タグ

電子書籍とPDFに関するGlnのブックマーク (14)

  • 電子書籍にいまだに活用されるPDF

    PDFが登場してどれくらいたつだろう。EPUBなど新しいファイルフォーマットが登場した今でも、強い存在感を放つPDFだが、それはなぜなのか。 最古の文書ファイルフォーマットの1つ、PDFAmazon、Barnes & Noble、Koboが電子書籍のファイルフォーマットに独自ファイル形式やEPUBを利用している昨今、もはやそれほど一般的ではない。大手パブリックドメインサイトでPDFがまだ活用されているかどうかを調査してみたところ、以下ような結果だった。 Project Gutenberg:サイト上でPDF形式の電子書籍は見つからなかった。存在するのかもしれないが、無差別に30冊分ほど確認してみたところ、見当たらなかった。 Manybooks:通常版、大型版のPDFファイルが存在する Feedbooks:PDFは『ほかの形式』としてリストされており、ダウンロードにはユーザーによるカスタマイ

    電子書籍にいまだに活用されるPDF
  • MongoDBの薄い本(The Little MongoDB Book) - cuspy diary

    Karl Seguinさんの「The Little MongoDB Book」を和訳しました。 このはMongoDBの基礎を実際に手を動かして学ぶチュートリアルです。 MongoDBの基礎から、データモデルの設計方法、MapReduceなど幅広い内容をカバーしています。 また、特別MongoDBに興味が無くても筆者のNoSQLへの考え方は一読の価値があるだろう。 ダウンロードPDF版 the-little-mongodb-book-ja.pdf epub版 the-little-mongodb-book-ja.epub(あんまりきれいに組版できてないけど…) 誤訳などあれば @hamano まで ソースはこちら: https://github.com/hamano/the-little-mongodb-book 更新履歴2012/04/17 v1.0 初版公開。 2012/06/15 v

  • 「とりあえず読める」で劇的に進化した最速自炊カメラ「JUCIE」を使ってみました - もとまか日記乙

    以前、ネットで話題になってた最速自炊カメラ「JUCIE」がリリースされました。 最速自炊カメラ JUCIE カテゴリ: ビジネス ¥85 非破壊自炊に最適 ただいまセール中とのことなので、気になる方はお早めにどうぞ! 早速試してみよう!と思いつつも、どのがいいかなーと悩んでたら、たまたまタイミングよく、我が家に到着したがありました。 大手メーカーが作らない「B級」iPhoneゲームが売れる50の理由作者: RucKyGAMES出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/12/15メディア: 単行クリック: 13回この商品を含むブログ (6件) を見る このが、今回のターゲットです。 @sumihiro with @RucKyGAMES、という夢のコラボの実現です! <注意事項>書籍の電子書籍化は著作権法に基づき私的複製の範囲内で行なってください。作成した電子書籍を他人に配布

  • 最近かなり気になってきたKindleについて色々調べてみました - もとまか日記乙

    最近、新製品が発表されて話題になってたKindleAmazonの7型タブレット「Kindle Fire」と新Kindleが発表されました 以前から欲しいなーとは思ってたんだけど、その割にちゃんと調べたことなかったので、色々調べてみたメモです。 Kindleの基的なことは以下から。すごい内容です。 【KindleAmazon Kindle 3 FAQ 【まとめ】 | をぢの日記 Kindleの購入方法だんだん気になってきたら、次に気になるのはきっとKindleの購入方法についてでしょう。 初心者向け!Kindle(廉価版)を日から買う方法 | nanapi [ナナピ]Kindle,Kindle Keyboard購入方法kindle 虎の巻 〜Kindle Fireの購入方法(個人輸入)〜 Kindleの使い方についてKindleの使い方、活用方法については以下から。 キンドル

  • Sony Reader用にデータを編集 - 日常的何か。

    Sony Readerを購入して、さっそくさまざまなデータをPCから移してみました。自分が読みたかったデータはワード文書、一太郎文書、pdf文書、text文書、青空文庫のテキストです。 ■pdfファイル 自分の持っているpdfのファイルはほとんどA4サイズのものばかりなので、5型のSony Readerでは読むのはかなりつらいです。Sony Readerに拡大機能がありますが、正直これは使えたものではありません。 pdfファイルの左右上下の余白を削除して、「画面の回転」でSony Readerを横にすれば、まあ読めるかな、といった感じでしょうか。 余白の削除には、PDF Scissorsというツールを使いました。とても簡単に全ページの余白をまとめてカットしてくれるので便利です。PDFDietというソフトを使うともっと詳細な余白カットをしてくれるようですが、うまく操作ができなかったので、これ

