タグ

ブックマーク / srad.jp (142)

  • Re: QWERTY配列が生まれた本当の理由 | yasuokaの日記 | スラド

    京都大学の安岡孝一氏と安岡素子氏による論文によると、初期のタイプライターのテスターとして活躍したのは、電報のオペレーターであり、彼らのニーズに合うようにできたのが、QWERTYという不思議な配列だということです。Zを表す信号は、SやEを表す信号と混同しやすく、特にそれが単語の始めだったりすると余計に判別しにくいのだそうです。そこでSはZやEの近くにある必要がありました。 うーん、もはや伝言ゲーム化していて、わけが分からなくなってる。「SやEを表す信号」って、翻訳者はどういうつもりで訳したんだろう。「S」が「・・・」で、「E」が「・」で、「Z」が「・・・ ・」だから、SEとZが分かりにくいよね、って話のはずだったのに…。ちなみに昔の日記にも書いたとおり、私(安岡孝一)自身の結論は

    Gln
    Gln 2013/05/22
  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

  • 講談社「ブルーバックス」の人気52タイトルが電子書籍化 | スラド

    講談社の自然科学系新書「ブルーバックス」の人気タイトル52点が経済産業省の「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」により電子書籍化され、出版デジタル機構が11月16日から電子書店に配信を開始しました(プレスリリース: PDF、 配信タイトル一覧、 講談社BOOK倶楽部の記事、 マイナビニュースの記事)。 /.Jerの中には、ブルーバックスの愛読者は多いはず。かく言う私も、学生時代にはまって、200タイトル以上読みました。内容をほとんど覚えていないのがアレですが。 みなさんのお気に入りのタイトルなど、教えていただければ幸いです。

  • 新薬開発にスパコン「京」を活用。新薬開発競争を優位に | スラド

    新薬開発にスパコン「京」が使われるとのこと。うまく行けばこれまで3年半かかっていた新薬候補の絞り込みを半年程度に短縮できるという(産経MSNニュース)。 新薬開発において臨床試験には一定の期間が必要であるため、研究開始から発売まで10~20年弱必要とされている。このため、有望な新薬候補を絞り込む段階の期間短縮が早期の新薬投入のカギを握るが、これまでは病気に関連するタンパク質と化合物を反応させる実験を手作業で繰り返し、新薬候補を選んでいたため選定に時間がかかっていた。 今回、スパコン「京」を利用する大日住友製薬は、すでに社内のコンピューターを使ったバーチャル(仮想現実)実験で、新薬候補の絞り込み期間短縮を図ってきた。しかし、薬効を正確に評価するには、1日に1タンパク質に対して1化合物を解析するのが限界だったという。これに対し、京を使用すれば、1日に100化合物以上の解析ができるようになる。

    Gln
    Gln 2012/09/29
  • 富士フイルム、画像化された文字をスマートフォンの画面サイズに合わせて改行するレイアウト再構築技術を開発 | スラド

    富士フイルムが「画像化された文字をスマートフォンの画面サイズに合わせて改行するレイアウト再構築技術 」を開発したそうです。 スマートフォンは画面が小さく、また機種によって画面サイズがまちまちですので、かなり有用な機能ですね。個人用途でも自炊(スキャン)した書籍を観るときに便利なんじゃないかなーと思ったらすでに、Androidアプリ「GT-Document Lite for Dropbox 」としてリリースされており、Android Playから無料でダウンロードできます。 Dropboxに保存した自炊書籍を閲覧すると、確かに拡大縮小すると文章の各行を認識しました。なかなかの認識率です。文字認識ではなく画像として認識しているので、手書き文字でも対応できるとのこと。手書きではありませんが、低DPIでスキャンした(OCRは無理そうな)書籍もかなりの精度で再レイアウトできています。 実際の使用感で

