タグ

2009年2月24日のブックマーク (11件)

  • 手書きリスト仕事術「Autofocus」のコツ - なるしすのブログ

    「マニャーナの法則」などユニークな手法を編み出すことで有名なマーク・フォースター氏が、新たなスタイルとして「Autofocus」というマネジメントテクニックを自身のウェブサイトで紹介しています。 http://www.markforster.net/autofocus-system/ これまたちまたでは有名なlifehacker.jpというブログが、このAutofocusを取り上げています。 仕事の効率が上がる、手書きリスト管理術Autofocus | ライフハッカー[日版] マーク・フォースター氏のサイトはもちろん英語で書かれていますが、こちらのブログは、そのエッセンスを日語で紹介してくれており、たいへん有益です。ぼくもこのブログの記事に触発され、家サイトの記述を眺めているうち、どうもブログの記事の一部が間違っているのではないかと思うようになりましたのでエントリします。 このブログ

    手書きリスト仕事術「Autofocus」のコツ - なるしすのブログ
    Gln
    Gln 2009/02/24
    lifehacker.jpno
  • 仕事の効率が上がる、手書きリスト管理術Autofocus | ライフハッカー・ジャパン

    個人のスケジュールや身のまわりの整理整頓を専門としているマーク・フォースターさんが考えた「Autofocus」というリスト管理術は、なかなか便利です。仕事を効率よく進めたいという人は、週明けの月曜日からぜひやってみてください。 この方法は、山積みの仕事を効率よく、速く進めたい人向けの方法で、使うのは線の入ったノート(1ページあたり25〜35行が理想)とペン。これだけです。ノートにはやることを1行ずつ書き込み、新しくやることが出てきたら、そのたびに付け加えます。詳しいやり方はこちら。 まずリストにあげた「やること」すべてに目を通します (何にもまだ手をつけないように)。 もう一度ゆっくりと目を通します。するとリストの中で気になる項目があるはずです。 その項目を実行します (やりたくなくなるまで)。 その項目に取りかかるのをやめた時点で、一旦その項目に棒線をひきます。 まだ終わっていなかったら

    仕事の効率が上がる、手書きリスト管理術Autofocus | ライフハッカー・ジャパン
  • Autofocus System - Get Everything Done

    November 7 - Alan Baljeu on Resistance Zero: Amendment/Recommendation October 26 - Eugenia on Resistance Zero: Amendment/Recommendation September 22 - Frank on Resistance: How to Make the Most of It - The Resistance Zero System August 29 - Alan Baljeu on The Final Version Perfected (FVP) Instructions - Reposted August 9 - AR on The Final Version Perfected (FVP) Instructions - Reposted June 11 - Ma

  • Autofocus is a Single, Paper-Based List Organization System

  • 仕事の効率が上がる、手書きリスト管理術Autofocus

    「Autofocus」は、山積みの仕事を効率よく、速く進めたい人向けのリスト管理術。使うのはけい線入りのノートとペンだけです。 個人のスケジュールや身のまわりの整理整頓を専門としているマーク・フォースターさんが考えた「Autofocus」というリスト管理術は、なかなか便利です。仕事を効率よく進めたいという人は、週明けの月曜日からぜひやってみてください。 この方法は、山積みの仕事を効率よく、速く進めたい人向けの方法で、使うのは線の入ったノート(1ページあたり25~35行が理想)とペン。これだけです。ノートにはやることを1行ずつ書き込み、新しくやることが出てきたら、そのたびに付け加えます。詳しいやり方はこちら。 まずリストにあげた「やること」すべてに目を通します(何にもまだ手をつけないように)。 もう一度ゆっくりと目を通します。するとリストの中で気になる項目があるはずです。 その項目を実行しま

    仕事の効率が上がる、手書きリスト管理術Autofocus
  • バッテリー切れを引き伸ばす6つのコツコツ技

    手狭な「お1人様席」でも使いやすい カフェに着いても“毛並み”のよさを発揮。まずトレー1台置いただけで手狭になる「お1人様用」の席で、トレーをどけずに作業できたんです。今まではトレーを片付けてから作業していたので、これは大助かり。 おまけに間接照明に照らされた塗装表面が、オフィスの蛍光灯の時よりキラキラ光って映えるんですよコレが。「連れ出してよかった」と感慨(かんがい)に浸っていたところ……。 購入時の設定でも3時間近く作業可能、さらに長持ちする6つの技も 小さな体ながらピーの助、電源の取れない席でまたまた力を発揮してくれました。それはバッテリーの持ちのよさです。購入時の設定にWordとExcelをインストールした設定で、Wordを使って原稿書きに臨んだところ、2時間45分持ちこたえたんです。使ったバッテリーはSサイズ。スペック表には「4.5時間駆動」とあります。店員さんによると「スペック

