タグ

Policyに関するGreenRideのブックマーク (6)

  • 食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話

    <原文> 12 Myths About Hunger Institute for Food and Development Policy Backgrounder Summer 1998, Vol.5, No. 3 http://www.foodfirst.org/pubs/backgrdrs/1998/s98v5n3.html 飢餓は神話ではなく現実だ。しかし神話が飢餓を温存させている。 今日少なくとも7億人が糧不足に苦しみ、毎年1,200万人の子どもが死亡している。 なぜ、飢餓はなくならないのか? 私たちはどうすれば良いのだろうか? この問いに答えるためには、まず今まで飢餓について教えられてきた固定概念を白紙に戻すことだ。根強くはびこる「神話」から自らを解放して初めて飢餓問題の当の原因を理解することができる。そこから初めて飢餓問題の解決に取り組むことができるのだから。 神話その1

  • サウジ、セネガルの40ha巨大農地リース交渉を開始。穀物の輸入依存から脱却へ

    セネガルは、サウジアラビアへの農地リース交渉を行っている、と公式に発表した。サウジアラビアやUAEといったGCC諸国によるアジアやアフリカ農地を買収・リースによる獲得が加速している。 その大きなキッカケは、2008年に2倍にも跳ね上がった料価格高騰であり、料安全保障問題の観点から海外農地獲得(リース)に投資を集中させている。 今回のセネガルと交渉している農地についても巨大であり、全体としては約40万ヘクタールの提供を交渉している、という。ただし、無秩序な農地買収は、現地農民・労働者の反感・暴動、さらには国際機関やNPO(NGO)による非難の対象になりかねない。 こうした事件は2008年の料価格高騰に発生しており、今回は現地農家への配慮も行いながら、交渉を進めている、という。 水資源の枯渇に悩むサウジでは、栽培の際に大量の水を使用する穀物類の国内生産を急激に減少させており、同国では、か

    サウジ、セネガルの40ha巨大農地リース交渉を開始。穀物の輸入依存から脱却へ
  • 尖閣問題マスコミに騙されないぞ!twitterで腑に落ちた説明をまとめた。

    がはく @gaha2 結局今回の尖閣問題は①中国の情報統制のためにダシに使われた(反日感情を高める)②内閣の認識では日の領土だから当たり前でしょって姿勢が仇となった。(まぁそれもわかるが)③レアアースがちらついた。 って事でしょうかね。 2010-09-29 11:40:35 がはく @gaha2 レアアースは中国が9割と言っているが、埋蔵量が9割ではなく、シェアが9割って事ですよね。他国も手をつけようとしたが、中国の人件費の安さで競争に負けた。だから、そこをクリアすれば良いという感じで。ただ、現在止められるとしんどいのは確か。 2010-09-29 11:42:46

    尖閣問題マスコミに騙されないぞ!twitterで腑に落ちた説明をまとめた。
  • How to green your business, Business-Building Information

  • デザイナーとプログラマーの友人が、いまはいちばん頼りになる。いままで一度も「編集者の友人がいてくれて頼... - LLKML

    “デザイナーとプログラマー友人が、いまはいちばん頼りになる。いままで一度も「編集者の友人がいてくれて頼りになる」と言われたことがないのは、きっとあまり頼りにならないからだろう。 出版業界崩壊(あるいは再構築)後の、編集者やライターの再就職=キャリア設計問題。これ、気でとりくまないと大変なことになると思う。わがこととしても。 2年前に「路字」をはじめたのも、コミュニティと編集、という組み合わせに新鮮さを感じたから。同じ理由で、最近は企業との仕事も楽しい。企業もひとつのコミュニティであり、外からの視線による編集をもとめている。 正直な話、出版業界とする編集の仕事が、いちばん刺激が少なくてつまらないし、お金にならないのだよ。 「○○を編集する」、の○○に相当するものをどんどん広げていけば、いくらでも編集者の仕事は存在すると思う。むしろこれまでの出版の世界の外に。 編集とは、人やコミュニティや

    GreenRide
    GreenRide 2010/03/16
     Using less confident professionals, start a community-guardian business for writers.
  • サラリーマン・ファンドマネージャーが日本国債の暴落をもたらす : Market Hack

    「それにしても解せないよねぇ、日の金融機関は。なんであんな魅力の無い投資対象を買い続けるんだい?」 米国のヘッジファンド仲間で集まると、すぐJGB(日国債の略称)の話になります。 (またこの話か、、、) たまたま僕が日人だから、話の肴にされてしまうのです。毎回、こうやって日国債バブルの件に話を振って来られると、いい加減、辟易するし、チョッとブルーな気分になります。 ジョン:「理詰めで考えればだな、、、日国債はリスクに見合った分だけのリターンを貰えない証券だ。」 ここで言うリスクに見合うだけのリターンとは、利回りと言い直しても良いでしょう。 僕:「うん、でもそもそもそういう分析から資産配分を考えてはいないと思うんだ。」 マーク:「馬鹿言っちゃいけない!リスク・リターンのソロバン以外に、どんな計算があると言うんだい!」 全員:(?) 僕:「わかるだろ?運用主体として正しい判断を貫くと

    サラリーマン・ファンドマネージャーが日本国債の暴落をもたらす : Market Hack
  • 1