タグ

毒親に関するGold178のブックマーク (9)

  • 子育ては取り返しがつかない : アダルトチルドレンな日々

    2017年01月05日14:13 カテゴリ親とのこと・ブログのメイン記事 子育ては取り返しがつかない 親子の関係性について いつか子供が大人になり、孫が生まれたりする。 親の方は、昔のことなどはすっかり忘れて、孫の世話をしたりして楽しく過ごすことで、昔のことは帳消しになったと思っているふしがある 私もある時期まではそう思っていた しかし気付いてしまった 子供にとっては、親にされた仕打ちは絶対に帳消しになどならないことに 子供が大人になって、親から受けた仕打ちが止んでも、それで昔されたことがなかったことにはならない 子供の頃に親からされて嫌だったこと。言われて傷付いたこと 子供の頃に寂しかった想い 子供の頃に親にしてほしかったこと それを大人になってからしてもらっても、子供だった頃の寂しさや恨みは全く消えないのだ 後から取り戻すことはできないのだ 幼い心が感じた寂しさは上書きされない 心の芯

    子育ては取り返しがつかない : アダルトチルドレンな日々
  • 『母と松居一代』

  • 母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note

    去年書いたトトロの記事に、大きな反響をいただいた。 今からはじまる物語は、この記事の「ゼロ話」である。 小学3年生の初夏。 9歳になったばかりの私は、「子供の権利」を手放した。 これは、私の子供時代が、無残に終わってしまった日のお話。 ずっと消えない壊れた時間が、いまもここに、残っている。 親の毒を味わうしかない、サビシイ子供だった「わたし」から、今日もどこかで子供と関わる、すべての人へ。 「好きじゃない方の子供」だった、わたしひとつ年下の弟がいる。 3歳くらいのときから、母は私よりも弟のことがカワイイのだな、とハッキリ理解していた。 誰になにを言われるでもなかったが、ちょっとした声かけや態度の差から、幼いながらに読み取れたのだ。 例えば保育園の帰り道。 歩いていて転んだとき、母は私に「も~なにやってんのよ、大丈夫?」と迷惑そうな視線をよこした。 しかし弟が転んだ時には、言葉より先にかけよ

    母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note
  • 機能不全家族、毒親、虐待。母親を殺したかった娘の26年間の実体験。 | ジブンクリエイト

    「虐待を受けた。」 「父親/母親が毒親だった。」 「機能不全家族に生まれた。」 こちらの記事では、実際に私が毒母から受けた虐待の内容を書いています。 その虐待を受けて自殺願望を持ったり、生きづらさを抱えたりしたことなど、心境に関する話は、こちらにまとめてあります。 ▶生きるのが辛い。死にたい。アダルトチルドレンの生きづらい26年間の実体験。 「実際にこういう家庭がある」ということを、多くの人に伝えられると幸いです。何かしら、参考になれば! ▼毒親・アダルトチルドレン関連書籍はこちらにまとめてあります。是非読んでみてください! 毒親・アダルトチルドレン関連のおすすめまとめ(随時更新) 機能不全家族。そして毒母。 私の家族構成 私の実家は、父、母、私、弟(4歳下)、祖母(父方)の5人暮らしでした。 父→いつも笑顔で社交的。おおらかでおおざっぱ。 母→毒母。専業主婦。完璧主義。 弟→高校までは

    機能不全家族、毒親、虐待。母親を殺したかった娘の26年間の実体験。 | ジブンクリエイト
  • 親に愛されなかった子供の末路wwwwwwwww - まつたけのブログ

    親に愛されなかった子供は自分も人や我が子を愛せない大人になるという若干悲しい話をします。話が重くならないように軽いノリを演出すべくタイトルは2chまとめ風に草を生やしてみました。 もちろんただの一般論なので例外はあるのだろうし、あってほしいと願ってもいます。子供の頃親に十分に愛されなかった人や愛情を感じられなかった人が全員が全員、人や我が子を愛せない大人や毒親になると決めつけているわけではないので、あまり気落ちしたりせずに読んでもらえたらと思います。 親に愛されなかった子供は一生人生ハードモードwwwwwww 子供の頃親や養育者に十分に愛されなかった人、少なくとも十分に愛情を感じられなかった人というのは、自分も子供のことを愛せない大人になりやすいのではないかと思います。ソースは僕、というか僕の母親です。 もちろん僕が今生きているということは親に育ててもらったからで、親元を離れるまでの十数年

