2020年5月24日のブックマーク (6件)

  • "コロナな世相"を語り継ぐために ある博物館で行われている「パンデミックのもとにある生活を記録する試み」が興味深い

    岸政彦 @sociologbook あるメディアからコメントを求めるメールをいただいた。それによれば、北海道の浦幌町立博物館というとこで、現在のパンデミックのもとにある生活を記録する試みがおこなわれているらしい。 2020-05-22 20:56:37 岸政彦 @sociologbook お客さん何名様ですか? 見ればわかるだろ 独りだよ ※【お願い】TwitterのDMで仕事の依頼をしないでください。 KISHI Masahiko. 기시 마사히코. 大学教員・社会学。Professor of Sociology @univkyoto 大阪⇄那覇 sociologbook.net 岸政彦 @sociologbook 町内会の会合の中止やスーパーの特売の自粛を知らせるチラシやポスター、手作りマスクの現物や地域の方が作成した手作りマスクの作り方解説書など、ほっとけば消えてしまうような身近な資

    "コロナな世相"を語り継ぐために ある博物館で行われている「パンデミックのもとにある生活を記録する試み」が興味深い
    Gondwana
    Gondwana 2020/05/24
    感染症をはじめ医療のプロの方々がプロの仕事をされているように、これはまさにプロの博物館学芸員によるプロの仕事。
  • 電車の窓が全開になり、だいぶスリリングな乗り物になった

    新型コロナウイルスの影響で、どの電車も窓を開けて走るようになったわけだが、気候が良くなるにつれ、その開き方もだいぶ大胆になってきた。 初めは、車両端の何枚かの窓が、上の方だけ申し訳程度に開いているだけだったが、今や、あらゆる窓が全開になり、走行中の風の吹き込み方には恐怖を覚えるほどである。 例えば、新聞を読んでいたら、手から吹き飛びそうなほどだ。というか、実際に飛んで行ったのを見たことがある。車内を紙束が舞うというのは、コロナ以前では考えられなかった光景であり、ある種のファンタジーさえ感じてしまった。 そうして、恍惚にしばし酔っていると、落語のような呼応として、隣の車両から週刊誌が飛んで来ることになる。それは丁度真ん中あたりのページで開かれており、蝶のように片半分ずつを揺らしながら舞っていき、寝ているおじいさんの頭に乗る。カツラのようである。 もちろん、電車からは何物かが飛んで行くだけでは

    電車の窓が全開になり、だいぶスリリングな乗り物になった
    Gondwana
    Gondwana 2020/05/24
    SFの素材になった通勤電車に満ちたダークマターが、寝ているおじいさんの頭に乗った。カツラのようである。
  • 緊急事態宣言 あす全面解除を諮問へ 政府 新型コロナ | NHKニュース

    政府は、東京など首都圏の1都3県と北海道で継続している緊急事態宣言を解除する方針を固め、25日開く諮問委員会に諮ることになりました。これにより、先月7日から出されていた緊急事態宣言は全面的に解除となる見通しです。 これを前に安倍総理大臣は、午後4時ごろからおよそ45分間、総理大臣官邸で菅官房長官、加藤厚生労働大臣、西村経済再生担当大臣らとともに緊急事態宣言が続く地域の新たな感染者数の動向や医療提供体制などについて報告を受け、対応を協議しました。 これを受けて政府は、首都圏の1都3県と北海道のうち、東京は24日、14人の感染者が新たに確認されたものの、減少傾向に変わりはないとしたほか、神奈川や北海道も感染経路が追えており、医療提供体制も改善しているなどとして、緊急事態宣言を解除する方針を固め、25日開く諮問委員会に諮ることになりました。 これにより、先月7日から出されていた緊急事態宣言は、全

    緊急事態宣言 あす全面解除を諮問へ 政府 新型コロナ | NHKニュース
    Gondwana
    Gondwana 2020/05/24
    今の世論じゃなあ。自粛し切れない人らがもう油断しまくってる。外食店は満席だし、マスクしてない通行人だらけだし。第二波が来て痛い目に合ってから再宣言パターンもあるかもね。
  • IT技術者の担当範囲を書いてみた。|むぎSE

    お疲れ様です。むぎです。 就活サイトや転職サイトを見ると、IT業界の求人がたくさんあって、どこの何をやっているのかが、いまいちイメージがしづらいと思ったので、システム開発工程と、よくあるIT技術者(職種)の担当範囲を書いてみました。 職種や担当範囲は、会社やプロジェクトによって違いがあるし、全て書きだしたわけではないです。細かくすると有りすぎて語り切れない。。。 なので、一例として、新サービスのシステム化プロジェクトを、ざっくりイメージで書きましたので、参考にしてください。

    IT技術者の担当範囲を書いてみた。|むぎSE
    Gondwana
    Gondwana 2020/05/24
    職場のPC環境構築・偉い老人のPCサポート(いずれも善意かつ本業外なのに舌打ちされたり自分が悪いような扱い)、とかいう話ではなかった
  • 休業手当、少なくてあぜん 会社は「合法だ」のナゼ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    休業手当、少なくてあぜん 会社は「合法だ」のナゼ:朝日新聞デジタル
    Gondwana
    Gondwana 2020/05/24
    健康保険や厚生年金は、時代遅れも甚だしい「標準報酬月額」を使う制度をやめたら? あんなの手計算時代の亡霊でしょ
  • 大阪「2度漬け禁止」に異変 コロナ、串カツ文化も直撃 | 共同通信

    の都・大阪で、名物の串カツを楽しむ際の鉄則「ソースの2度漬け禁止」に異変が起きている。新型コロナウイルス感染防止のため、不特定多数の客が使う共用のソース容器が姿を消したためだ。熱々の揚げたてをソースの海へ1度だけドボンと漬ける代わりに、ボトルでかける“新しい生活様式”を客は受け入れ始めている。 大阪市の4店舗で16日に営業を再開した有名店「串かつだるま」も共用容器を撤去した。飲中のせきや会話で飛沫が入る恐れがあるためで、通天閣店の吉村憲二店長は「注文があれば共用のソースを出すが、要望はほとんどない」と話す。注文は観光客からたまにあるくらいだという。

    大阪「2度漬け禁止」に異変 コロナ、串カツ文化も直撃 | 共同通信
    Gondwana
    Gondwana 2020/05/24
    そもそも「一度かじってからソースに漬けるのを防げない」という脆弱性がある、って話には痺れた