タグ

2010年11月26日のブックマーク (16件)

  • 中国の新兵学書「超限戦」、尖閣で見事に実践 日本は尖閣諸島での「敗北」を徹底的に研究すべし | JBpress (ジェイビープレス)

    尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を巡る反日デモが10月19日から3日連続で繰り広げられた。デモ参加者は、大学生など若者が主体で、場所は、四川省成都市・綿陽市、陝西省西安市、河南省鄭州市、湖北省武漢市など中国内陸部だという。 デモの原因は定かではない。表向きの反日デモという見方は浅薄だ。中国では急速な経済成長の陰で、貧富の格差や就職難、官僚の汚職などが社会問題化し、現共産党政府に対する不満が底流にあるのは確かだ。 当局としては、これらの不満を「反日」に転嫁させたいというのが音だろう。一方で、デモがエスカレートするのを容認すると、天安門事件同様反政府デモになる恐れがある。 日としては、現在生起している反日デモを中国政府がどんな「魂胆」でコントロールしているのか真剣に分析し、その「火の粉」の向かう先を予測し、対策を講じる必要がある。 今回、中国の「魂胆」を読み解く「手がかり」として「超限戦

    中国の新兵学書「超限戦」、尖閣で見事に実践 日本は尖閣諸島での「敗北」を徹底的に研究すべし | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国が対日強硬姿勢を崩し始めたのはなぜ? 前原外相の一言が日中の危機を回避へ | JBpress (ジェイビープレス)

    11月23日午後、中国外交部スポークスマンは定例会見において、「中国側は尖閣諸島における漁船衝突事件を経て日側に対し制裁措置を取ったが、それは今後とも続くのか? 中国側は閣僚レベル以上の交流をいつごろ復活させるつもりなのか?」という記者からの質問に対して、こう答えた。 朝鮮半島で砲撃戦が起きたため、上記のやり取りが日中双方のメディアで大きく扱われることはなかった。この日北京は寒かった。前日ほど風は強くなかったが、零下の大陸性気候に、身は引き締まる。 国際政治の中心と化したこの場所で、北東アジア情勢の動向を眺めながら、インスピレーションが舞い降りてきたかのようだった。 朝鮮半島が緊張関係に突入していくのを横目に、日中関係は風向きを変えていく。長いトンネルをようやく潜り抜けた、という感じがするのは筆者だけであろうか。 9月7日、尖閣諸島沖で中国漁船衝突事件が発生して以来、日中関係は揺れに揺れ

    中国が対日強硬姿勢を崩し始めたのはなぜ? 前原外相の一言が日中の危機を回避へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 歴史が語る中国の失敗:資源は国を富まさない ゴミこそ真の宝の山、ドイツの山奥で大儲けしたオランダ人 | JBpress (ジェイビープレス)

    銀器にヒビを入れて壊してしまう困った「青錆」コバルトは長らく、樽につめて放置され、かさばってくると山奥に捨てられるだけの運命だった。21世紀の目から見れば「なんともったいないことを!」と思われるに違いない。 話が少し飛ぶが、尖閣諸島での漁船事故問題では「レアアース」希土類の輸出が問題になったけれど、コバルトは国際的に見ても希少な資源金属の1つだ。 中世ドイツの銀山は、まさに「宝の山」の中で、ゆくゆくは銀よりはるかに価値が出るはずの「青錆」を、ゴミとして捨てていたのである。 ところがこの「青錆」が、イスラム世界ではステンドグラス染色に使われる「資源」だという「情報」を握った人々がいた。 海運に携わり、各国事情に通じていれば、この手の情報は手に入る。また欧州内陸部での銀山のゴミ事情なども、ある種のビジネスパーソンの耳には入ってくる。両者が合致したところで「これだ!」と気づいた人々がいた・・・オ

    歴史が語る中国の失敗:資源は国を富まさない ゴミこそ真の宝の山、ドイツの山奥で大儲けしたオランダ人 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 大失態演じた中国外交、米中対立どこまで 独立色強める人民解放軍~「中国株式会社」の研究~その70 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月23日、ハノイで開かれたASEAN地域フォーラム(ARF)でクリントン国務長官が、南シナ海領有に関する中国側の主張を完膚なきまで論破したからだ。 先週の欧米・東南アジアの新聞は、「米対中政策の転換」「ベトナムの大勝利」などと大騒ぎだった。ところが、例によって日のマスコミは、一部を除き、ARFでも北朝鮮関連報道にしか関心を示さない。実に情けない話ではないか。 今回は「また海の話か」と叱られるのを覚悟で、南シナ海の話を書かせていただく。今やこの問題は米中海軍のレベルを超え、米中両国間の戦略的対立に発展しつつある可能性があるからだ。まずは事実関係のおさらいから始めよう。 国務長官の爆弾発言 クリントン米国務長官は7月23日、ARF会合後の記者会見で、米側の発言内容につき概ね次のとおり述べた。ちょっと長いが、内容は極めて重要なので、そのポイントを要約してみたい。 (1)他国と同様、南シナ海に

