タグ

ブックマーク / codezine.jp (119)

  • Microsoft、「Microsoft Defender ATP for Linux」の一般提供を開始

    Microsoft Defender ATP for Linux」は、Windows向けに提供している「Microsoft Defender ATP(Advanced Threat Protection)」のLinux対応版で、今回のLinuxへの対応によって、「Microsoft Defender Security Center」がWindowsWindows Server、macOSLinuxセキュリティ監視および管理に対応したことになる。 「Microsoft Defender ATP for Linux」の対応ディストリビューションは、Red Hat Enterprise Linux 7.2以降、CentOS 7.2以降、Ubuntu 16 LTS以降のLTS、SLES 12以降、Debian 9以降、Oracle Linux 7.2以降で、Puppet、Ansible、ま

    Microsoft、「Microsoft Defender ATP for Linux」の一般提供を開始
    Gln
    Gln 2020/06/26
  • データサイエンス初学者向け学習環境「データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)」が公開

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    データサイエンス初学者向け学習環境「データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)」が公開
    Gln
    Gln 2020/06/23
  • C#で始めるテスト駆動開発 ~TDDBC横浜の課題をやってみよう

    はじめに 各地でTDD Boot Camp(TDDBC)が開催されるようになり、このところTDD(テスト駆動開発)が注目を浴びています。ただ、自分でも試してみようと思った時に目につく書籍や記事などは、JavaRubyPHPといった、いわゆるオープンソース系の言語ばかり。.NET Framework(Windows)で開発の仕事をしているとTDDは関係ないんだろうか、…とさえ思えてくるかもしれません。 しかし、そんなことはありません。.NET FrameworkでのTDDに必須のユニットテストフレームワークとして有名なNUnitの最初のバージョンは、Visual Studio .NET 2002がリリースされる以前の2001年に公開されています。.NET Frameworkは、生まれたときからTDDと共にあると言っても過言ではないでしょう。 この記事では、TDDとTDDBCについて簡単に

    C#で始めるテスト駆動開発 ~TDDBC横浜の課題をやってみよう
    Gln
    Gln 2020/05/30
  • 開発者がもっとも好きなプログラミング言語は「Rust」、Stack Overflow「2020 Developer Survey」より

    調査結果のうち、言語またはその技術を使用して開発を行っており、継続的に利用したいプログラミング言語を尋ねた質問(複数回答)では、Rust(86.1%)が1位となった。その理由としては、パフォーマンス、制御のしやすさ、安全にメモリを利用できること、システムプログラミングに適した同時実行性の高さ、マクロなどが挙げられている。オープンな開発プロセスを採用していることもあって、(利用していない人を含む)多くのプログラマから高い評価が寄せられた。 2位はTypeScript(67.1%)で、WebフロントエンドおよびNode.jsコードベースにおけるサイズと複雑さの増大と相まって、TypeScriptの静的型付けによるコードの正確性が、プログラマの信頼感を高めている。また、TypeScriptpolyfillによって、ECMAScriptにおけるアロー関数や非同期処理、クラスといった変更との高い互

    開発者がもっとも好きなプログラミング言語は「Rust」、Stack Overflow「2020 Developer Survey」より
    Gln
    Gln 2020/05/30
  • データ分析の前処理を行えるPythonライブラリ「pandas」、最も基本的なデータ構造「シリーズ」を解説

    機械学習データ分析には、収集したデータを使いやすい形に整える前処理が不可欠です。その際によく利用されるのがPythonのライブラリ「pandas」。今回は『現場で使える!pandasデータ前処理入門』(翔泳社)より、pandasの最も基的なデータ構造であるシリーズの概要と操作方法について抜粋して紹介します。 記事は『現場で使える!pandasデータ前処理入門 機械学習・データサイエンスで役立つ前処理手法』の「CHAPTER 2 pandasのデータ構造」より「2.1 シリーズ」を抜粋したものです。掲載にあたり一部を編集しています。 2.1.1 シリーズの概要 シリーズはインデックス付けされた複数のデータ型(int、str、float等)を持つことが可能な1次元配列のオブジェクトです。 インデックスとはデータに対して付与されるラベルです。データの参照や様々な処理で使われます。インデック

    データ分析の前処理を行えるPythonライブラリ「pandas」、最も基本的なデータ構造「シリーズ」を解説
    Gln
    Gln 2020/04/28
  • Pythonで本当に役立つ機能「アサーション」の使い方を解説!『Pythonトリック』から

