タグ

ブックマーク / ascii.jp (4)

  • Pythonが最高である3つの理由 (1/3)

    Pythonを使ったプログラミングについて、今回から解説します。PerlRubyと比べると、Pythonは日ではまだマイナーな印象がありますが、「Google三大言語」(C++JavaPythonのこと)のひとつでもあり、Facebookをはじめとしたメジャーなサイトでの事例が急速に増えていることから、日でも今後普及する可能性が高いです。私が社長をしているゼロスタートコミュニケーションズという会社では、設立当時(4年ほど前)から自社製品にはPythonを使っており、ここ半年間、周囲でPythonを使用しているケースが増えているのは嬉しい限りです。 Pythonに限らず、プログラミング言語が日で普及するかどうかの鍵を握っているのは、(幸か不幸か)日語情報の多寡であると思います。Rubyの事情は正直よくわかりませんが、たとえばPerlがこれだけ日でメジャーになったのは、Perl

    Pythonが最高である3つの理由 (1/3)
  • 話題の無料サービス「libura」が編集部を変える!? (1/5)

    いまから1~2ヵ月前の話。編集部のDYこと、吉川大郎が、やや興奮した面持ちで席に戻ってきた。 「スッゲー、いいサービスできたよ!!!!」 吉川は基的に新しいものに影響されやすいので、周囲に座っている人間は「またか」ぐらいの薄い反応。そんな空気をモノともせず、今さっき知ったばかりのサービスについて熱弁を奮い始める。 新製品や新サービスの紹介のために、編集部にはいろいろなメーカーの担当者が訪問する。聞くと、オンラインでドキュメントファイルを共有する新しいネットサービスのデモが終わったところらしい。 「デモの最中に、アカウント作って、そのまま使い始めちゃったんだけどさー」 と、普段使っているノートパソコンの画面を開きながらサービスの詳細をいろいろと説明し始める。いつものことなのだが、こうなると話が長い。特にネットサービスとガンダムの話は長い。だからDYなどと呼ばれる。 DYとは吉川のイニシャル

    話題の無料サービス「libura」が編集部を変える!? (1/5)
  • 「ThinkPadのネットブック」? ThinkPad X100eを試す (3/3)

    シングルコアのAthlon Neoは力不足か X100eやEdgeから採用されたVision Proプラットフォームの性能も気になるところだ。X100eでは、AMDが2009年1月にAtom対抗として発表した省電力プロセッサーのAthlon Neo MV-40(1.60GHz)をCPUに、チップセットにはAMD M780Gを搭載する。Windows 7のエクスペリエンスインデックスは、総合値で「3.1」。総合値だけなら、Core 2 Duo搭載のCULVノートである「dynabook MX」(3.2)や、「Acer Aspire 1410」(3.2)と似ているが、細目に目をやると大違いなのがわかる。 CULVノートでは、グラフィックス/ゲーム用グラフィックスが最低の「3.2」で、プロセッサーは比較的高く「4.3」である。一方のX100eでは、最も低スコアなのがプロセッサーの「3.1」で、ゲ

    「ThinkPadのネットブック」? ThinkPad X100eを試す (3/3)
    Golgotha
    Golgotha 2010/01/19
  • 社内でも「いまなにしてる?」 Twitter的ツールを試してみた (2/2)

    インストールが済むとWebブラウザが立ち上がり、ログイン画面が表示される。初回はドキュメントに沿って、管理者権限でログインして初期設定を行なう。JTwitterでは、ユーザーの追加も管理者が最初に行なわなければならない作業の1つだ。1つ1つ管理画面から入力して追加してもいいが、CSVファイルを取り込むこともできる。設定が済めば、あとは利用者にURLとユーザーID、初期パスワードを教えてみんなに使ってもらおう。

    社内でも「いまなにしてる?」 Twitter的ツールを試してみた (2/2)
  • 1