    大失態演じた中国外交、米中対立どこまで 独立色強める人民解放軍~「中国株式会社」の研究~その70 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 404 Not Found

    このファイルは削除されました(File Not Found) 戻る(back)

  • Androidに情報流出の脆弱性が見つかる パッチは開発中

    Googleのモバイル向けOS「Android」のWebブラウザに、ユーザーの情報を盗み出すことができてしまう脆弱性が報告された。SDカードや端末に保存されたファイルのコンテンツが盗まれる恐れがあると発見者は伝えている。 この脆弱性は英国のセキュリティ専門家トーマス・キャノン氏が発見し、セキュリティ関連メディアのheise Securityが確認した。同氏とheiseのブログによれば、Android最新バージョンの2.2(コードネーム「Froyo」)を含む全バージョンに脆弱性が存在するという。キャノン氏はコンセプト実証の動画を公表し、heiseはAndroid 2.2を搭載したGoogleの「Nexus One」とSamsungの「Galaxy Tab」で、この脆弱性が悪用できることを確認したとしている。 攻撃者は不正なJavaScriptを仕込んだWebサイトをユーザーに閲覧させる手口を

    Androidに情報流出の脆弱性が見つかる パッチは開発中
  • MADまで登場! OSをアップデートしない『IS01』に総統閣下がお怒りのようです|ガジェット通信 GetNews

    映画『ヒトラー ~最期の12日間~』のシーンに字幕を当てて制作される二次創作動画(MAD)として人気の『総統閣下シリーズ』に、auのAndroidスマートフォン『IS01』を題材にした『総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです』が『ニコニコ動画』で公開されています。『IS01』といえば、つい先日Android OSを現行の1.6からバージョンアップをしない、とKDDIが発表して話題になったばかり。26日に予定されているAndroidスマートフォン『IS03』の発売直前に、タイムリーな話題を提供しています。 動画を見る前に背景として知っておきたいのが、携帯電話キャリア各社のAndroidスマートフォンへの取り組み。auは『Android au』というキャンペーンでAndroidに注力する姿勢を示していますが、Androidスマートフォン第1弾の『IS01』は『Android au』のライン

    MADまで登場! OSをアップデートしない『IS01』に総統閣下がお怒りのようです|ガジェット通信 GetNews
  • ドコモとソフトバンクの冬春モデル雑感など

    今日のドコモの新機種発表で、3キャリアの冬春モデル発表が一巡した。 ということで、いつもながら個人的な雑感を。 なお、各社のモデル比較はadakodaさんのとこが分かりやすい。 ソフトバンクのAndroidが全部OS2.2だというのは結構な驚きだった。 「OS2.2と2.1の越えられない壁」を徹底的にプレゼンし、XperiaをはじめとするOS周回遅れユーザーの心を深くえぐってくれたのは、いつもながらパンチ力に溢れていた。 ただ、ソフトバンクの「メインはあくまでiPhoneiPad」という煮え切らないAndroidへの対応は、Androidファンとしてはかなり萎える感じ。もっと言うと「きっと心の中ではAndroidをバカにしてるんだろうな」という感じ。 なんせ、iPhoneiPadを使ってない人は「人間として大丈夫か?」とか言っちゃう人だからなぁ。 通信キャリアのトップとして、その発言は

  • 未来に行くなら国産Androidは待て?

    これから国産Androidモデルが発売開始されるというタイミングで、どうも微妙なニュースが続いてる。 おサイフや赤外線等を搭載した国産Androidケータイについては、最近のエントリーにも書いているとおり、僕も実際に実際に触って「いいなぁ」と思っているし、僕の次期Androidの候補の筆頭でもある。 でもこういうニュースを見てしまうと、ちょっと考えてしまうなぁ。 IS01のアップデート打ち切り 一つは、夕方頃から僕のTLでも大賑わいになっていたニュース。 この夏に発売されたばかりのauのIS01(OS1.6搭載)がOS2.1へのアップデートを断念したというもの。 KDDIの公式Twitterのツイートが発端ということで、公式と受け止めてよいのかどうか微妙なところだけど。 社内の開発者すら知らされていなかったようだし。 OSがアップデートされても普段スマートフォンでやることなんて大して変わら

  • IS03と銀河兄弟を触ってきた感想

    さて、久々の更新で今更ネタではあるのだが、各キャリアから冬モデルの発表が相次いで、やっと日でもAndroidがいよいよ盛り上がりそうな環境になってきた。 一応HT-03A→Xperiaと国内のAndroidシーンにそれなりに追随してきた人間としては、やっぱり新しいAndroidも気になるところ。 そんなワケで、東京への帰省ついでに新機種にちょっと触ってきたので簡単に感想でも。 auのIS03を10分ほど触ってみた スマートフォンに関しては完全に出遅れと言われていたauから、ついにマトモなスマートフォンが出てきたということで何かと話題のIS03。 しかもワンセグ&おサイフ&赤外線などのガラケー要素もしっかり実装された国内初のAndroid端末ということで個人的にも非常に興味のある端末だ。 IS03の登場によって国内Android市場&スマートフォン市場も新しい局面に移行していくんじゃないか

