスクと比較して感染防止効果が低いため、国や県は利用を推奨していない。桐生市の担当者は「布でも使えば、何もしない場合より効果がある」、玉村町の担当者は「布製なので止血にも使える」と説明

    「緊急時に」「止血にも」アベノマスク、群馬県内3自治体が希望:東京新聞 TOKYO Web
    Gl17
    Gl17 2022/02/11
    こうして日本中の保守自治体が忖度して盛り盛りの要望出した結果が億枚の「需要」か…どんな紅衛兵だヨ。やればやる程「コロナ禍には使えない」「タダなら貰っとく程度」なのが明らかになってくけど。
  • コロナで症状悪化しても119番控えて 大阪市、高齢者施設に通知:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナで症状悪化しても119番控えて 大阪市、高齢者施設に通知:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2022/02/11
    これで死者が増えても「控えろとは言ったが重大案件も止めろとは言ってない」でバックレれば、自己責任教徒の連中がいつもの如く"適切な判断できなかったのが悪い"で被害者のせいにするやつ。責任感ゼロだから無敵。
  • 五輪反対デモ「金で動員」の字幕、「誤り」と判断 NHK、職員処分:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪反対デモ「金で動員」の字幕、「誤り」と判断 NHK、職員処分:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2022/02/11
    「五輪反対デモは行かない」が「五輪反対デモに参加しているという」に反転する言い訳が不自然極まる…安倍語法っぽい。これで現場へ手を突っ込む上部組織が現与党行政なので、焼け太りで支配強化にならねば良いが。
  • 「BS1スペシャル」報道に関する調査報告書

    「BS1スペシャル」報道に関する調査報告書 2022年2月10日 日放送協会 「BS1スペシャル」報道に関する調査チーム 1 はじめに 2021 年 12 月 26 日に放送したBS1スペシャル「河瀨直美が見つめた東京五輪」について、 調査チームは、関係者のヒアリングを進めるとともに、取材・制作の進め方などを調べ、見解と 再発防止に向けたポイントをまとめ、公表します。 今回の調査では、問題の原因や背景を報道機関として可能な限り自ら解明し、同様の事案を二 度と繰り返さないという姿勢で臨みました。 その結果、あいまいな情報をもとに、裏付け取材が行われないまま、番組の制作が進み、上司 によるチェックも十分行われず、誤った内容の字幕をつけたシーンが放送されたことが明らかに なりました。さらに、担当者の間で、当該シーンが視聴者にどう受け取られるかという認識が欠 落していたこと、すでに導入している

    Gl17
    Gl17 2022/02/11
    あの小さな嘘が政治デマとして大きな意味を持つ点に言及なく、その程度の認識がNHK報道にない訳ないので、やはり現場ミスで意図を誤魔化してるようにしか。「参加しているという(曖昧)」の"募ったが募集してない"感。