タグ

2007年6月27日のブックマーク (19件)

  • プログラマ男女の結婚:Geekなぺーじ

    昨日の「プログラマを結婚相手として選ぶ利点と注意点」はプログラマ(男)と非プログラマ(女)についてでしたが、今度は両方ともプログラマの場合を考えました。 ただ、プログラマ(女)の場合は既にその業界にどのような人種が多く生息するかを知り尽くしており、あえて利点を述べてもあれなので、結婚したらどういう家庭が生成されるかを妄想してみました。 なお、フィクションです。 ご注意下さい。 決して身近にいるいくつかの家庭をサンプルにしているわけではありません。 濃い部分だけを羅列しているので超フィクションになってます。 というより、この内容だとプログラマという分類じゃないかもしれないです。 知り合ったのは研究室、もしくは同じ会社 5ビットで表現できるうち(上限31歳)に結婚しようと思い結婚を決意 結婚式の同僚スピーチはPPTを使ったプレゼン形式。プロジェクタは同僚が持参 夫はvi派、emacs派 夫

  • 第6回 アンケート結果発表! 人気ツールの評価ポイント&開発者インタビュー|gihyo.jp

    エムロジック株式会社 取締役。プログラム開発の業務に携わる傍ら、書籍や雑誌の執筆をされるなど、幅広い活動をされています。Blog:ヒビノアワ Q1:Twitを開発したいと思ったきっかけは? 自宅で使っているのはiBookなのですが、Mac OS X用には「Twitterrific」というすばらしいクライアントがあり、それを使ってTwitterを楽しんでいました。しかし、Windows用の良いクライアントが当時はなく、自分で開発することにしました。 Q2:CHEEBOWさん自身は、Twitを使ってTwitterをどのように楽しんでいますか? 立ち上げておいて、ふと思いついた言葉を呟いたりしています。「つぶやき職人」の言葉を読むのも楽しみです。昼にべたものを呟いておくと、の人がそれを見て夕飯のメニューを考えてくれるというのも、便利です。 Q3:Twitを開発してよかった!と思うエピソードが

    第6回 アンケート結果発表! 人気ツールの評価ポイント&開発者インタビュー|gihyo.jp
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003263.shtml

  • http://www.apple.com/iphone/usingiphone/guidedtour_large.html

  • Apple Storeに早くもiPhone待ちの列--住人たちはTwitterなどで情報交換

    ニューヨーク発--筆者が米国時間6月25日午後にニューヨーク・マンハッタンの五番街にあるApple Storeを訪れたときは、まだiPhone待ちの行列がなかった。ところが、当は午前5時から並んでいた人がいたというのである。Apple Storeの警備員が、(最寄りの地下鉄の駅である)59丁目方面からApple Storeにくる人の目に触れないよう、iPhone待ちの人々をビルの脇に誘導したから、分からなかったようである。Craigslistのユーザーたちは、早くても27日に行列に並べばよいだろうと書いていたので、6月25日午後時点で誰も並んでなくても不思議に思わなかったのである。 ところが、午後10時を回った頃にTwitterのフィードをチェックすると、既に列ができ始めているという書き込みがあるではないか。あわてて地下鉄に飛び乗り、59丁目に駆けつけた。 すると、男性2人が(実際、列に

    Apple Storeに早くもiPhone待ちの列--住人たちはTwitterなどで情報交換
  • Yahoo!知恵袋 - お探しのページは見つかりませんでした。

    質問者によって質問が取り消された。 回答者によって回答が取り消された。 Yahoo! JAPANによって質問が削除された。 個人情報を掲載した投稿 マルチポスト、連続投稿 質問趣旨や文意が不明な投稿・回答へのコメント 不特定多数に対する呼びかけのような投稿 アダルトカテゴリ以外へのアダルトな内容を含む投稿 質問の掲載期間が過ぎ、質問が自動的に取り消された。