    Sony Reader用にデータを編集 - 日常的何か。
  • ソニー「Reader」試用レポート(後編)

  • iPadで自炊データを快適に読むためのテクニック(困ったこと解決編)

    iPadで自炊データを楽しむ際の注意点やTipsを紹介する短期連載。後編となる今回は、iPadで自炊データを扱う際に起こりがちな問題とその解決策、またそれ以外の細かいTipsを見ていくことにしたい。 「回転処理したのに取り込んだ向きで表示してしまう」問題 前回述べたように、自炊データのファイルサイズが大きすぎると、読書ビュワーアプリによってはうまく開けなかったり、ページをめくっているうちに強制終了するといった問題が発生する。もっともこれらの問題は現時点ではどのアプリもおおむね解消されており、数百Mバイトを超える巨大なデータでもない限り、安定して読めるようになっているようだ。 ではこれ以外に、自炊データ側のクセによって引き起こされる問題にはどのようなものがあるだろうか。筆者がこれまで経験した中では、おもに2つの問題がある。 まず1つは、PDFの回転にまつわる問題だ。一部の読書ビュワーアプリで

    iPadで自炊データを快適に読むためのテクニック(困ったこと解決編)
  • iPadアプリ開発日誌:「アノテーション」が可能になったCloudReaders

    少し前から予告していた(参照)neu.Notesと連携してPDFやマンガにアノテーション(=赤入れ)をすることを可能にしたCloudReaders(バージョン1.14)がAppleに承認されたので、ぜひともお試しいただきたい。 正直、今回のバージョンは一発承認は難しいと考えていた。というのも、この機能はneu.NotesがインストールされているiPadでしか動かないので、「他のアプリがインストールされていないと使えない機能を持ったアプリなんて承認できない」といちゃもんを付けられてる可能性があると考えていたのだ。 しかし、結果は一発承認。neu.Notesがインストールされていない場合のレスポンス(後述)などを慎重に作り込んでおいたのが良かったのだろうと自分なりに納得している。 その仕組み(プロトコル)はとてもシンプル。ユーザーがペンアイコンとタップすると(上の図参照)CloudReader

    iPadアプリ開発日誌:「アノテーション」が可能になったCloudReaders
  • Kindleで自炊時に気をつけたい5つのテクニック

    Kindle 2(左)とKindle DX(右)。Kindle 2は6インチ、Kindle DXiPadと同じ9.7インチの画面を持つ。iPadと決定的に異なるのは、Kindleは基的に読書専用の端末であることだ。ブロガーの@marr0528氏は「iPadは万能秀才系でKindleは単機能天才型」と表現しているが、言い得て妙である 前回までの連載で、の裁断からスキャン~後処理といった「自炊」のひととおりの流れを見てきた。今回はやや趣向を変え、これら自炊データを読むためのデバイスについて、細かい特性やTipsについて見ていこう。 今回取り上げるのはAmazon Kindleの国際版、俗に言う「Kindle 2」と、その大型版に当たる「Kindle DX」だ。一般的にKindleとは「Kindle for PC」や「Kindle for iPhone」などのソフトウェアを含めたソリューシ

    Kindleで自炊時に気をつけたい5つのテクニック
  • 動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(後処理編)

    前回まで、一通りの工程を説明した。今回はScanSnapの取り込みユーティリティ「ScanSnap Manager」の各種補正機能の使い方や、スキャン後のチェックポイントなどを紹介していこう。 スキャンのコツ――補正モードの使い方 ScanSnapには、読み取った原稿の向きを自動補正するメニューが2つ用意されている。1つは「傾き補正」で、もう1つは「向き補正」。前者はプラスマイナス5度の傾きを修正するもので、後者は原稿を90度、180度、270度と回転してくれるモードだ。 傾き補正は、紙送り時に微妙に斜行してしまった原稿を真っ直ぐにするのに役立つ。のスキャンでは、DTPが格的に普及する前の書籍、具体的に言うと1990年代以前の発行書籍ではページに対して写植そのものがナナメになっている場合も少なくないので、この機能は重宝する。また向き補正については、取り込み時にページを90度回転させて短

