タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (44)

  • 「PCR検査抑制派」に懐疑的な方は日医会COVID-19有識者会議「中間報告解説版」を読もう - 発声練習

    いわゆる「PCR検査抑制派」に懐疑的な方(7/13 Session 22の特集に納得いかなかった方)は、 日医師会 COVID-19有識者会議 の「COVID-19 感染対策におけるPCR検査実態調査と利⽤推進タスクフォース 」の中間報告解説版を読むと、自分が指摘したかったことがたくさん書いてあるのではない方思う。 2020年7月21日:「COVID-19感染対策におけるPCR検査実態調査と利用推進タスクフォース」中間報告書解説版「PCR検査の利用の手引き:保険適用の行政検査を中心に」 www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp 1. COVID-19感染対策におけるPCR検査の利用目的と拡充の必要性 (1)COVID-19感染対策におけるPCR検査の利用目的と意義 COVID-19感染対策におけるPCR検査の意義または利用目的は、大きく分けて4つ

    「PCR検査抑制派」に懐疑的な方は日医会COVID-19有識者会議「中間報告解説版」を読もう - 発声練習
    Gln
    Gln 2020/07/26
  • 2015年以降のインテルCPUの脆弱性チェックプログラム - 発声練習

    やめて! japanese.engadget.com あるものはしょうがないので研究室の該当マシンをチェック。ただ、使い方がいまいちわからなかったのでメモ。 判定ツールの結果の解釈 判定ツールのファイルに含まれているドキュメント Intel-SA-00086_Detection_UG.pdf の9ページ表2.2を転載する。 Message(表示されるメッセージ) Meaning(意味) Vulnerable(脆弱性あり) The detected version of the Management Engine firmware is considered vulnerable for INTEL-SA-00086. Not Vulnerable (脆弱性なし) The system meets the “Not Vulnerable” criteria described in Iden

    2015年以降のインテルCPUの脆弱性チェックプログラム - 発声練習
    Gln
    Gln 2017/11/24
  • 加計学園問題でいらいらすること - 発声練習

    「加計学園問題は何が問題なの?」という意見 首相の利益相反が疑われるのだから、野党が問題視して「利益相反事案ではない」という説明を政府に求めるのは当然。いくら、安倍首相じゃないとリフレ政策の維持ができないからといって、利益相反が疑われる事例に関しては、ちゃんと問題ないということを説明してもらいたい。 安倍首相の余計な発言 3月13日の参院予算委員会で安倍首相が「働きかけていると言うんであれば、何か、確証を示してくださいよ。で、私はね、私はもし、働きかけて決めてるんであれば、これは私責任取りますよ。当たり前じゃないですか。」と言わなければ、すぐさま、システムの修正の話になったのに、これを言うから野党も色気出してどんどん話がずれていっているのがイライラする。 news.yahoo.co.jp 政府側の答弁がおかしすぎる 基的に政府側の答弁はTBSラジオのSession 22で紹介されている国

    加計学園問題でいらいらすること - 発声練習
    Gln
    Gln 2017/06/27
  • 学芸員はがん発言 - 発声練習

    幸三議員はリフレーション政策に理解があるみたいなのでこういうとんでもない発言して罷免されるのは残念。 初入閣の山幸三氏:筋金入りのリフレ派、アベノミクス仕掛け人 アベノミクスを成功させるために、消費税増税を先送りせよ 山幸三×飯田泰之 以下、メモ。 山幸三・地方創生相の発言 山幸三・地方創生相が16日、大津市内のホテルで開かれた滋賀県主催の地方創生セミナーで、文化財観光の振興をめぐり見学者への案内方法やイベント活用が十分でないことを指摘し、「一番がんなのは学芸員。普通の観光マインドが全くない。この連中を一掃しないと」と発言した。 学芸員は博物館法で定められた専門職員で、資料の収集や保管、展示、調査研究などを担う。今回の発言はセミナーでの講演後、滋賀県長浜市の藤井勇治市長から「インバウンド観光振興について助言を」と質問された際にあった。外国の有名博物館が改装した際のことを引き合い

    学芸員はがん発言 - 発声練習
    Gln
    Gln 2017/04/21
  • 国立大学の学生数がH16から減っているという話 - 発声練習

    河野議員のブログの以下の記載が不思議だった。国立大学の学生数が減っている? その三、事務職員の雇止め問題について 各国立大学が人事権を持つようになった国立大学法人化した平成16年度以降の学生数、教員数、職員数をみてみると、 年度 学生数 教員数 職員数 平成16年度 624,389 60,897 55,545 平成24年度 618,134 62,825 69,371 平成25年度 614,783 63,218 71,511 平成26年度 612,509 64,252 75,556 平成27年度 610,802 64,684 78,034 平成28年度 610,266 64,771 79,278 16年度比較 -14,123 3,874 23,733 学生数が1万4千人減少したのに対して、教員が4千人弱増加し、職員は2万4千人近く増加しています。 人事管理が計画的に行われていたのでしょうか。