    皆さんはPythonの強みを最大限に発揮できているでしょうか。翔泳社から発売した『Pythonトリック』は、その強みの数々をTIPS集としてまとめた1冊です。今回は書から、コードのエラーを自動的に検出しプログラムの信頼性を高められる機能「アサーション」について抜粋して紹介します。 記事は『Pythonトリック』の「CHAPTER 2 よりクリーンなPythonのためのパターン」から抜粋したものです。掲載にあたり一部を編集しています。 2.1 アサーションによる安全対策 当に役立つ言語の機能が案外に注目されないことがあります。どういうわけか、これに該当するのがPythonの組み込みのassert文です。 ここでは、Pythonでのアサーションの使い方をざっと紹介します。アサーションを使ってPythonプログラムでエラーを自動的に検出する方法がわかるでしょう。このようにすると、プログラム

    Pythonで本当に役立つ機能「アサーション」の使い方を解説!『Pythonトリック』から
    Gln
    Gln 2020/04/23
  • Pythonによるデータ解析入門一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Pythonによるデータ解析入門一覧
    Gln
    Gln 2020/04/20
  • 機械学習に必須の「きれいなデータ」を用意するために 『現場で使える!pandasデータ前処理入門』発売

    CodeZineを運営する翔泳社では、4月20日(月)に『現場で使える!pandasデータ前処理入門』を発売しました。書では機械学習やデータサイエンスにおいて欠かせない「データ前処理」をPythonのライブラリ「pandas」で行う手法について解説。作業に必要な「きれいなデータ」をできるだけ効率よく用意してしまいましょう。 『現場で使える!pandasデータ前処理入門 機械学習・データサイエンスで役立つ前処理手法 』は、機械学習やデータサイエンスに欠かせない「きれいなデータ」を作る手法を解説した入門書です。 書では機械学習で人気のPythonを用い、データ前処理においてもはや必須と言われるライブラリ「pandas」の使い方を説明します。データを活用するにしても、収集された生のデータは欠損値や外れ値などが混ざっておりそのままでは利用できません。このデータを前処理していかに利用しやすい形に

    機械学習に必須の「きれいなデータ」を用意するために 『現場で使える!pandasデータ前処理入門』発売
    Gln
    Gln 2020/04/20
  • プログラミングを教えるメリットなどの調査結果発表、使用ツールなども判明

    記事は、EdTechZineニュースからの転載です(元記事)。 同調査は、プログラミングを教えたことがある人1043名を対象に、2月28日~29日の期間に行われた。 調査対象者のうち、プログラミングを教えることを副業としている人は52.7%だった。 「プログラミングを教える副業は稼げると思いますか?」と尋ねたところ、「まあまあ稼げると思う」(40.7%)という回答がもっとも多く、以下「あまり稼げない」(27.2%)、「稼げると思う」(25.2%)、「稼げない」(4.4%)、「お金ではなく自分のため」(2.5%)という順となった。 また、プログラミングを教えるメリットを尋ねた質問では、「自分の知識を深められる」(43.2%)という回答が最多で、「新しい技術の習得・実践ができる」(24.8%)、「副業として稼ぐことができる」(20.9%)、「人脈を広げることができる」(7.4%)がそれに続く

    プログラミングを教えるメリットなどの調査結果発表、使用ツールなども判明
    Gln
    Gln 2020/03/28
  • 第2回「アルゴリスム実技検定」、4月18日~5月2日に開催

    AtCoderは、プログラミング能力を5段階で可視化する「アルゴリスム実技検定」の第2回試験を、4月18日~5月2日に開催する。同検定はオンラインでの受験が可能で、3月24日から申し込みを受け付けている。 「アルゴリスム実技検定」は、AtCoderが構築した「効率のいいアルゴリズムを設計する能力」「アルゴリズムを正確にコーディングする能力」を得点化するシステムによって、プログラミング能力の定量的な評価を可能にする。 実際の検定では、5時間の試験時間で全15問に対して、以下のような手順で受験者の「1からプログラムを書く能力」のテストを行う。 与えられた問題を制限時間内に解くためのアルゴリズムを考え、コーディングしプログラムを完成させる 完成したプログラムをシステムに提出(アップロード)する 提出されたプログラムにバグがなく、制限時間内に問題が解けるかどうかが、リアルタイムで判定される 獲得し

    第2回「アルゴリスム実技検定」、4月18日~5月2日に開催
    Gln
    Gln 2020/03/27
  • 京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開

    プログラミング演習の教材は、プログラミングの初学者を対象にPythonを用いたプログラミングを演習方式で学ぶもので、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で公開されている。編のほか、横道にそれる話題をまとめたコラム編の2つの教材がある。著者は国際高等教育院 教授の喜多一氏。 教材は、2018年度に全学共通科目として実施された授業を元に構成されたもので、到達目標としては以下の3つを挙げている。 Pythonによるプログラムの実行についての基操作ができるようになる。 Pythonプログラムを構成する基的要素の機能と書式について説明し、例題を用いて実行例を構成できるようになる。 Pythonを用いて簡単なプログラムを自ら設計、実装、テストできるようになる。 著者は、教材のまえがきにおいて、多くの解説書がプログラミング言語の紹介に終始しがちななか、Pythonというプログラミング言

