タグ

2012年12月10日のブックマーク (5件)

  • No.7 冨田勲氏さん(音楽家)[第1章]【13歳のハローワーク公式サイト】

    1932年生まれ。慶應大学在学中より作曲活動に入り、NHK「きょうの料理」や大河ドラマなどの番組テーマ曲を創作。日初のシンセサイザーによるアルバム「月の光」が米ビルボードクラシカルチャートの第1位、グラミー賞4部門にノミネートされ、注目を集める。84年にはドナウ川及びその両岸と上空より立体的に音響効果を創り出すコンサート「サウンドクラウド」を行い、独自の音宇宙で観客を包み込み、深い感動を与えた。同イベントは86年にニューヨークでも開催、その後も「幻想交響組曲絵巻“源氏物語”」の作曲など、旺盛な活動意欲はとどまるところを知らない。 日で初めてシンセサイザーを輸入し、独自のサウンドを生み出した冨田勲氏。学生時代より作曲活動に入り、70歳を過ぎた今もなお、電子音楽やオーケストラの魅力を自在に引き出し、スケールの大きな音楽を世界の人々に送り続けています。今回はご自身の創作活動を振り返りつつ、幼

  • 「“音楽”を仕事にしたい人に―音楽業界での働き方」 | 中・高校生に送る 業界特集【13歳のハローワーク公式サイト】

    音楽業界の仕事”というと、皆さんはどんな職業を思いうかべますか? 多分、ほとんどの人が「アーティスト」「ミュージシャン」と答えるのではないでしょうか。でも音楽業界には実に多種多様な職業があるんです。具体的にどんな仕事があるか、CDができるまでを例にとって見てみましょう。 CDの制作はまず「いつ、どのような楽曲を発売するか」をレコード会社が企画するところから始まります(*1)。それが決まったら、作詞家や作曲家たちが曲作りにとりかかります。できあがった楽曲はデモテープ(*2)に録音されて歌手のもとへ届けられ、いよいよレコーディング。ミュージシャンやアーティストが表現する楽曲を、レコーディングプロデューサーやエンジニアなど多くのスタッフが録音・編集して、ようやくCDが完成します。 そして、プレス工場で量産されたCDがショップに並ぶ―皆さんが1枚のCDを手にするまでに、こんなにも多くのプロセスを

  • Web Audio API

    This Version of this Document Is Obsolete and Has Been Replaced This version of the specification is obsolete and has been replaced by the document at http://webaudio.github.io/web-audio-api/. Do not attempt to implement this version of the specification. Do not refer to this version except as a historical artifact. Web Audio API W3C Editor's Draft This version: https://dvcs.w3.org/hg/audio/raw-fi

  • g200kg Music & Software

    2024/03/18 (2024年03月 のアーカイブ) PCB製造業者 PCBWay のご紹介 基板作ってますか? 今回中国の基板製造業者である PCBWay 様よりお話があり、クーポンを頂いたりしたのでご紹介します。 最近だと小規模なハードウェアの試作でも基板製造業者に依頼するケースが多くなりましたよね。個人でもハードウェア DIY をやっている人ならば、基板 CAD を使って自分で基板のガーバーデータを作り、業者に基板を発注して試作するなんていうのも普通に行われています。 中国深圳あたりには多くの基板製造を行う業者があり、それぞれ特長もありますので、試作を何度も経験している人なら既にお気に入りの業者があるかも知れません。今回は PCBWay 様に試作基板の製造と部品の調達/実装をお願いしてみました。 サイトは↓の通りです。 PCBWay のページ : https://www.pcbw

  • 音の鳴るブログ

    Kyoto.js #11 というのがあって、せっかくなので最近ぽちぽち作っていた「node-midiで仮想MIDIデバイスを作る」という内容で LT しました。他には GitBook とか arduino と Node.js で格闘してる話とか自分も似たような事をしそうだな〜的なものから、あんまり知らない話とかあって良かった。戦ってる話が多かった気がする。 kyotojs.connpass.com 要約するとMIDIデバイスって便利だけど持ってないと使えなくて困る。でも node-midi というパッケージを使えば、仮想MIDIポートが作れて、それだとパソコンを騙してMIDIデバイスを持っていることにできるので Electron で UI をつけたら万事オッケー。三つくらい作ってやったわー。くぅ〜。という内容です。 speakerdeck.com 使ったライブラリ node-midi -

    音の鳴るブログ