    国立大学の学生数がH16から減っているという話 - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/11/16
  • 大学の基礎研究費に関する議論 - 発声練習

    河野議員のブログ 00. (2016.10.04) 公的研究費の管理について 「文科省は、公的研究費に関する適正な管理のガイドラインなるものを定めていますが、具体的な運用やルールについては、大学など各研究機関にお任せです。」 01. (2016.11.10) 研究者の皆様へ 研究費削減への疑問、運営費交付金の削減への疑問、事務職員や雇止めへの疑問、特許予算への疑問 02. (2016.11.10) 続研究者の皆様へ 上のエントリーに対するコメントへのコメント。研究費のデータの出典の提示、国立大の研究費の経年変化 03. (2016.11.10) 続々々研究者の皆様へ コメントへの対応。 04. (2016.11.11) ちょっと研究者の皆様へ 情報提供の呼びかけ(特許出願費用の実際、アカデミックハラスメント、大規模実験データの死蔵、学術雑誌、研究者番号の利用法、リサーチマップとの連携、研究

    大学の基礎研究費に関する議論 - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/11/14
  • 河野議員の業績:出張時のマイレージ関連ルールの見直し - 発声練習

    ネ申エクセル問題への対応が再びありがたかったのでそっちメモしようと思っていたけど、そういえば、マイレージ周りも河野議員の仕事の結果だったなぁと思いそちらをメモ。 next49.hatenadiary.jp 出張でマイルがたまったら、そのマイルをどこかの出張に使えばそれでちゃらで良いと個人的には思っている。この話で私にとって何が面倒かといえば、出張関連のためにいちいちマイルをついていないカード用意しなければならないこと。マイルは日々のお買い物で貯めているので。組織全体にとっては、これを確認するのに費やす手間が無駄と感じる。 河野議員ら行革事務局の仕事結果。 www.taro.org ~前略~ つまり、旅費を百円安くするために時給千円の職員が莫大な時間をかけてチェックしているというのが実態でした。 そのため、付加価値の低い業務に要している時間をより付加価値の高い業務に振り向けることが真に国民の

    河野議員の業績:出張時のマイレージ関連ルールの見直し - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/11/07
  • 河野太郎議員の科研費及び競争的資金に関する改善要請(2016/10/21 23:00ぐらい) - 発声練習

    河野太郎衆議院議員がTwitter上で科学研究費補助金についての改善すべき点を集めて、文科省に改善検討を指示してくれている。現時点までの改善要請をご自身のFacebookにまとめてくれているけれども読みづらいので転載。 Facebook 河野太郎:科研費及び競争的資金に関する改善について 科研費及び競争的資金に関する改善について 競争的資金に関しては、省庁横断的にルールの統一済み。もし、ルールの統一漏れがあれば内閣府ホームページの「競争的資金に係るご意見ご要望窓口」からご連絡ください(next49注 参考:内閣府:競争的資金制度) ただし、各大学・研究機関が独自に設定しているローカルルールに関しては、局地戦で勝ち取ってください。 以下、寄せられた主な要望に関して。 予算の繰り越し手続きを簡素化・容易化してほしい。 既に対応済み。 各競争的資金制度の公募を一元的に把握可能にしてほしい。 E-

    河野太郎議員の科研費及び競争的資金に関する改善要請(2016/10/21 23:00ぐらい) - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/10/25
  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/10/22
  • 研究が好きでないなら博士課程に行くのはお勧めしない - 発声練習

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習にid:lloyzさんから相談いただいた。 初めまして。博士課程に行くか、就職するかどうか悩んでいろいろ検索していたら、このサイトに当たりました、修士1年のものです。理系の実験系です。この質問はこの記事の内容から外れてしまいますが、ご了承ください。 この間、指導教員と将来のことを話したのですが、指導教員の方から、研究者にはならなくてもいいから博士課程まで行ってほしい、と言われました。その理由を尋ねましたら、あなたには自己主張が足りない、修士の間では自己主張できるように教育は出来ない(博士までの間だったら教育できる)、就職したらそういった自己投資は出来なくなる、と言われました(その後に、辛いことがあったらいつでも言いに来て、とも言われました)。私としては、大学院に入ってからは、精神的にまいることが多くなってきて(涙

    研究が好きでないなら博士課程に行くのはお勧めしない - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/10/22
  • 誰に向かって何を目的とした文書を作っているのかで書き方を変える - 発声練習