    京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開
    Gln
    Gln 2020/02/21
  • ITエンジニア本大賞のベスト10を発表! 2/13のデブサミ2020にて1位を決めるプレゼン大会開催

    翔泳社が実施しているITエンジニア大賞2020にて、ITエンジニアの方々から受けつけていたおすすめへの一般投票が終わり、技術書部門とビジネス部門のベスト10が決まりました。そのうち上位3点が2月13日(木)のDevelopers Summit 2020内で開催するプレゼン大会に進出、最終投票にて大賞を決定します。 ITエンジニア大賞2020とは、ITエンジニアの皆さんが2019年に読んだ中でおすすめしたいを投票していただき、技術書部門とビジネス書部門の大賞を決定するイベントです。 このたび一般投票が終わり、得票数を集計した結果、両部門のベスト10が決定したことをお知らせいたします。 そのうち上位3点ずつが2月13日(木)にDevelopers Summit 2020内で開催となるプレゼン大会に進出。著者など関係者にの魅力をアピールをしていただき、来場者と特別ゲストによる最終投票に

    ITエンジニア本大賞のベスト10を発表! 2/13のデブサミ2020にて1位を決めるプレゼン大会開催
    Gln
    Gln 2020/01/24
  • PostgreSQLを始めるならこの1冊、基礎知識が充実した『PostgreSQL徹底入門 第4版』

    多くのユーザーを擁するオープンソースのデータベース管理システム、PostgreSQLの基的な使い方を学べる『PostgreSQL徹底入門 第4版』(翔泳社)が10月4日(金)に発売します。書は「データベースを初めて扱うことになった」「仕事でPostgreSQLの知識が必要」といった方が、まず最初に読んで基知識を身につけられる定番書の最新版です。 『PostgreSQL徹底入門 第4版 インストールから機能・仕組み、アプリ作り、管理・運用まで』は、2005年の初版からロングセラーとして読みつがれてきた定番書をPostgreSQL11をベースにして改定した最新版です。 オープンソースで拡張性の高いデータベース管理システム(DBMS)の1つで、多くのユーザーに選ばれ続けているPostgreSQL。クラウドに対応したDBaaS(Database as a Service)としても提供されるな

    PostgreSQLを始めるならこの1冊、基礎知識が充実した『PostgreSQL徹底入門 第4版』
    Gln
    Gln 2020/01/20
  • PythonでWebアプリを開発できるフルスタックなフレームワーク「Django」の入門書発売

    機械学習データ分析で注目される人気のPythonには、Webアプリの開発に適したフレームワークとしてDjangoがあります。メール送信やセキュリティ、管理サイトなど多くの機能が備わったこのDjangoの入門書として、12月13日(金)に『動かして学ぶ!Python Django開発入門』(翔泳社)が発売となりました。 『動かして学ぶ!Python Django開発入門』は、Python用のフルスタックなWebアプリ開発フレームワークであるDjangoについて、初めて学ぶ方に向けて解説した入門書です。 ファイル名変更など面倒な日常業務から、機械学習データ分析など高度な仕事までこなせるためPythonを利用している方は少なくないはず。DjangoはそんなPythonでWebアプリを開発できるフレームワークです。Webアプリに必要な多くの機能を標準で備えており、開発用の機能も充実しているので

    PythonでWebアプリを開発できるフルスタックなフレームワーク「Django」の入門書発売
    Gln
    Gln 2020/01/20
  • 確かな言語理解は後々の血肉となり底力となる――『独習C# 新版』山田祥寛が語る

    CodeZineでもお馴染み、WINGSプロジェクト代表の山田祥寛さんによる新刊『独習C# 新版』(翔泳社)が12月15日(金)に発売となりました。翻訳だった旧版から、完全書き下ろしとして新登場した書。今回、山田さんにC#を取り巻く環境の変化や、書の狙いについてうかがいました。 C#は長期的な成長のための投資が進められていた ――Visual Studio for MacXamarinの登場など、C#の環境が変化していると思いますが、山田さんは現状をどのように捉えていますか? 山田:ご指摘のとおり、現在C#を取り巻く環境は大きく変化しようとしています。これは2010年代前半に停滞期などと言われていたのとは対照的です。具体的には、C# 5.0(Visual Studio 2012)のあと、C#はしばらく際立った話題がない時期にありました。 もちろん、C# 5.0で非同期メソッド(asy