  • 「アイフォン」の衝撃:日経ビジネスオンライン

    米アップルほど感情的に売買される株もない。1980年の同社上場は、スティーブ・ジョブズ氏を超大金持ちにする一方、近年のハイテク投資熱の先駆けとなった。 90年代半ばに同社が苦境に陥ると、どんな好材料も投資家を覆う暗雲を取り払えなかった。しかし今、前評判かまびすしい「アイフォン」の発売が6月29日に迫る中でアップル株は急騰。過去1年で2倍になった同社株は1株122ドルをつけ、時価総額が1000億ドルを突破した。 数年で1兆円の商品に 信じ難いことだが、ジョブズ氏と彼の新しいオモチャを巡る騒ぎは、アイフォンがアップルの業績に及ぼす影響を過小評価している可能性がある。アイフォンはほんの2~3年で年間100億ドル規模の全く新しいビジネスを同社にもたらす可能性があるのだ。 アップルが「スマートフォン」を出張の多いビジネスマンの贅沢品から大衆が使う道具に変え、「ブラックベリー」と「アイポッド」の機能を

    「アイフォン」の衝撃:日経ビジネスオンライン
  • Apple、iPhoneに専用のデータ通信定額制

    米AT&Tと米Appleは6月26日、iPhoneのサービスプラン詳細を発表した。AT&Tとの2年契約で、月額59.99ドル(通話時間450分)、79.99ドル(同900分)、99.99ドル(同1350分)の3プラン。いずれもデータ通信は無制限で、ビジュアルボイスメール機能、200件のSMSテキストメッセージ、通話時間の繰り越しが利用でき、携帯間の通話時間は無制限となっている。 「サービスプランの選択を、シンプルで簡単にしたい」とAppleのスティーブ・ジョブズCEO。3プランの価格は通話時間の長さにより異なるが、「iPhoneの革新的なすべての機能を、手ごろな価格で利用できる」よう、メールやWebへのアクセスのための無制限データ通信や、ボイスメールのリストを画面で確認し、聴きたいものをランダムに選べるビジュアルボイスメール機能などを、追加料金なしで利用できるようにした。ユーザーは、iPh

    Apple、iPhoneに専用のデータ通信定額制
  • iPhoneは格好の攻撃ターゲットに?

    間もなく米国で発売されるAppleiPhoneは、攻撃者にとって格好のターゲットになるかもしれないと、Symantecが6月25日、ブログで指摘した。 Symantecによると、AppleのOSやマシンはWindowsに比べてシェアが少ないため、これまでほとんど攻撃の対象にはならなかった(関連記事)。攻撃側にとっては10%のコンピュータでしか実行できないトロイの木馬を作成するよりも、90%で実行できるものを作成した方が実入りがいいため、この傾向はつじつまが合う。 一方、携帯端末に対する攻撃も、SymbianやWindows Mobileを標的としたコンセプト実証型のトロイの木馬、ワーム、ウイルスなどはいくつか出現しているものの、やはりユーザーベースが少ないことからそれほど頻発はしていない。 しかし、この2つのプラットフォームを統合したiPhoneは、マルウェア作者にとって格好のターゲット

    iPhoneは格好の攻撃ターゲットに?
  • お前ら、猫との不思議な経験教えれ:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/26(火) 12:56:45.45 ID:sS2s8Wf70 前に飼ってたぬこ(♀)は玄関開けた隙とかに よく外に出て行っては深夜帰りをする盛んな子だった。 帰ってくるときは窓の網戸をガリガリやるんだけど ある日ぬこは朝帰りをして早朝にガリガリ聞こえてきた。 娘の淫乱ぶりに腹を立てた俺はしばらく放置 ぬこは「なーなー」鳴いていた。 数分経ってもガリガリなーなーいってたので さすがに近所迷惑かと思い、開けてやった。 ぬこは家の中に飛び込み俺の足にしがみついてきた。 よく見ると目から何かが溢れている。 そう明らかに透明の涙が滴り落ちていたのだ。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/26(火) 12:58:55.00 ID:izsxDcE20 >>1 泣いた 38 :以下、名無しにかわり