    小説を書く場合とコラム(エッセイ)を書く場合、報告書を書く場合、論文を書く場合、LINEのメッセージを書く場合とでどういう書き方をするのが良いのかは大きく異なる。文書を作るときには以下のことを考えて、どういう書き方をすればよいのかを変えた方が良い。 この文書を読む相手は誰か? この文書の目的・性質は何か? この文書を通して、読者に伝えたいことは何か? 想定読者は、この文書で伝えたい内容についてどのくらいの前提知識を持っているのか? 日の小学校~高校までの教育課程では、ほとんどの場合に上記のことを考えなくても大体の場合「先生」相手に「指定された内容」を特に文書の目的・性質を明示されず文書を作らされてきていたと思う。なので、大学以降において、は意識的に上記の問いをはっきりさせてから、書き方を決めた方が良い。 ということを以下のエントリーを読んで思いついた。 medium.com 関連過去エン

    誰に向かって何を目的とした文書を作っているのかで書き方を変える - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/08/31
  • Alpha Goの話 - 発声練習

    Google DeepMind社が開発しているAlpha Goの論文を読んでみたけど、うっすらとしか理解できない。機械学習の知識が足りない。stochastic gradient descentとstochastic gradient ascentってなんだよ!なんかの必殺技にしか見えない。いろいろ調べながら読んでみると、コンピュータ囲碁が劇的に強くなった原因であるモンテカルロ木探索におけるプレイアウト(Natureの論文だとrollout)時の打ち方(Policy network)とモンテカルロ木探索のノードの評価値(value network)を決めるところに畳み込みニューラルネットワークを使った深層学習を適用しているらしい。モンテカルロ木探索については情報処理学会学会誌「情報処理」の以下の記事がわかりやすかった。 美添一樹: モンテカルロ木探索-コンピュータ囲碁に革命を起こした新手法

    Alpha Goの話 - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/03/18
  • 合成積、畳み込みの意味 - 発声練習

    工学系の教員なのに理解していないというのは恥ずかしいことだけど、理解していないのだからしょうがないのでメモ。 操作として何をしているのかの説明。 高校数学の美しい物語:合成積(畳み込み)の意味と応用3つ その操作はどういう現象を表すのに使われるのかの説明。 東北工業大学 情報通信工学科 中川朋子:たたみこみ(合成積) 何かに対して時間とともに変化していく反応を表す関数があって、ある時点でのイベントを表す関数がある。その二つを使って、今現在における過去から現在までに発生したすべてのイベントに対する反応を表すのに畳み込みを使うという風に理解。だから、階層的ニューラルネットワークの説明に畳み込みが登場するのね。 画像のたたみこみ処理は、隣接画素の変化(違い)に対して、重みづけ(フィルター)をしてその結果を求めるという処理をしているのか。重みづけを変えることにより、変化のどの要素を浮き上がらせるの

    合成積、畳み込みの意味 - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/02/24
  • 編集は意図が入るという例 - 発声練習

    直接は関係ない記事でもこう並べるとね? Gigazine:「脳力トレーニング」の効果が認められずサービス提供企業に約2億円の罰金処分が下される Wired.jp:「根拠なき脳トレゲーム」の顛末は、200万ドルの和解金支払いへ リセマム:『脳トレDS』の川島教授ほか東北大「長時間ゲームは子どもに悪影響」…数年越しの研究で明言 東北大学: 長時間のビデオゲームが小児の広汎な脳領域の発達や言語性知能に及ぼす悪影響を発見 〜発達期の小児の長時間のビデオゲームプレイには一層のケアを喚起〜 H Takeuchi et al.: Impact of videogame play on the brain’s microstructural properties: cross-sectional and longitudinal analyses, Molecular Psychiatry advance

    編集は意図が入るという例 - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/01/10
  • 大学生がPCを使わなくなっているという話 - 発声練習

    More Access! More Fun!:いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話にて、大学生はPCを使わなくなったという話があるけれども、私もそう思う。 たとえば、同志社大学で学生自身に情報リテラシーの教科書をつくらせるというプロジェクトがあったそうだが、そのときの主デバイスはPCではなくスマートフォンだったとのこと。これは2012年の話。 同志社大学:2012年度プロジェクト科目テーマ:編集者になろう! ‐同志社発!学生目線の情報リテラシー‐ 同志社大学の学生が情報リテラシーの解説書を企画・編集。日経パソコンと連携して電子書籍で発行 プロジェクト科目の成果となる電子書籍「大学生活が変わる! IT活用術」(350円)は、「スマートフォンを使いこなす」「パソコン・ネットのリスクに備える」「就職活動にITを生かす」の3章構成。セキュリティや著作権の基など大学生に必須

