タグ

2010年8月17日のブックマーク (9件)

  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

  • Amazon.co.jp: スタディスキルズ: 卒研・卒論から博士論文まで、研究生活サバイバルガイド: KathrynL. Allen (著), 俊洋,伊藤 (翻訳), 麻美,黒澤 (翻訳), 佑子,伊藤 (翻訳), 朱美,吉田 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: スタディスキルズ: 卒研・卒論から博士論文まで、研究生活サバイバルガイド: KathrynL. Allen (著), 俊洋,伊藤 (翻訳), 麻美,黒澤 (翻訳), 佑子,伊藤 (翻訳), 朱美,吉田 (翻訳): 本
  • 結果と考察の違い - 発声練習

    卒論指導やレポートの採点をしていたらだんだん不安になってきたので研究室にある論文執筆系のでどう説明されているかを調べた。まとめると以下のとおり。 結果には、実験方法の概略と実験結果、そして、その実験結果を簡単にまとめた説明を書く 考察には、結果の概略と結果に基づいた主張を書く。 以下、引用。 データが持つ情報を短い言葉にまとめることまでを結果の章で行って、以降の論理展開は考察の章で行う。 (これから論文を書く若者のために, p.84) 考察の章でかくべきこと 結果の章で示したデータに基づいて、こういうことを明らかにしたという主張を展開する。 イントロダクションで提起した問題の解決に向けてどう貢献をしたのかを述べる 考察の最後(あるいは結論の章)で論文の結論を述べる (これから論文を書く若者のために, p.89 表8) 考察の章でかくべきこと 1) 結果の章で示したデータに基づいて、こうい

    結果と考察の違い - 発声練習
  • Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習

    Life is beautiful: 私からの提案:おかえりなさいテレビ Life is beautifulのsatoshiさんは以前から、User experience(satoshiさん訳:おもてなし)を製品開発の主体におくべきであると主張されていたが、正直「そんなの当たり前だろ?」と思い、賛同していながらも腑に落ちていなかった。で、昨日たまたま研究室の先輩と雑談をしたときの「企業ではソフトウェアの上流工程をできる人が必要」という話を聞き、そして、上記のエントリーを読んでようやく腑に落ちたように思う。 先輩が言っていたのは、「ソフトウェアの上流工程とは、インターフェースの定義である。インターフェースは、入力と出力を定義することで、システムの設計とは、この入力と出力をどんどん細かく分割していくことである。」そして、「上流レベルでは、Howを含めないWhatを明らかにする。現在は、要求分析

    Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習
    Gln
    Gln 2010/08/17
    現実には、Howから逆算してWhatをでっちあげるという事態が発生しやすい。純粋にWhatの列挙に徹し、その後、列挙したWhatを使えるHowを駆使して実現してみせた個人、企業、組織が賞賛に値する
  • 【噂】7インチ版iPadは早ければ年末にリリースか?! - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    Gln
    Gln 2010/08/17
  • コクヨがiPad1500台を導入へ、シンクライアント端末としても利用

    コクヨは2010年8月17日、米アップルのiPadを2011年末までに1500台導入すると発表した。導入にかかわる費用は非公表。 同社が導入を決めた理由は、動画などを生かした訴求力のあるプレゼンテーションが見込めることや、iPadをシンクライアント端末にすることで営業社員のこれまでのパソコンを無くせることなど。経営会議をはじめ、主要な会議のペーパーレス化も狙っているという。 今年中に、経営層や営業部門、プロモーション部門などに約150台をテスト導入する。これら試行部門での効果検証を経て、来年に残りの台数を導入する予定。

    コクヨがiPad1500台を導入へ、シンクライアント端末としても利用
    Gln
    Gln 2010/08/17
    動画などを活かしたプレゼンテーション。また、営業社員のパソコンを無くす。会議のペーパーレス化
  • 青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習

    lessorの日記:コピペどころじゃない これまで一度も文章を自分に見せてこなかった学生(論文の章立てさえ何度言っても出さなかった)にきつく注意をしたところ、ついに2000字あまりの原稿が送られてきた。添付ファイルではなく、メール文として。 間違いなく自分の言葉で書かれている。コピペはおそらく一ヶ所もないだろう。ただし、そのために最初から最後まで日語表現が完全に破綻している。 上記のエントリーを読んで、「やべっ!」と青ざめた学生さんはたぶんちゃんと卒業論文書ける。「しょうがないだろう」と思った学生さんは、就職したあと上司に鬼のように叱られればよい。 ちゃんとした説明文を書いたことない人は、いきなり長文を書いても指導する方の負担がバカでかいし、非効率になりがちなので、ステップバイステップで論文を構成していった方が良い。 まずは、指導教員の血圧をガリッとあげる「書式がでたらめ」についてなぜ

    青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習
  • コピペどころじゃない - 泣きやむまで 泣くといい

    いろいろ書きたいことがある。が、学生の卒論指導は着実に進めなければならない。 これまで一度も文章を自分に見せてこなかった学生(論文の章立てさえ何度言っても出さなかった)にきつく注意をしたところ、ついに2000字あまりの原稿が送られてきた。添付ファイルではなく、メール文として。 間違いなく自分の言葉で書かれている。コピペはおそらく一ヶ所もないだろう。ただし、そのために最初から最後まで日語表現が完全に破綻している。 当に大学4回生が書いた文章なのだろうか・・・。大げさではなく、国語が苦手な小学生が書いたと言われてもたぶん多くの人が信じられる。ちょっと漢字が多いかな、ぐらいで。一文を書き始めたときの主語を、書き終わる頃には忘れているのだろうか。学童保育所に支援で通っていたときに低学年の子どもからもらった手紙と互角のレベルである。当に誇張しているわけではないのだ。ちょっと信じがたい。 もち

    コピペどころじゃない - 泣きやむまで 泣くといい
  • 聖光学院を宝塚ボーイズの奥村監督が激励:高校野球:野球:スポーツ報知

    Gln
    Gln 2010/08/17
    聖光学院の練習会場に9日、最速143キロ右腕・歳内宏明(2年)ら10人の教え子がいる兵庫・宝塚ボーイズの奥村幸治監督(38)が激励に訪れた。