    Gln
    Gln 2012/07/12
  • たかだか100円のアプリケーション購入を躊躇するのはなぜ? | スラド

    400円のカフェラテを買ったり、当に必要か定かではないガジェットに5万円出したりするのに、100円のアプリケーションの購入を躊躇してしまうのは何故なのだろうか?(Dan Ariely氏のブログ、家/.)。 行動経済学者のDan Ariely氏はいくつかの理由を挙げてこれを説明している。まず一つに、例えばカフェラテを買う際には「飲み物」というカテゴリー内でしか比較・検討しないということがある。このため、100円のアプリケーションを買うときにそのアプリケーションで得られる相対的な喜びと400円のラテで得られる喜びとを比較することはない。頭の中でこれらの2つの決断は別ものなのである。 また、「アプリケーションは無料であるべき」という期待が培われてしまっているため、アプリケーションの価格に対する金銭感覚が厳しくなっているという点もある。AppleにとってはApp Storeの品揃えが豊富であれ

  • Android 3.2 タブレットが出るけど、論文などに最適なのはどのタブレット ? | スラド

    ストーリー by reo 2011年08月23日 11時30分 教エロください、だそうです。 部門より 8/30 に Android 3.2 を搭載したシャープの GALAPAGOS ブランドの 7 インチタブレット (A01SH) が発売されるそうだ (イー・アクセスの報道発表資料、Engadget Japanese の記事より) 。 Android 3.2 について、Engadget Japanese の記事によれば、さまざまな画面サイズ・解像度のタブレットに対応しており SD カードからアプリに直接メディアファイルをロードすることが可能になっているのだそうな。A01SH の重量は約 389 g、イー・モバイル オンラインストア価格は 44,800 円、GIGAZINE の記事によれば先行している Acer ICONIA TAB A500 や ASUS Eee Transformer

  • JAXAが家庭向け線量計開発、2万円で販売へ | スラド

    ある意味放射線のプロというべきJAXAが、家庭向けの線量計を開発したそうだ。販売価格は2万円。 読売新聞によると、身の回りの放射線の強さを7段階で光表示するという。「超微弱な信号を解析する宇宙技術から生まれた商品」だそうで、大人用と子供用があるそうで、子供用は年間約1mSv相当という0.1μSv/hでブザーが鳴るとのこと。 7月29日・30日からの相模原キャンパス公開時には無かった気がするが、コレがJAXAの新しい資金源となれば……(でもなんか嫌だな)。

  • キングジム、ハンディサイズ電子メモ「マメモ」新型を発表 | スラド

    ITmedia等によりますと、ポメラなどの電子ガジェットやテプラ等でお馴染みのキングジムが、ハンディサイズの電子メモ『マメモ TM2』を6月17日に発売すると発表しました(製品ページ)。 キングジムは以前より据え置き型の電子メモ『マメモ TM1』を販売しており、今回のTM2は、TM1の持ち運び型とも言えます。スペックやサイズは製品ページにて確認してほしいのですが、入力画面は据え置き型の前機種よりも解像度、サイズ共に上がっていて(TM1は159×256ドットの3.08インチ、TM2は320×239ドットの3.42インチ)、さらには前機種にはなかった画面スクロール機能、細かい修正が出来る消しゴム機能、そしてmicroSDカードによるデータエクスポート機能(データはbmpファイルの模様)などが追加されたそうです。 残念ながら書き込んだメモ書きをテキストファイルに変換する機能や、同社のショットメモ

  • ハギワラシスコム、民事再生法適用を申請 | スラド

    帝国データバンクのニュースによると、ハギワラシスコムが名古屋地裁へ民事再生法の適用を申請したということだ。 元々は非鉄精錬を中心に手がけていたそうだが、一般には90年代から開始したフラッシュメモリ関連製品の会社として知られているだろう。ここ数年は競走激化で損益が悪化し、仕入先に対し支払サイトの延長要請をするということも行っていたようだ。変わったメーカーがこのような事態になるのは寂しいことである。