    Gln
    Gln 2014/08/05
  • データマイニングで理想の彼女をGetだぜ! - 発声練習

    ある国際会議のkeynote Speechの中で紹介されていた話。非常に面白かった。 Wired: How a Math Genius Hacked OkCupid to Find True Love 「いまどきの若い男は、なんでもコンピュータか!」とか思われるかもしれないけど、何をしたのかを読んでみると「これって、単なるナンパの方が楽だったんじゃないか?」と思わされる。 登場人物のスペック この人の経歴がアメリカ的。 名前:Chris McKinlay (35歳) 経歴 2001年:Middlebury College を卒業。専攻は中国語 同年:世界貿易センターで中国語から英語への翻訳のアルバイト。アルバイトを辞めた5週間後に9・11。 〜2002年:その後、友達に誘われて、an offshoot of MIT’s famed professional blackjack team に

    データマイニングで理想の彼女をGetだぜ! - 発声練習
  • パーソナルデータとビッグデータを区別して - 発声練習

    ビッグデータは、従来の情報技術では扱えないほど量が大きいデータのこと。良くビッグデータの特徴として3V(Volume:大量のデータ, Variety:さまざまな種類のデータ, Velocity:発生頻度や更新頻度が高いデータ)が挙げられている。ビッグデータの定義の中には「個人に関わるデータ」というものは入っていない。 一方で、最近のビッグデータのビジネス利用に関する報道では「ビッグデータ=個人に関わるデータ(パーソナルデータ)」という扱いが多い。一番、金になるビッグデータがパーソナルデータであるわけだけど、区別して扱ってほしい。 「ビッグデータ=パーソナルデータ」という認識が増えるとパーソナルデータの扱い方に関して慎重にすべきだという意見がビッグデータ処理技術の研究開発に対しての懸念と誤解されてしまい議論が紛糾してしまう。 例えば、以下の日経新聞の記事の「ビッグデータ」部分を「顧客データお

    パーソナルデータとビッグデータを区別して - 発声練習
    Gln
    Gln 2014/04/17
  • 書誌情報と論文PDFファイルの管理法 - 発声練習

    ここ1〜2年の書誌情報と論文PDFファイルの管理法。以前はこちら:私の論文メタデータ管理法。 まとめ 書誌情報管理はMendeleyを利用 PDF管理はDropboxを利用 論文はiPadPCで読む (1ヶ月前から)論文メモはEvernoteで管理 前提 基仕事環境はLaTeX(今はUbuntu) emacsの辞書連携およびスペルチェッカーが非常に便利なのでエディタとしてemacsを使う 論文はLaTeXで書く Windowsも利用 授業で使うスライドや各種事務書類はMS Officeを利用 自宅でネットサーフィンするときはたいていWindows 出張時にはノートPC利用 論文はiPadで読みたい 以上のことからPC3台利用&各PC上にWindows環境とLinux環境がある。そして、iPadも使うというのが私の環境。この環境で論文PDFファイルや書誌情報を使いたい! 論文PDFの管

    書誌情報と論文PDFファイルの管理法 - 発声練習
  • Data.go.jpの現状 - 発声練習

    まずお読みください 2014年3月6日:内閣官房におけるオープンデータ推進に関する取組状況について(PDF) 安倍内閣はオープンデータを推進しています。それに基づき昨年(2013年)12月20日にData.go.jpが公開されました。 現在、政府においては、公共データを活用した新ビジネス・新サービスの創出を促進するため、公的機関が保有するデータについて、機械判読に適したデータ形式で、営利目的も含め自由な編集・加工等を認める利用ルールの下、インターネットで公開する「オープンデータ」の取組を推進しているところです。 オープンデータの取組の一つの柱として、各府省庁が公開する公共データの案内・横断的検索を可能とする「データカタログサイト」(ポータルサイト)の構築があり、「日再興戦略」や「世界最先端IT国家創造宣言」(いずれも平成25年6月14日閣議決定)において、2013年度中に試行版を立ち上げ

    Data.go.jpの現状 - 発声練習
  • 大学制度の違いを考慮していただきたい - 発声練習

    完全にポジショントークになってしまうけど。いくつか気になる。 「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る そもそも、米国と日では、博士号の品質が大きく異なります。2011年4月20日付 の『Nature』誌に、日を始め中国、シンガポール、米国、ドイツ、インド、など世界各国の博士号の問題点が論じられています。 Education: The PhD factoryで明確に論じられているのは日では博士号をとっても就職できないということ。以下の部分はリンク先のエントリーの著者の意見(まあ、実際低下しているんでしょうが)。 さらに、博士号を取得する研究者 の質も低下しました。 以下の部分については、大学制度が違うのでなんとも。大学院(博士+修士)の話と博士の就職難の話をごちゃまぜで話すのを止めようでも書いたのだけど、大学院=博士課程なのか、大学院=修士課程+博士課程なのかで話が

    大学制度の違いを考慮していただきたい - 発声練習