この記事では、Amazon RDSを用いた仮想DBインスタンスの作成方法を説明します。 【作業概要図】 Amazon RDSとは Amazon RDS(Amazon Relational Database Service)とは、AWSの仮想DBサービスです。 AWSでは、EC2で仮想マシンを作成し、その上にMySQLなどのDBサーバを構築することもできますが、 元からDBサーバとしてセットアップされたインスタンスを構築することが可能です。 RDSを用いる利点としては、以下のような点があげられます。 OSのレイヤーが隠蔽されるため、EC2以上にインフラの知識がなくてもDBサーバが構築できます。 (ただし、利用するRDBSの設定については、相応の知識が必要です) バックアップや、遠隔拠点間の冗長化を容易に構築することができる。 その他、EC2で得られるスナップショットなどのメリットを享受す
![Amazon RDSで仮想DBインスタンスを作成する | 株式会社イーライセンスシステムズ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0319d0bcfac20673936ec96fe12c14b93ce1c660/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.eli-sys.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F01%2F130106-0002-1024x640.png)