    親に愛されなかった子供の末路wwwwwwwww - まつたけのブログ
  • 特集ワイド:「親に疲れた症候群」って? | 毎日新聞

    古くからあるようで、実は新しい問題なのか。自身の「親」との関係に悩む人たち向けのが書店にずらりと並び、不仲を告白する著名人も多い。親とのコミュニケーション、なぜ難しい?【田村彰子】 「重いものは今度から、私が買ってこようか」。大阪市内在住の女性会社員(44)が実家の玄関先で、買い物帰りの70代の母に声をかけた時のことだ。母はいきなり不機嫌になり、「まだそこまで世話になりたくない」。女性は「あー、これは違ったか」と後悔した。「こっちに悪気はなくても、対応を間違えると爆発されてしまう。慎重に正解を探しているつもりなんですが」 もともと門限やしつけに厳しい両親だった。30歳を過ぎてから結婚し、同時に家を出た。しばらく関西からも離れ、子育ても夫婦2人でやった。そして自身の転勤で近くへ戻ると、そこには「これまで通り」の両親の姿があった。

    特集ワイド:「親に疲れた症候群」って? | 毎日新聞
  • 親ってなんであんなに言葉の通じない生き物だったのだろうか?

    amazonプライムに「あたしンち」があったので、しばらく見てたんだけど「お母さん」の話通じなさにイライラしてみるのを辞めた これは最近仕事で疲れててフィクションに対する耐性が弱くなっているからだし、イライラさせられるほどキャラクターがしっかりできている「あたしンち」は良作だったのだと思う それにしても「あたしンち」って、「あるある」「共感できる」としてヒットしたわけでしょ?「お母さん」の話通じなさが。お母さんってこうだよねー、って。なんで親ってあんなに話通じないもんなんだろう? 私の母親も当に話が通じなかった。小学生の時に起きた、「こいつと話をするのは無駄だ」と悟った事件、その後の私の進路を決定付ける事件を書いてみたい。 冷凍ケーキ台無し事件小学生のとき、カタログギフトで有名パティシエ制作の大きな冷凍ケーキを選択。 どうしてもどうしても「切らずに冷凍しておいてほしい」ということを以下の

    親ってなんであんなに言葉の通じない生き物だったのだろうか?
    Gold178
    Gold178 2016/02/24
    毒親じゃんコレ すっごいよくわかる うちの母親も話し通じないし聞いてもくれなかったな 大人になってからわかったけど子供を所有物として見てるんだな 今は必要なこと意外喋らないようにしてる
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 息子3人を東大に入れた母親 「受験に恋愛は無駄、若い女が息子を狂わす」 - ライブドアブログ

    息子3人を東大に入れた母親 「受験に恋愛は無駄、若い女が息子を狂わす」 1 名前: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:09:11.04 ID:+BJsCGoz0.net 難関私立の灘中・高校(神戸市)から東大理III(医学部)に息子3人を合格させた佐藤亮子さん。同じく灘→東大理IIIで学んだ精神科医の和田秀樹さんと先月、公開対談をしました。どうしたらわが子を東大理IIIに入れられるか。「受験テク」を披露しました。 佐藤:受験に恋愛は無駄です(会場笑)。1日は24時間しかありません。女の子とスタバで2〜3時間、お茶する。年1回ならいいですよ。けれど10回あれば30時間! その時間があれば参考書が1冊終わります。恋愛している場合ではないことを教えましょう。 子どもにいちばん効くのは、先輩の失敗談です。灘のお母さん方から「○○先輩は遊んでばかりで2浪し

    痛いニュース(ノ∀`) : 息子3人を東大に入れた母親 「受験に恋愛は無駄、若い女が息子を狂わす」 - ライブドアブログ
    Gold178
    Gold178 2015/09/13
    この母親がどーゆう育ち方したのか知りたい
  • 侮辱的な言葉で自尊心を攻撃する毒親

    侮辱的な言葉で自尊心を攻撃する毒親 ------------------------------------------------------------------ スーザン・フォワード『毒になる親』より 五章 残酷な言葉で傷つける親 肉体的な暴力でなければ暴力ではないと考える人は多いが、それは正しくない。言葉による暴力はそれと同じくらい、時にはそれ以上に人を傷つける力を持っている。特に、親による侮辱的なののしり、はずかしめ、バカにした言葉などは、子供の心を著しく傷つけ、将来の心の発育に劇的な悪影響を及ぼす。ある時、私にこう言った人がいた。 「ひどい言葉で傷つけられるのよりは、ぶたれるほうがまだましですよ。ぶたれた痕が残っていれば、少なくともみなが同情してくれる。言葉で傷つけられた場合には外から傷が見えないでしょう。体の傷は心の傷よりずっと早く治りますよ」 従来、子供のしつけと

    Gold178
    Gold178 2015/07/23
    読んでて涙出た
  • 1