    IS03と銀河兄弟を触ってきた感想
  • ドコモの電子書籍トライアル感想

    先月のGalaxyS発売と同時に始まったドコモの電子書籍トライアル。 ちょっと使ってみたので感想などを書いてみたい。 なお、今回はXPERIAで試した感想になる。 GalaxyTab等のタブレットだとまた別の感想になるかもしれないので、それは改めて。 品揃え トライアルながら、かなり充実した品揃えだと思う。 (コンテンツの一覧はコチラから) 興味をそそられるがかなりあるし、村上龍の「歌うクジラ」なんてiPadアプリで買うと1500円もするのがタダで読めてしまうのだから、これだけでもトライアルをやる価値はあるってものだ。 このトライアルでのラインナップを見る限り、サービスでの品揃えにも期待できるかもと思った。 やっぱりDNPとドコモというタッグは強力なのかも? 使い勝手 今はまだトライアルだからサービスがどうなるかは分からない。 だからこそ言っておきたいと思うのだが、正直なところ使い勝

    Gln
    Gln 2010/11/26
    アプリの使い勝手も、売り方も、駄目。
  • 原状回復工事で最も重要な工事はクロス張替え

    原状回復工事の施工事例 原状回復故事においてはクロス張替えが最も有効な手段です。最も安価で手軽に行えますので部屋の模様替えやリフォームとして簡単にすることができます。 ホームセンターなどにも壁紙が多数取り揃えている店舗もありますし、自分で何度か張替えをして少し練習を積んでしまえば自分でも張替えができるところが人気の理由です。 インターネットでは様々な施工例も載っているのでそれを見てイメージを膨らませていけば賃貸のお部屋でもそれに合った材料一式を選ぶことができるでしょう。 クロス張替えで柄や模様を選ぶ時はクロス見帳を見てよくイメージを膨らませるということです、クロスの見帳に載っているのはあくまで10センチ四方のクロス材料そのままが付いているので質感や模様などを確かめるには良いのですが果たしてその10センチ四方の見帳が部屋全体に張ったときにどのような仕上がりになるのかはイメージすることは

    原状回復工事で最も重要な工事はクロス張替え
  • SourceForge.JP: Project Info - CotEditor

    Mac OS X 用プレーンテキストエディタ。 Cocoa のドキュメントベースアプリケーションです。 登録日: 2005-07-25 15:53 活発さ: 0% 統計情報RSS

  • 総統閣下がIS01についてお怒りのようです

    ネタ・ゴミなエントリですが(いつものことか)。 総統閣下シリーズってのを初めて作ってみた。ってかMAD作ったこと自体初めて。 当はXPERIAのアップデートが終了すると分かった時にやろうと思っていたネタだったのだが、IS01が先に逝ってしまったので今回作ってみることにした。 XPERIAには今後マルチタッチのアップデートが来るなどという話も出てきており、ソニエリの手厚いサポートぶりがSHARPとスゴく対照的という予想外の展開。 動画は今回はニコニコなので、OS2.1以前のAndroidでアクセスしてる方はスミマセン。 (「NicoRo α版」でXPERIAでも見れるのは確認した) コメで指摘されているように文字がちょっと小さくて読みにくいのはご容赦。 あと、作ったのが一昨日だったので、Skypeのことなど一部情報が間違ってる。 (アップデートされなくてもIS01でSkype auは使える

  • 笑っていいのか泣くべきか、IS01アップデート終了ネタを使った動画が人気を博す

    笑っていいのか泣くべきか、IS01アップデート終了ネタを使った動画が人気を博す KDDIが世に送り出したau第一弾Androidスマートブック「IS01」。発表時から賛否両論だった為に、爆発的なヒット商品になる予感は無かった。とはいえ、クラムシェルタイプで手頃なサイズのキーボードを搭載していることで、用途や目的がマッチしているユーザーにとっては好評でもあった。また、シャープの液晶ディスプレイはやはり美しく、他のスマートフォンと比べてもこの点は魅力的だ。 ところが先日KDDIはIS01、IS03、IS04のメジャーアップデート方針を発表し、IS01のOSバージョンが1.6に据え置かれることが確定した。残念ながらIS01はAndroid 1.6のまま今後も使っていくしかなく、OSバージョン2.1や2.2以降を動作要件にするアプリは全て使えないままとなる。 KDDIとしてはユーザーへの失望感を少

    笑っていいのか泣くべきか、IS01アップデート終了ネタを使った動画が人気を博す
  • iPhoneとAndroidで使えるGoogleドキュメントのモバイル版がリリース | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    iPhoneとAndroidで使えるGoogleドキュメントのモバイル版がリリース | ライフハッカー・ジャパン
    Gln
    Gln 2010/11/26
    Androidは、2.2以降。