    動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(後処理編)
  • iPadアプリ作成日誌: CloudReaders 1.04で輝度調整を追加

    些細なバグのために、二回ほど審査に落ちたために手間取ってしまったが、CloudReaders 1.04 がようやくiTunesストアに並んだ。今回のバージョンアップはいくつかの細かなバグフィックスと、メモリ効率の向上(かなり大きな画像を含んだCBR/CBZファイルを読み込んでも耐えられるようになった)と、輝度調整だ。 iPadAmazonKindleとは違って、バックライトの液晶。ハード的な輝度調整機能がないので、暗い部屋で電子書籍を読むと、そのバックライトが明るすぎる。そこで追加したのが、ソフトウェアによる輝度調整機能(上の図)。 仕組みはとても単純。UIを表示するUIViewの上に、画面いっぱいの大きさの真っ黒なUIViewを表示し、それの透明度を20%〜100%の間で変更しているだけだ。 しかし、アップデートのたびに、iTunesストアでのユーザーによる評価が徐々にだが上がって行

    iPadアプリ作成日誌: CloudReaders 1.04で輝度調整を追加
    Gln
    Gln 2010/06/12
    ハード的な輝度調整機能がないので、暗い部屋で電子書籍を読むと、そのバックライトが明るすぎる。そこで追加したのが、ソフトウェアによる輝度調整機能
  • GoodReader for iPad

    iPadが我が家に届いてから数日が経過しました。快適に使えるようになるにはもう少し勉強が必要だなと思うのですが、今日はPDFファイルをiPadで読むために覚えておきたいTipsを書いてみたいと思います。ちなみに入門編です(^^;A 1.GoodReader for iPadとi文庫HDは必須! いきなりTipsでも何でもなくてすみません(^^;A 多くのサイトでも書かれているとおり、この2つのアプリはを裁断してスキャンしてiPadPDFファイルを読みたいという用途では必須です!ということで、今日はこの2つのアプリについてお話しします。GoodReaderはファイルマネージャ、i文庫はビューアの側面が強い気がしてます。 GoodReader for iPad (¥115) i文庫HD (¥700) 2.ファイルの転送 PCに保存しているPDFファイルをアプリに転送する方法ですが、これを覚

  • BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャン代行サービス - 大和印刷 - 自分でPDF化する方法

    BOOKSCANのご依頼されずに、自分でPDF化する方法を解説致します。 使用する機材 裁断機 ドキュメントスキャナー 電子ブックリーダー PDF閲覧ソフト ご自分でスキャンされている方のブログへのリンク ScanSnapで実現! 確実に差がつくスーパー仕事術 scansnapと裁断機を買ってを電子化しまくる 裁断機PLUS PK-513Lで雑誌を裁断してScanSnap S1500Mで取り込み、Dropboxで共有してGoodReaderでiPhoneに入れてみた!! 部屋にあふれかえったや雑誌をScanSnapで電子書籍化しよう! Scansnap S1300で書籍の電子化をして思ったこと。 ドキュメントスキャナ ScanSnap・その5 ScanSnapで書籍の整理 ScanSnapで書籍電子化 の整理整頓に「ScanSnap S500」 裁断機

  • iPadで走れメロスを読むとこんな感じになります(実物大PDF付き)

    先日アナウンスしたiPad向けの「クラウド棚付きeBook Reader」向けの青空文庫PDF化の件、たくさんの方々からご支援をいただき、大変感謝している。このペースで行けば、日iPadが発売されるまでには、かなり充実した「棚」ができそうだ。 ところで、実機がまだ手に入っていないこともあり、レイアウトに関して特に指定はして来なかったのだが、皆さんの意見を聞いたり、実際にPDF化された文章をエミュレータで読んでいて感じたのは、青空パッケージなどで標準で採用されている「縦書き二段組み」がよさそうだということ。 試しにiPadにこのフォーマットのPDFファイルを表示したところを実物大でプリントアウトしてみたが、結構良い感じだ。参考のために、リンクを下に貼付けておいたので、興味がある方はどうぞ(画面で見るのではなく、プリントアウトしてお楽しみください)。 http://satoshi.b

  • 1