タグ

Sunとoracleに関するGlnのブックマーク (7)

  • OracleからOpenOffice.orgが独立し、「The Document Foundation」を設立

    OracleからOpenOffice.orgが独立し、「The Document Foundation」を設立 Sunが立ち上げたOpenOffice.orgプロジェクトOracleから独立し、オフィススイートを新たに「LibreOffice」と名付けてプロジェクトを継続する。 オープンソースのオフィススイートOpenOffice.orgの開発コミュニティーは9月28日(現地時間)、独立組織「The Document Foundation」を設立すると発表した。OpenOffice.orgのプロジェクトは2000年に米Sun Microsystemsが立ち上げ、10年にわたって支援してきており、2010年1月の米OracleによるSunの買収で、Oracleの資産になった。新組織の立ち上げで、開発者らはOracleから離れることになる。 同組織立ち上げの理由は「OpenOffice.or

    OracleからOpenOffice.orgが独立し、「The Document Foundation」を設立
  • Oracleの「Android訴訟」についてひと言

    今日のこちら(米国西海岸)でのもっぱらの話題は、Oracleの「Android訴訟(詳細)」だが、これに関しては、私も含めて「やはり来たか」と見ている専門家は多い。 そもそも、スマートフォン以前の携帯電話用のJavaがプラットフォームとして成功しなかった理由の一つは、J2MEが根っこのところで、NTTドコモ独自のDoJaとモトローラ主導のMIDPに分岐してしまったことにあるし、同じJ2ME間でも実装の差異が大きく "write once, run everywhere" が机上の空論になってしまったことにある。Sunがちゃんとリーダーシップを発揮できなかったためである。 その意味では、J2ME/MIDPとコンパチビリティがなく、Sunから正式にJavaをライセンスしていないAndroidはけしからん、というのは(今はOracleの一部になった)Sunから見れば当然のこと。 「J2MEの時に

  • Solaris、ライセンス変更とSystem Z移植の中止 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Oracle Solaris Operating System - Increase Business Efficiency, Lower Costs Solaris 10のライセンス条項に新しい項目が追加され、フリーダウンロード版は90日間のトライアル使用が目的となり、それ以後はサポート契約を結ぶ必要があることになった。Sun Solarisの時代よりも制限がきつくなったことになる。それ以上の詳しいことはわからないが、OracleによるSun Microsystems買収は、Sunのポートフォリオにさまざまな影響をもたらしつつある。 Solarisはこの2年間でIBM System Zへの移植も進められてきたが、どうやらこのプロジェクトも終了したようだ。OpenSolarisでサポートや移植が継続される可能性はあるが、Oracleが提供するSolarisはSystem Zには対応しないこ

  • OracleがSolaris 10のライセンスを変更、サポート契約が必須に | スラド

    OracleがSolaris 10のライセンスを変更、いままで行ってきた「サポート無しなら(登録は必要だけど)無料」という形での提供はやめるようです(Ars Technica記事)。 マイコミジャーナルの記事でも紹介されているが、無料でダウンロード可能なSolaris 10は90日間のトライアル向けとなり、それ以外の利用の場合はサポート契約が必要となるとのこと。また、IBM System Zへの移植も中止となったようだ。なお、OpenSolarisについては今までどおりオープンソースで利用できる。

  • Javaは? MySQLは? 買収完了でサンの事業はどうなる - @IT

    2010/01/28 サンの買収を完了したオラクルは、サンがこれまで展開してきた個々の製品や技術をどうしていくのか。今後の戦略について、1月27日に米オラクルがカンファレンスを開いたことは別記事に紹介した。以下では、このカンファレンスにおけるオラクル幹部の発言から、製品や技術の今後に関する言及をピックアップしてお届けする。 ソフトウェア ソフトウェア戦略担当のトマス・クリアン(Thomas Kurian)氏は、Javaは最も人気の高い開発言語」とし、今後このプログラミングモデルを新たなアプリケーション開発環境にも広げていくという。一方、Javaプラットフォームのシンプル化を進めたいとする。Java開発者コミュニティの活性化もテーマの1つだ。 次回の米国JavaOneは9月にサンフランシスコで開催される。Oracle OpenWorldと同時開催だ。また、JavaOneはブラジル、ロシア、イ

  • 米Oracleが米Sunを74億ドルで買収へ

    Oracleと米Sun Microsystemsは4月20日(米国時間)、OracleがSunを約74億ドルで買収することで合意したと発表した。規制当局の承認を経て、今夏の完了を見込む。Sunについては、今年3月に米IBMとの買収交渉が報じられて以来、両社の動きが注目されていたが、Oracleが獲得することとなった。 買収金額は1株当たり9.5ドルの総額74億ドル。Sunの保有現金や負債を考慮すると、実質は56億ドルになるとしている。Sunの取締役会は取り引きに合意しており、次は株主の合意と規制当局の承認が必要となる。 OracleはSunを取得することで、ハードウェアからソフトウェアまでの幅広い製品・技術ラインを手に入れる。Oracleはこれによって、自社の顧客はシステム統合コストを削減しつつ、システムの性能、信頼性、セキュリティを改善できるとしている。 OracleのLarry El

  • [速報]オラクルが74億ドルでサンを買収

    米オラクルと米サン・マイクロシステムズは2009年4月20日(米国時間)、オラクルがサンを74億ドルで買収すると発表した。オラクルは声明で「サン買収によって、アプリケーションからディスクまでを統合的に提供できるようになる」と述べている。 オラクルは2008年9月に、データベース専用機でハードウエア市場に参入したばかり。サン買収によっていよいよ統合的なITベンダーへと業態を拡張できる。オラクルの売上高(2008年5月期)は224億4300万ドルで、サンの売上高は138億8000万ドル(2008年6月期)。単純合計でオラクルの売り上げは363億2300万ドルとなり、シスコシステムズ(2008年7月期の売上高で395億4000万ドル)に匹敵する規模となる。

    [速報]オラクルが74億ドルでサンを買収
  • 1