タグ

Animalに関するGreenRideのブックマーク (199)

  • コンプリートしてマイ図鑑を埋め尽くしたい。とても珍しい15種の猫 : カラパイア

    海外掲示板redditにて、非常に珍しい野生の種がまとめられていた。これらのほとんどが絶滅危惧種となっており、世界に点在していることからコンプリート出会いは難しいかもしれないけれど、一度は肉眼で見てみたい素晴らしき多種多様なたちばかりなんだ。

    コンプリートしてマイ図鑑を埋め尽くしたい。とても珍しい15種の猫 : カラパイア
  • 動物園の極秘資料「キリンの首を長くする方法」や「パンダの白黒のつけ方」がまさかの流出(笑)

    Twitterユーザーの「楓伽*DIVA始めました。(@unfair_fuka)」さんが動物園の極秘資料を発見し、ネットで公開した。瞬く間にネット上で拡散されている。 楓伽さんは、栃木県の某所にあるトイレで動物園の極秘資料を発見してしまったらしい。 飼育員の忘れ物だろうか、そんな大事な資料を置いていくとは随分おっちょこちょいだ…。 さて、その極秘資料がこちら。えええええええええええっ!?動物園の人気者たちを人工的に作る仕事が書いてあるぞ!!!!!!!!これはとんでもない真実を知ってしまったみたいだ…((((;゚Д゚))))))) ▲実はキリンは元々かなり首が短い生き物だった。観客からの見栄えを良くするために、こうして徐々に首を伸ばしていくのだ。首が長くなる前のちんちくりんキリンと失敗例のモデル体型キリンも是非実物を見てみたい。 ▲パンダの色付けは、まさかの昆布ののり巻きおにぎりが使用されて

    動物園の極秘資料「キリンの首を長くする方法」や「パンダの白黒のつけ方」がまさかの流出(笑)
  • 家畜に感染する未知のウイルスがドイツとオランダでアウトブレイク - 蝉コロン

    ウイルスNew Animal Virus Takes Northern Europe by Surprise - ScienceNOWより。take ... by surpriseで「…に不意打ちをかける」。 暫定的にSchmallenberg virusと呼ばれている。シュマーレンベルグウイルス。昨年の夏頃にドイツの乳牛で感染の兆候として発熱と乳量の減少があったので調べていたところ、メタゲノム解析を行い11月に新種のウイルスとして確認。今月14日にこのScienceNowの記事が出た時点でドイツ 20、オランダ 52、ベルギー 14カ所の飼育上で感染が確認されている。 ウシ、ヒツジ、ヤギで子宮内垂直感染して奇形胎仔や死産を引き起こす。ヒツジでは水無脳症等の先天性奇形がクリスマス前あたりから生まれてきている。ウシでは2-3月が出産時期になるのでこれからか。小昆虫(サシバエ属)による媒介が疑

  • Africa Addio hunting elephants and hippos

    Africa Addio clip extracted from movie with original audio. Comments turned off because of racists. Google: http://video.google.com/videoplay?docid=4540134202583442015

    Africa Addio hunting elephants and hippos
  • 過去20年間で発見された驚きの20の珍種生物たち

    ナショナルジオグラフィックが報道した過去20年間で発見された珍種の生物たちの画像が一挙公開されていたよ。カラパイアを見ているおともだちならいくつか見たことあるかと思うんだけど、改めておさらいしてみることにしようそうしよう。 ソース:Pictures: 20 Surprising Species of the Past 20 Years パプアニューギニアで発見されたヨーダ顔のフルーツコウモリの珍種 関連記事:地球に降りたヨーダ顔の新種の果動物 この画像を大きなサイズで見る 2006年、アフリカ、ガーナで発見された世界最大種のサソリ(20センチ) この画像を大きなサイズで見る ペルー、マチュピチュで発見されたチンチララットの珍種(2011年公開) この画像を大きなサイズで見る 2002年、ギニアの洞窟で発見されたゴミを分解して堆肥を作るアフリカゴキブリ この画像を大きなサイズで見る 200

    過去20年間で発見された驚きの20の珍種生物たち
  • eMammal’s albums | Flickr

  • The Animal Kingdom

    GreenRide
    GreenRide 2011/04/01
    かっこいい。
  • えっ大丈夫なの?子供たちが白クマと一緒に泳いでいるカナダの動物園 : らばQ

    えっ大丈夫なの?子供たちが白クマと一緒に泳いでいるカナダの動物園 ドキッとしてしまうこの写真、なんと合成ではなくカナダの動物園での実際の風景だと言います。 肉性の強い大型獣である白クマと子供たちが、こんなそばにいて大丈夫なのかと心配になりますが、これにはちゃんと理由がありました。 べられるとは言わないまでも、抱きつかれただけで大怪我につながりそうですが……。 実は間に防弾ガラスが張ってあるというカラクリなのでした。 厚さは10cm近くもあるというから万全ですね。 わかっていても、このド迫力。 オンタリオ州にあるこちらの動物園では、2004年以来、こうして動物たちのすぐそばで泳ぐことができるそうです。 遠めに眺めるよりも、はるかに刺激的で貴重な経験になるのではないでしょうか 。 Swimming with Polar Bears Pアニマルパーカー くまposted with amazl