    確かな言語理解は後々の血肉となり底力となる――『独習C# 新版』山田祥寛が語る
    Gln
    Gln 2020/01/20
  • 第1回「アルゴリズム実技検定」結果発表、14%が「エキスパート」を獲得

    「アルゴリズム実技検定」は、「アルゴリズムをデザインし、コーディングする能力」を問う、実践を想定した日初の検定。「知識型ではない」「受験者が得意なプログラミング言語を選べる」「アルゴリズムの実力を測る」のが特徴で、可視化が難しかったプログラミング能力を、「エントリー」(25~39点)、「初級」(40~59点)、「中級」(60~79点)、「上級」(80~89点)、「エキスパート」(90~100点)の5段階で評価する。 第1回の「アルゴリズム実技検定」は458名が受験し、そのうち同社のプログラミングコンテストに参加したことがない一般受験者が約3割(126名)を占めており、同検定に対する注目度の高さがうかがえる。 受験結果は、「初級」(33%、150名)がもっとも多く、全体の52%(240名)が「エントリー」「初級」ランクだった。また、14%(66名)が「エキスパート」ランクを獲得しており、う

    第1回「アルゴリズム実技検定」結果発表、14%が「エキスパート」を獲得
    Gln
    Gln 2020/01/18
  • スパースモデリングの画像処理への応用~画像の再構成とノイズ除去

    連載は「これから機械学習に取り組みたい」「ディープラーニングや機械学習を使った経験がある」といったエンジニアに向けて、データ量が少なくても分析が実現できる「スパースモデリング」という手法を紹介します。前回はスパースモデリングの代表的な手法であるLASSOについて解説をしてきました。今回は、辞書学習と呼ばれる手法を紹介し、画像処理への応用について解説します。 辞書学習とは LASSOとは、\(y\)と\(\Phi\)が与えられたとき、\(\frac{1}{2}\|y - \Phi x \|^2_2 + \lambda \|x\|_1\)を最小化するような\(x\)を見つける問題でした。これは、\(y = \Phi x\)に対して、観測値\(y\)は説明変数のうち少ないものの組み合わせで表現できるはずだという仮定に基づいています。 今回紹介する辞書学習は、観測値が与えられたとき、これらの観測

    スパースモデリングの画像処理への応用~画像の再構成とノイズ除去
    Gln
    Gln 2019/11/29
  • スパースモデリングのモデルを評価する~LASSO推定値の評価方法

    LASSO推定値に影響を与えるパラメータ 前回の記事ではスパースモデリングの代表的手法であるLASSOを紹介しました。LASSOとは、以下の式の値を最小化する最適化問題のことを指します。 \(\frac{1}{2}\|\Phi x - y\|^2_2 + \lambda \|x\|_1\) この式における第二項は正則化項、\(\lambda\)が正則化パラメータと呼ばれます。ここで正則化パラメータの大きさというのは、正則化項が及ぼす影響の大きさを表します。前回の記事でLASSOを用いるといくつかの回帰係数がゼロとなり、変数選択を行うことができると説明しましたが、正則化パラメータを変更することで、ゼロと推定される回帰係数の数が変わっていきます。正則化パラメータが大きい時は\(|x\|_1\)を小さくしようとする動きが働きます。つまり、ゼロと推定される回帰係数の数が多くなります。逆に正則化パラ

    スパースモデリングのモデルを評価する~LASSO推定値の評価方法
    Gln
    Gln 2019/09/15
  • Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ一覧
    Gln
    Gln 2019/05/18
  • 650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTをはじめよう! ~環境構築とLチカのレシピ

    はじめに 平 愛美(@mana_cat)と申します。業はITエンジニアで、6歳と2歳の子ども(男児)がいます。趣味でブログを更新しております。 なぜITエンジニアの私がRaspberry Pi ZeroでIoTをしているかというと、長男の言葉がきっかけとなっています。 長男が4歳だった頃、オモチャのプラレールをリモコン操縦できるコントローラーを持ってきて、「リモコンが壊れてしまった。ママはどうしてオモチャを修理できないの?」と泣いていました。泣いている長男を見て、IoTを使って「IoTプラレール」を実現できないかと思いました。 Raspberry Pi Zeroはプラレールの貨車に搭載できるサイズとしてもちょうど良く、価格も日円で約650円とお手頃だったためです。それから試行錯誤をしながら、電子工作とIoTにチャレンジして今に至ります。 この連載では、Raspberry Pi Zero

    650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTをはじめよう! ~環境構築とLチカのレシピ
    Gln
    Gln 2019/01/12