    Gln
    Gln 2011/04/02
  • はてなが「エンジニア重視」から方向転換? | スラド

    はてな社長の近藤淳也(jkondo)氏が、「エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない」というタイトルの日記を記している。はてなの社内のコミュニケーション方式を変えたところ、会社の歯車がかみ合い始めた、という話だ。 日記内で挙げられているのは、「エンジニアにとって最も生産性が高い環境を追求する」という方針の転換。かつては会議はできるだけ減らし、連絡事項はオンラインで伝える、作業中はなるべく作業を中断させない、という方針だったそうだが、それを止め、口頭でのコミュニケーションや報告・連絡・相談の重視、という方針にしたそうだ。 いっぽう、このような方針に対して「経営者にとって都合の良い言い訳を考えてるうちは,事業の成長は望めそうにない」などのツッコミも上がっている。 はてなといえば技術者の会社、というイメージだったが、これも変わっていくのだろうか? IT企業が成長

  • 朝日新聞のがんペプチドワクチン被験者出血報道に関する騒動まとめ | スラド

    非常に出遅れ感があるが、なかなかの大きな騒動になっているようなのでまとめてみる。 15日の朝日新聞の一面を飾った記事によれば、東京大学医科学研究所が開発したがんペプチドワクチンの臨床試験をめぐり、医科研付属病院で2008年、被験者に起きた消化管出血が「重篤な有害事象」と院内で報告されたのに、医科研が同種のペプチドを提供する他の病院に知らせていなかったことが分かったとのことである。このがんペプチドワクチンは、医科研ヒトゲノム解析センター長の中村祐輔教授が開発したものであり、東大医科研が全体を把握できる状況にありながら他の施設に伝えていなかったのは、倫理に反すると朝日は主張している。朝日の論調的には、医科研の中村祐輔教授が自分が開発したワクチンでの有害事象を意図的に隠していたことを非難しているように読める。(続く) 朝日の報道でマスコミ各社が追って報道を開始していたようだが、これに対して、東京

  • 訃報: アニメーション監督の川本喜八郎氏が死去。 | スラド

    MSN 産経ニュースの記事によると、NHK人形劇「三国志」などで知られる川喜八郎氏が 23 日、肺炎のため亡くなられた。85 歳。 イジィ・トルンカに師事していたとは知らなかった。2005 年の「死者の書」が最後の作品となる。NHK での人形劇を鑑賞していた人は少なくないだろう。ご冥福をお祈り申し上げます。

    Gln
    Gln 2010/08/28
  • MITベンチャーが「確率処理回路」開発 | スラド

    既に試作品も制作されているとのことですので、近いうちには SDカードなどの身近なものでお世話になるのでしょうか。むしろ、この技術を応用したマイクロプロセッサが気になります。 初期掲載時に記載されておりました冒頭箇所が Tech-On!掲載の記事と同一であったため該当箇所を削除させていただきました。関係者の皆様にはご迷惑をおかけ致しました。深くお詫び申し上げます。

  • キングジム、「デジタル名刺ホルダー」と「デジタル卓上メモ」を発表 | スラド

    キングジムが新たなデジタルガジェット2製品を発表した(ITmediaの記事)。デジタル名刺ホルダー「ピットレック」と、デジタル卓上メモ「マメモ」(ピットレックのニュースリリース、マメモのニュースリリース)。 ピットレックは小型カメラとOCR、液晶ディスプレイを内蔵した、名刺ケースより一回り大きいサイズのガジェット。カメラで名刺を撮影して取り込みOCRでテキストデータ化して管理できるという。価格は2万7,300円。 マメモは159×256ピクセルのモノクロ液晶ディスプレイに、タッチペンで手書きでメモを書けるデバイスとのこと。価格は6,279円。

  • 東大/国立天文台のスパコン「GRAPE-DR」、世界一省エネなスパコンと認定 | スラド

    東大と国立天文台が共同開発するスーパーコンピュータ「GRAPE-DR」が、米研究グループの省エネスパコンランキング最新版で世界一と認定されたそうです(毎日新聞)。 記事では、「電力1ワット当たり毎秒8億1500万回の計算ができる低消費電力が評価された。世界最高速の米国のスパコンに比べ、1ワット当たりの計算速度は3倍という」と述べられています。 牧野淳一郎先生の「スーパーコンピューティングの将来」ページではGRAPE-DRは調整で後1.5倍程度性能アップを見込んでいるようなので、さらに期待できそう。 「京」よりこっちに予算を使ったら確実に現時点で世界一? おまけに再設計すれば性能は6倍アップするそうなので。

