タグ

2013年3月15日のブックマーク (9件)

  • 陽性反応的中割合と「100%引く偽陽性率」を取り違えた甲状腺癌数の推計について - NATROMのブログ

    さて、題。感度や偽陽性率といった用語の意味を確認したいときは、■特異度と偽陽性率と陽性反応的中割合とで引用した表を参考にせよ。 問題:甲状腺癌の2次検査の細胞診検査において7名が悪性と診断された。この検査の感度は90%(偽陰性率10%)、特異度は90%(偽陽性率10%)である。この7名のうち真に甲状腺癌であるのは何人か? 報道によれば、福島県の子供約3万8000人に対する甲状腺検査において、2次検査で細胞診を施行されたのは76名である。76名のうち10名が悪性もしくは悪性の疑いありとされ、その10名のうち3名が既に手術を施行され甲状腺癌と診断が確定した。残りの7名はまだ確定診断に至っていない。3万8000人中の3人というのは、原発事故との因果関係があるかどうか断定できないものの、多発と言っていい数字であるのは確かである。スクリーニング検査による掘り起こしに過ぎないのか、それとも有意に甲状

    陽性反応的中割合と「100%引く偽陽性率」を取り違えた甲状腺癌数の推計について - NATROMのブログ
    Gln
    Gln 2013/03/15
  • 長文日記

  • 第3回 Amazon Kindle Paperwhiteの実力はいかに(1) | gihyo.jp

    今回から数回にわたり、Kindle Paperwhite(以降Kindle)の実力に迫ります。 筆者は、予約が出遅れたために、手にしたのが昨年のクリスマス前となりました。これまで、2ヵ月ほど使い込んでいるので、これまで使っていたSony Reader(PRS-T1)と比較しながら、違いや使い勝手をご紹介していきます。 瓜二つの端末だが… 両機は用途が変わらず、構成する主要部品の違いが少ないので、似た姿形をしています。 端末の大きさは、Kindleが高さ169ミリ×幅117ミリ×奥行き9.1ミリ、Sony Readerが高さ173.3ミリ×幅110ミリ×奥行き9.6ミリで、ほとんど違いがなく瓜二つです。参考までに、文庫は、高さ148ミリ×幅105ミリなので、これと比較すると、高さ21ミリ、幅12ミリの違いがあり、文庫より若干大きめです。 外観の違いを探すと、Kindleはハードウェアボタ

    第3回 Amazon Kindle Paperwhiteの実力はいかに(1) | gihyo.jp
    Gln
    Gln 2013/03/15
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    管理人レポート(スクエニ以外) 2013.02.17 電子書籍とは? AmazonKindle PaperWhite 3G」を2か月使ってみたレビュー&… 電子書籍端末の命とされるAmazonの「Kindle PaperWhite ...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
    Gln
    Gln 2013/03/15
  • オフィスの紙と共存するタブレット――「PaperWriter」は、業務の現場をこう変える

    スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスの普及が急速に進んでいる。特にタブレットは高性能でありながら持ち運びがしやすく、直感的な操作で使いこなせることから、従来、モバイルPCが担っていた利用シーンにも導入範囲を広げつつある。 ビジネスの現場においても、こうしたタブレットの持つメリットが高く評価され始めている。営業活動や会議といった日々の業務の中で、タブレットの機動性やユーザビリティの高さを生かし、社員の生産性を高めたいと考える企業は増える一方だ。 しかしながら、こうした企業には、導入前に改めて考えてほしいことがある。それは、日々の業務の流れの中に、いかにスムーズにタブレットを組み込むかという点だ。このテーマを考える際には、いまだに多くの職場や業務の中に存在する「紙」の情報を、どのように電子化していくかについても、合わせて考えるべきだろう。 社内に残る「紙の上の情報」をどう活用する

    オフィスの紙と共存するタブレット――「PaperWriter」は、業務の現場をこう変える
  • 月額315円で電子書籍が読み放題に――yomel.jpが人気の理由

    「○○し放題」という甘美な響き。それは決して安かろう悪かろうではない。電子書籍の世界にもやってきた「読み放題」という波。中でも月額315円の読み放題サービス「yomel.jp」はその気軽さから人気を集めている。 あなたはここ最近、をどれくらい読んだだろうか? また、読んだものはどんな内容のものだっただろうか? それは漫画かもしれないし、実用書かもしれない。あるいは、ライトノベルかもしれない。屋に足を運んで選んだものもあれば、近年なら電子書籍という選択肢もある。 電子書籍はここ数年で大きな変化が起こり、また、日進月歩でサービスが進化している。もはやひところのように一部のガジェット好きのものではなく、と同じように電子書籍を楽しむことができる環境が整ってきている。インターネットなどで少し調べれば、たくさんの電子書店が電子書籍を配信していることを知ることができるだろう。 電子書籍の普及により

    月額315円で電子書籍が読み放題に――yomel.jpが人気の理由
  • これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――紀伊國屋書店BookWebPlus

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――紀伊國屋書店BookWebPlus:あなたに合った電子書店を見つけよう(1/5 ページ) eBook USERがお届けする国内の主要な電子書店の徹底レビュー。そう、これは“書店のレビュー”だ。第3回となる今回は「紀伊國屋書店BookWebPlus」を紹介する。 電子書籍というと、どうしても「どの端末がいいかな?」とハードウェアありきで考えがちですが、筆者は「どの端末を選ぶか?」より「どのストアを選ぶか?」の方が重要だと考えています。読みたい電子書籍を探したり、購入したり、読むためのツールを提供したり、保管したりといった、総合的な「サービス」を提供しているのが電子書店だからです。 この特集では、それぞれのサービスをじっくりと時間を掛けて使い込んだ筆者とeBook USER編集部が、国内の主要な電子書店を徹底解説します。「当によいストアはどこなのか?

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――紀伊國屋書店BookWebPlus
  • これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――Kindleストア

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――Kindleストア:あなたに合った電子書店を見つけよう(1/5 ページ) eBook USERがお届けする国内の主要な電子書店の徹底レビュー。そう、これは“書店のレビュー”だ。第6回は、10月25日にオープンしたばかりのKindleストアを速報版でお届けする。 10月25日、かねてからそのオープンが注目されていたAmazonKindleストアが、日でも正式にオープンしました。「電子書籍」というと、どうしても「どの端末がいいかな?」とハードウェアありきで考えがちです。Kindleの場合も、「Kindle Paperwhite」や「Kindle Fire HD」などの端末予約受け付けが始まっていますが、大切なのはストアの中身です。読みたい電子書籍を探したり、購入したり、読むためのツールを提供したり、保管したりといった、総合的な「サービス」を提供して

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――Kindleストア
  • 日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます

    Amazon.comでKindleを利用していたユーザーは国内でのKindleストア開始に伴ってアカウント結合を図るかどうか迷っているかもしれない。そんなパワーユーザーに向けたアカウント関連のトピックをまとめた。 「日米アカウント結合後は米Kindleストアで購入できなくなるので注意が必要」という情報。これは正しくもあり、誤りでもあります。実際にアカウントを結合して検証してみました。 結論は「日米アカウントを結合すると実質的にシングルアカウントになるので、購入ストアはAmazon.co.jp(JPストア)かAmazon.com(USストア)のいずれかを選ぶ必要がある。両方のサービスを同時には受けられないが、購入ストアはいつでも自由に変更できる」ということです。一定の制約(後述)を受けますが、1つのアカウントで日米両方のKindleストアから購入できるようになります。 日米アカウントを結合す

    日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます