タグ

gtdとメモに関するGlnのブックマーク (4)

  • ちょっとしたToDoは5×3カードにメモしよう - シリアルポップな日々:serialpop days

    今日、家に帰ったら録画していたSONGSを見よう、とか、今日は風呂の日だった、など、思いついた時にメモしておくと帰宅後すぐに動けます。 そのToDoリストにHT-03Aのメモ帳を使っていましたが、それをアナログに戻しました。 使うのは5×3カードです。 このカードにチェックボックス付きでタスクをメモして、ユビキタス・キャプチャーに使っているre-Collectionに栞代わりにはさんでおきます。 帰宅後は、極力HT-03Aを使わずに家族との時間に集中したいと思ったことが大きいです。 HT-03AでToDoをチェックしていると、ついtwiccaを起動してツイッターをチェックしたりしてしまいます。 そういった中毒期間はもう終わらせようと思います。 HT-03Aはあくまで秘書であって恋人ではありません もうちょっとアナログの比率を戻してもいいかなと最近思っています。なんでもかんでもHT-03Aだ

    ちょっとしたToDoは5×3カードにメモしよう - シリアルポップな日々:serialpop days
  • 賢者のアイデア:最強のオフラインGTDツール!? 超メモ術

    2008年02月04日 最強のオフラインGTDツール!? 超メモ術 今や多くの人が実践している ストレスフリーの仕事術「GTD」。 GTDって何?って方は、まずはこのサイトをよく読んでから 今日の内容を読んでもらいたい。 Getting Things Done(GTD)まとめ さて、リンクにもあったように GTDに適したツールは様々だが こんなツールをご存知だろうか? 超メモ術 少しでもGTDをかじった人であれば このメモ術の凄さが分かるだろう。 Remember The Milkやcheck*padの便利さも捨てがたいが 手書きのメモだと、サイトのフォームにとらわれずに より自由な発想とメモができる。 新たなGTDツールとして、超メモ術はいかが?

    Gln
    Gln 2010/03/14
  • 「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp

    [ あたりでは気づいたらふつうに使われていました。 最近よく使われるようになったこのユビキタスという言葉には、「汎用的」とか「どこでもみつかる」という意味がありますが、ここでは「全ての場所で全ての出来事を」という意味に使っています。つまり、「ユビキタス・キャプチャー」というのは、「人生に起こる全ての出来事を記録してゆく」という手法です。 井上光晴氏の「小説の書き方」(新潮選書) に A, B, C の三つの練習ノートを作るという話があるのですが、そのうち最初の A ノートは朝から夜までの全てのできごとを書いてゆくものとして紹介されています。これもユビキタス・キャプチャーの一種ですが、こうして記録してゆくことによって様々な効果が生まれます。 ものごとに**「忘れる」すきを与えない安心の感覚**。創造性や発想力。そしてなによりも、人生の一瞬一瞬を捉えて放さないぞ、という「コントロール」の感覚で

    「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp
  • http://www.mindhacks.jp/2010/02/post-2085

  • 1