    バッテリー切れを引き伸ばす6つのコツコツ技
  • 「腹巻き」「ヘアバンド」をミニPC用インナーケースに使う

    VAIO type Pをピーの助と命名し、よき相棒へと“調教”し始めた日の夜。翌朝ピーの助を外へ連れ出すのに、衝撃から守るインナーケースを買っていないことに気づき……。 お元気ですか? 話題のVAIO type Pをピーの助と命名し、慣れない“調教”を始めたBiz.IDのトヨシマです。文字サイズやポインティングデバイスの調教でピーの助との距離が1歩縮まった2日目は、ピーの助をカフェに連れ出す計画を立てました。 横長がネック、代用インナーケースが見つからない しかし連れ出す前夜、ピーの助を衝撃などから守るのに必要なPC用インナーケースをまだ買っていなかったことに気づいたのです。息ピッタリの相棒として、これでは筆者の方こそ失格ですよね。時はすでに深夜。まさかこれからPCショップに繰り出すわけにも行きません。 そこで家中を探索したところ、ピーの助の体が入りそうな横長のトラベル用ポーチやペンケース

    「腹巻き」「ヘアバンド」をミニPC用インナーケースに使う
  • マウス代わりの“丸ポッチ”を使いやすくする

    仕事の相棒に欠かせないノートPCを、「ポケットに入るPC」と話題のVAIO type Pに切り替え中の記者トヨシマ。このPCを息ピッタリの相棒に育てていく“調教”記(?)をつづります。 こんにちは。Biz.IDのトヨシマです。以前PC用カバン選びの記事でも述べましたが、日々、記者として取材したり記事を書いているトヨシマにとってノートPCは大事な相棒。肌身離さずB5サイズのThinkPad X41を持ち歩いています。が、やはり重いのですよ。遂にミニノートPCデビュー? でも画面が小さくて見づらそう……と二の足を踏んでいたある日のこと。 会社に行くと、「君にはこのPCがピッタリ。さあ使いなさい」と、手紙を添えた細長いPCが机に置いてありました。濡れたように光る表面には「VAIO」のロゴが。なんと「ポケットに入る」と話題のVAIO type Pだったのです。 小ささ、軽さに加え、極細ラインも見え

    マウス代わりの“丸ポッチ”を使いやすくする
  • トヨシマの知らない謎のキーを押してみる

    ピーの助ことVAIO type Pとの相性もピッタリ合った“調教”5日目。ピーの助を眺めていると、ふと見かけない「謎のキー」を見つけ……。 こんにちは。VAIO type Pの「ピーの助」と一心同体のBiz.IDのトヨシマです。初日はポインティングデバイスの調整、2日目はインナーケース選び、バッテリー切れ対策、3日目は縦書きでの活用、そして4日目は目や首の痛みを解決――と、立て続けに“調教”したら、ピーの助はいい相棒に成長してくれました。 ずいぶん分かり合えてきたピーの助とトヨシマですが、彼を眺めているとふと見かけないキーを発見しました。 それは旗(のように見える)キー。最前列の[Fn]キーの隣りという“おいしい”ポジションにあります。しかも旗マークが大きく印刷されているので、かなり目立っていたのです。このキーは前相棒ThinkPad X41には付いていません。どんな機能か想像も付かないま

    トヨシマの知らない謎のキーを押してみる
  • 「目がしょぼしょぼ」「首が痛い」を解決する

    ピーの助ことVAIO type Pの“調教”もだいぶ板についてきた(?)4日目、トヨシマの体にある異変が現れ……。 こんにちは。わがVAIO type P、ピーの助の“調教”も板についてきた(?)Biz.IDのトヨシマです。1日目にポインティングデバイスの調整、2日目にインナーケース選び、バッテリー切れ対策、そして3日目に縦書きでの活用と、よき相棒への道も順調……と思いきや、4日目はトヨシマの体にある“異変”が現れ――。 「首が痛い」をやわらげる 実はトヨシマ、ピーの助を使い続けるうち、いくつかの“症状”にちょっぴり悩まされるようになったのです。1つは首痛です。首が痛くなるのは、ピーの助を使う時うつむいてしまうから。 ピーの助は「ポケットに入るPC」だけあり、体を開くとディスプレイの高さは10センチ程度しかありません。高さが20センチ程度の前相棒、ThinkPad X41ではうつむかなく

    「目がしょぼしょぼ」「首が痛い」を解決する
  • 本当に適しているのは「縦書き」だった

    わがVAIO type P、ピーの助への“調教”3日目。原稿書き、社外での打ち合わせ、社内の会議にと連れ回すうち、ウインドウを横2列立ち上げるより便利な使い方に気づき……。 こんにちは。“調教”中のVAIO type Pを「ピーの助」と呼んでは愛しさを募らせているBiz.IDのトヨシマです。1日目のポインティングデバイスの調整に続き、2日目はインナーケースを選んであげたり、バッテリー切れ対策を施したりしました。バッテリーは、結局4時間近く持っちゃいました。 3日目はライターさんとの打ち合わせや社内会議で使ったところ、周囲からは2つのリアクションが――。 横2列にウインドウを並べられる 1つは「静かに打てるんだね」という言葉です。静かにしなきゃいけない会議の席でも遠慮なく打てるとはうれしい限り。もう1つは「すごい横長!」という驚きの声です。でもトヨシマ的には、使ってみると想像以上に使い勝手が

    本当に適しているのは「縦書き」だった