タグ

cudaとGPGPUに関するGlnのブックマーク (6)

  • 米NVIDIAのCEOが絶賛する“日本のCUDA”

    「グラフィックスではなく汎用のGPUコンピューティングに注目していく」と述べた米NVIDIA CEOのジェンスン・ファン氏による基調講演の内容は、2010年9月に米国で行われた「GPU Technology Conference」の同氏による基調講演とほぼ共通した。CUDA環境で開発されたGPUコンピューティングは、自動車産業、建築、インテリアでにおけるデザインシミュレーションや、流体シミュレーション結果のリアルタイム表示、医薬品開発、天体運動シミュレーション、そして天気予報に用いる大気シミュレーションなど、高度な並列演算処理を必要とする領域で広く使われている。 このケーススタディとして、東京工業大学 学術国際情報センターの青木尊之氏が、同大学のTSUBAME 2.0でフルGPU演算を実行する次世代気象モデルを紹介した。気象の数値予報では、風速や気圧、水蒸気の挙動を求める“力学過程”と、雲

    米NVIDIAのCEOが絶賛する“日本のCUDA”
  • 【西川和久の不定期コラム】 GPGPU/CUDAで快適動画編集入門

  • 東工大、世界初のGPU採用スパコンに進化した「TSUBAME 1.2」を解説

    東工大、世界初のGPU採用スパコンに進化した「TSUBAME 1.2」を解説 ~NVIDIA CEOフアン氏は特別講演を実施 12月2日 開催 米NVIDIAの創業者兼最高経営責任者(CEO)であるジェンスン・フアン氏が2日来日し、東京工業大学の講堂で学生に向けて「エンジニアの未来を語ろう」と題した講演を行なった。 今回、フアン氏が講演したのは、同校が運営するスーパーコンピュータ「TSUBAME」がこの11月に、世界最大規模となる680基のTeslaを組み込こむことアップグレードされ、77.48TFLOPSというピーク性能を実現するに至ったことが関係している。講演に先立って、Tesla採用の経緯についての記者説明会が行なわれたので、まずはその内容からお伝えする。 ●GPUによるアクセラレーションを用いた初のスパコン 2006年4月に運用が始まったTSUBAMEは、デュアルコアOpteron

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - NVIDIAの1TFLOPS GPU 「GeForce GTX 280」がついに登場

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ NVIDIAの1TFLOPS GPU 「GeForce GTX 280」がついに登場 ●GPUコンピューティング用Tesla T10Pでは1TFLOPS NVIDIAが、新たなハイエンドGPU「GeForce GTX 200(GT200)」シリーズを発表した。GT200アーキテクチャの最大の特徴は、1TFLOPSの浮動小数点演算(単精度)パフォーマンスを達成すること。グラフィクス製品「GeForce GTX 280」は1TFLOPSを切るが、同じチップを使うGPUコンピューティング向け製品「Tesla(テスラ) T10P」プロセッサは1.5GHz動作で1TFLOPSを超える。1Uラックに4TFLOPSが収まる。スーパーコンピュータの世界だったTFLOPSレベルパフォーマンスに、フルプログラマブルGPUがついに到達した。 GT200は、アーキテクチャ的

  • GPGPUのキラーアプリケーションは「グラフィックス」 - @IT

    2008/03/06 高度な並列計算を得意とするGPUを、グラフィックス描画という来の目的ではなく、より一般的な計算用途に使おうという「GPGPU」(General Purpose GPU)の利用が広がりを見せてきた。GPUは、CPUに比べて条件分岐などの処理が不得意であるほかキャッシュメモリを搭載しないなどプログラムの実行には不向き。その分、トランジスタをデータ処理に振り向けており、1つのGPUに計算処理ユニットが100以上も搭載されることもある。このため、物理シミュレーションなど科学計算に向く。

    Gln
    Gln 2008/11/12
  • 「GPGPUを身近にしたTeslaは8086登場に匹敵する革命」、NVIDIA - @IT

    「単に速くなるだけではない。重要なのは、これまで不可能だったことが可能になるということだ」。グラフィック処理向けに設計されたGPUを汎用のHPC向け計算処理ハードウェアとして利用する「GPGPU」(General Purpose GPU)の効用について、こう説明するのは米NVIDIAでシニア・プロダクト・マネージャーを務めるスミット・グプタ(Sumit Gupta)氏だ。2008年7月23日に都内で開いたメディア向け説明会の場で同氏は、6月17日に発表されたばかりの同社のGPGPU製品「Tesla」シリーズの第2世代製品「Tesla 10」(T10)と、徐々に採用が進むGPUを利用したHPCの事例について説明した。 リアルタイムにユーザーからの入力を受け付けるなど、予測不可能な事態にうまく対処できるシリアル処理を基とするのがCPU。これに対し、GPUは与えられたデータを大量に並列化して演

  • 1