    えっ大丈夫なの?子供たちが白クマと一緒に泳いでいるカナダの動物園 : らばQ
  • 乱暴な猿回し芸人にブチ切れた猿が逆襲 | ロケットニュース24

  • 企業のトップが感じる日本の教育の問題点 : 【2ch】コピペ情報局

    2010年12月28日10:03 一般ニュース 社会 コメント( 3 ) 企業のトップが感じる日教育の問題点 1: 伊勢エビ(東京都):2010/12/27(月) 10:33:45.05 ID:prlSoGhq0 Q 日教育の問題点について、日ごろ感じていることを聞かせてください。 JXホールディングス・渡文明相談役 「最近、特に心配なのは礼儀や節度に欠けた行為が目立つようになってきたことです。モンスターペアレントが出現し、支払い能力があるのに学校の給費を払わないなど、大人がルールを守らなくなっている。礼節は小さいときに培っておかないと、大人になってからでは修復できません。自由・自律の概念を尊重しすぎたことが、教育を間違った方向に導いているような気がしてなりません。それから『読み、書き、そろばん』のような基礎学力の低下も気になります。特に そろばんに相当する理数系の衰えが著しい」

  • 旧アクアカタリスト - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • ウニの歯をモデルにした「永久に研がなくてよい刃物」が登場するかもしれません

    ウニは5枚の鋭い歯で岩を削り、身を隠すための半球状の穴を開けるのですが、硬い岩を削っても削っても鈍ることなく鋭さを保つその歯の秘密がウィスコンシン大学マディソン校の物理学者により解明されました。この発見をもとに半永久的に鋭い切れ味を保つ刃物を作ることも理論的には可能とのことで、将来的には工具などに利用できると期待されています。 詳細は以下から。Ever-sharp urchin teeth may yield tools that never need honing (Dec. 22, 2010) ウィスコンシン大学マディソン校物理学科のPupa Gilbert教授らは、X線顕微鏡などを用いたさまざまな手法でCalifornia purple sea urchin(カリフォルニアムラサキウニ)の歯の構造を分析し、歯を研ぐことなく鋭さを保つそのメカニズムを解明しました。論文はAdvanced

    ウニの歯をモデルにした「永久に研がなくてよい刃物」が登場するかもしれません
    GreenRide
    GreenRide 2010/12/28
    カッターみたいに折れるところが決まってるてこと
  • 過剰繁殖する猛毒カエル「オオヒキガエル」を利用してスニーカーに(オーストラリア)

    オーストラリア各地で猛毒性のカエル「オオヒキガエル」が過剰繁殖しているという話は、前にもしたかと思うんだけれども、今オーストラリアでは、「オオヒキガエル」の駆除が徹底的に行われているそうなんだ。 そんな中、有害なオオヒキガエルをファッションに有効利用し、チャリティに役立てようという兄弟が現れた。彼らがオオヒキガエルの皮を使って製品化したのはスニーカー。 ソース: カエルがおしゃれなに変身?!豪州発のユニークなチャリティ 国際ニュース : AFPBB News オヒキガエルは外来種で、コガネムシ駆除のため1930年代に意図的にオーストラリアに輸入され、その後何百万匹にも増えた。野生動物を死にいたらしめ人間に怪我をさせるほどの猛毒を持ち、繁殖力も生命力も強い。そのため、これまでに車でひき殺したり、ゴルフクラブで打ち殺すなど、さまざまな駆除方法が試されてきた。 この画像を大きなサイズで見る

    過剰繁殖する猛毒カエル「オオヒキガエル」を利用してスニーカーに(オーストラリア)
  • ニンジンを奪い合うリスたちの挙動がすごい

    思いっきり頭を押さえつけてのニンジンの奪い合い。両者互角のパワーを持っているんでなかなかに決着がつかないんだ。 Squirrels Fight For Carrot.flv リスは見た目かわいらしいけど、結構好戦的で、中には凶暴化して小動物を襲ったりしているなんていうニュースも聞くわけだけど、こっちの2匹もかなり激しいバトルを展開しているみたいだよ。 Squirrel Fight