    Gln
    Gln 2010/07/09
  • 「集団の知恵」なんてものはない? | スラド

    世界の面白ニュースを集めたサイトFark.comを立ち上げたDrew Curtis氏の発言が家/.にて話題になっている。 Cutis氏は先週ワシントンDCで行われたカンファレンスで「『集団の知恵(wisdom of crowds)』なんて、こんな馬鹿げた話は今まで聞いたことがない。集団とは愚かなものである」と発言したとされている。氏曰く「集団を正しい方向に導くには人の力が必要であり、集団のままでは人々は群れてフラフラして文句を言うだけである」とのこと。Fark.comで紹介される日々の面白ニュースへのコメントに対するモデレーションを行ってきた経験から、ウェブ上のコメントの 99%はゴミであり、何らかの価値のあるコメントはたった 1%しかないとも感じているという。 また「集団の知恵」が働いていない例として、米下院共和党員が立ち上げた America Speaking Outを挙げている。A

  • イー・モバイル、帯域制限を強化。366MB/日以上で対象に | スラド

    ストーリー by hylom 2010年06月10日 20時00分 いつでもどこでも高速回線使い放題、はいつ実現されるのか 部門より イー・モバイルが「通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定」と称して、帯域制限の強化を発表した。現在は300GB/月以上の利用が制限の対象となっていたが、8月24日より300万パケット(366MB)/24時間以上が制限対象となり、その当日の夜間帯(21時〜翌日2時)に帯域制御がかけられるようになるとのこと(ニュースリリース)。 実施概要には「24時間ごとのご利用通信量が特に多いお客さまに対して」との文言があるが、たとえばYouTubeで1時間程度動画を見ればすぐに366MBくらいは消費されてしまうわけで、イー・モバイルをメイン回線としてネットを利用しているユーザーにとってはかなり厳しいのではないだろうか。

    Gln
    Gln 2010/06/12
  • NEC製IP電話モデム「Aterm」329万台のファームウェアに不具合 | スラド

    2009年2月16日付のNHKのニュースによれば、NEC製のIP電話モデム329万台のファームウェアに不具合が見つかったそうである(同日付のNECによるプレスリリース)。 不具合の内容は「電源を入れてから6年9ヶ月たつとIP電話の発着信ができなくなる」というもので、NECと同社子会社のNECアクセステクニカが、2003年3月から2009年1月にかけて製造・出荷したIP電話用モデム約329万台が対象とのこと。このうち184万台については、利用者が手動でファームウェアを更新する必要があるそうだ。 タレコミ子のIP電話モデムも思いっきり該当していたので、さきほど手動でファームウェア更新しました。該当機種についてはブロードバンドウォッチの記事に記されています。 RBB TODAYの記事によるとNECアクセステクニカが製造しているターミナル・アダプタ「Aterm」の一部機種に「2,485日の連続稼働

  • 格安で「本をスキャンしてPDFに変換する」お手伝いはじまる | スラド

    4月15日、合同会社大和印刷が「BOOKSCAN」という低価格・書籍スキャン代行サービスを行うサイトをオープンした(サービス開始は 4月下旬から) 客は書籍を宅配などでBOOKSCANへ送ればよいだけで、あとはBOOKSCAN側がを裁断し、スキャナーで読み取り、PDF化するという手順だ。PDF化したデータはメールもしくはCD-R形式で納品される。いくつか条件がついているが、それでも一冊100円からという信じられない破格の安さだ。しかも1冊からOKとのこと。ちなみに1回の注文の上限は1万冊!! ただし、発売後原則2年以上経過している書籍は受け付けないそうだ。また、裁断されたは破棄される。 その他もろもろの条件はリンク先をみていただきたい。 以前コルシカという会社が類似のサービスを提供していてすらどでも紹介されたなぁと思わず空目してしまいましたが、その顛末は皆さんも知るところですね。こうい

    Gln
    Gln 2010/04/18