    ニンジンを奪い合うリスたちの挙動がすごい
  • Shlomi Nissim

  • セクシー&キュート!!ハリネズミの入浴シーンを一挙大公開:カラパイア

    12月17日2010 セクシー&キュート!!ハリネズミの入浴シーンを一挙大公開 記事データ パルモ コメント(2) 画像 動物・鳥類 自宅の室内にいるクモや昆虫をぱっくりべてくれるハリネズミは、そのかわいらしさからペットとしても人気があり、世界中のご家庭で飼育されているのだけれど、その入浴シーンが愛くるしく、様々な映像や画像がネット上にあがってきているんだ。 そんなハリネズミの入浴シーンをまとめて見られる特集があったので、見てみることにしようそうしよう。 ソース: Hedgehogs Taking Baths: 映像で見るハリネズミの入浴シーン 【Shming swimming】 【Quentin in the Bath 】 【PR】 コミュニケーションが途切れない男 Moving MAX! 関連記事 Powered By 我RSS コメント一覧 1:  2010年12月1

  • 地球上でもっともエイリアンに近い生物を、よりエイリアンらしく撮影した画像 : カラパイア

    とても地球内生物とは思えないモチーフをした昆虫、爬虫類などを、更にもっとエイリアン風に撮影した接写画像。これらの写真は、「Igor Siwanowicz」というドイツ在住の34歳のポーランド人カメラマンが撮影したものなんだ。 ソース Aliens on Earth: macro photographs of insects by Igor Siwanowicz カンフーポーズをとるカマキリ 戦うカブトムシ デッドヘットな蛾の幼虫 Saturnid moth 昆虫たちの写真を美しく撮るにはおとなしくなっている孵化直後が最適だという ボルネオに生息するヤスデ、Giant green pill millipede アフリカカマキリ オスのカメレオン(Rosette-Nosed Chameleon) オウカンミカドヤモリ(crested gecko) プレイング・マンティス フラワープレイング・マ

    地球上でもっともエイリアンに近い生物を、よりエイリアンらしく撮影した画像 : カラパイア
    GreenRide
    GreenRide 2010/12/18
    Brahmin mothの幼虫がかっこいい!
  • カタツムリの進化の謎が解明される。殻に左巻きが存在するのは天敵のおかげ(東北大研究)

    カタツムリの殻はもともと右巻き。なのに左巻きに進化した種が存在する。この進化の謎が解明されたみたいなんだ。東北大の細将貴研究員(進化生物学)らのグループの研究によると、左巻きの殻をもつカタツムリがいるのは、右巻きの殻をもつカタツムリを好んでべる天敵のヘビから身を守る為に変化していったのだそうだ。 ソース: 天敵のおかげで左巻きに カタツムリ進化の謎解明 – 47NEWS(よんななニュース) 研究にあたった細将貴研究員は、「天敵の存在が種を分化させていることを実証できた。生き物の進化を考える上で興味深い」と話している。 右巻きのカタツムリをべるイワサキセダカヘビ この画像を大きなサイズで見る 左巻きのカタツムリは、右巻きと交尾しにくいため、突然変異などで生まれても代を継続できないとみられ、なぜ左巻きが存在するのか?理論上は存在自体が謎だったという。 グループは、東南アジアや沖縄県の石垣島

    カタツムリの進化の謎が解明される。殻に左巻きが存在するのは天敵のおかげ(東北大研究)
  • asahi.com(朝日新聞社):ガマの奥でオレンジ鮮やか 新種のヤドカリ、沖縄で発見 - サイエンス

    海中洞窟(どうくつ)で発見された新種のヤドカリ。沖縄の景勝地「万座毛」にちなんで、マンザガマヒメヤドカリと命名された=山田祐介さん提供  沖縄島中部にある海中の洞窟で、沖縄県うるま市在住の山田祐介さん(44)らが、鮮やかなオレンジ色の模様をもつヤドカリを見つけた。千葉県立中央博物館の駒井智幸上席研究員(甲殻類分類学)が調べたところ、ヒメヤドカリ属の新種と分かった。  このヤドカリは今年1月、山田さんらが、水深30メートルの海中洞窟内をダイビング中に見つけた。小型のヤドカリで、背負っている巻き貝は直径1センチほど。同じグループに属するほかのヤドカリに比べて目が小さいのが特徴。暗い洞窟内で暮らすうちに、退化して小さくなった可能性があるという。  発見場所は景勝地として有名な「万座毛(まんざもう)」に近く、沖縄の方言で洞窟をさす「ガマ」という言葉とを組みあわせ、「マンザガマヒメヤドカリ」と命名

  • 猫帝国に降り立った糸巻き戦車ローバー

    荒地を探索するために、糸巻き型戦車ロボットをまずは自作。腕をつけ方向転換できるようにし、早速野外テスト走行へと繰り出した。 近所の公園的帝国を探索しようと試みたところ、先住民族であるたちに発覚されてしまい、取り囲まれてしまうというハプニングは勃発したものの、無事テスト走行に成功したみたいなんだ。 糸巻き戦車型ロボットをつくってみた

    猫帝国に降り立った糸巻き戦車ローバー