    Griffin
    Griffin 2007/06/27
  • 利権が無い文化を育てれば日本は生き残れる - アンカテ

    On Off and Beyond: 日は世界のブラックホールか桃源郷か Tech Mom from Silicon Valley - お久しぶりの「パラダイス鎖国」と「情報発信」を閉ざすことについて Life is beautiful: 日は世界経済にとってのガラパゴス諸島 池田信夫 blog 清く貧しく美しく? 「日はガラパゴス諸島のように世界と隔絶された経済圏として生きていけるか」という議論が起こっているようだ。 日にはそこそこの経済規模があるから、日人にしか売れない製品でもなんとかやっていける。でも、日と世界を隔てる障壁は絶対的なものではない。閉じたガラパゴスで異常進化した経済は世界レベルの競争力はなく、その経済規模は、結局、ゆで蛙の脱出のチャンスを奪うだけだろう。 経済や技術を中心に見ると、暗い未来しか思い描くことができないが、文化面ではちょっと違うものが見えてくる。

    利権が無い文化を育てれば日本は生き残れる - アンカテ
  • 雑種路線でいこう - Youtubeと地上波が逆転した日

    Winnyが指弾された時,P2Pから新しいインディーズ歌手が台頭すれば偏見が払拭されるのではないかと期待した.けどそうはならなかった.一方でネット動画は思ったより早くジャーナリズムとして定着しそうだ. 当て逃げした自動車の持ち主が解雇された事件は,Youtubeに動画が掲載されてから2ヶ月,ネットで盛り上がってから2週間遅れの今日からTVニュースが一斉に報じた.これほどYoutubeの同じ動画が繰り返し放送されたのは日では初めてではないか.mixiでの個人特定とか,過去の言動に対する検証も定着してきたし.遠からず一次情報はネットで,テレビって二次情報ばかりだよねー,とかいわれる時代が来るかも知れない.活字の世界では数年前から2chをネタ元に使うことが一般化していたが. ところで車の持ち主が犯人かどうかは分からないけど,今回の件では器物損壊で被害者が届け出ても,速やかに被害届を受け取らず,

    雑種路線でいこう - Youtubeと地上波が逆転した日
  • ケータイ業界に大変化、キャリアの収益モデル見直し求める--モバ研報告書

    モバイルビジネスの活性化を目指す総務省の研究会「モバイルビジネス研究会」が6月26日、報告書案を公開した。販売奨励金の見直しやSIMロックの解除など、既存の携帯電話事業者(キャリア)に対して収益モデルを抜的に変革するよう求める内容となっている。この報告書の通りに政策が実施されれば、携帯電話業界の構造は大きく変わることになりそうだ。 研究会はモバイルビジネスの発展と利用者の利益のためには、市場の競争と環境の整備が必要と判断。2011年までに採るべき施策をまとめている。 既存キャリアは現在、ネットワークから携帯電話端末、サービスまでを一体化した垂直統合型のビジネスを展開している。これに対して研究会では、それぞれを切り離して利用者が自由に選べる環境が望ましいと指摘する。 報告書の提言は大きく3つ。携帯電話端末を販売する際の奨励金の見直し、キャリアが自社の端末を利用者に使わせるためのSIMロック

    ケータイ業界に大変化、キャリアの収益モデル見直し求める--モバ研報告書
  • 窓の杜 - 【NEWS】「iTunes」を使わずに“iPod”の音楽ファイルを管理できる「YamiPod」v1.4

    iTunes」を使わずに“iPod”の音楽ファイルを管理できる「YamiPod」v1.4が公開された。Windows 98以降に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。海外製ソフトだが、メニューやダイアログの表示を設定画面日語に切り替えることが可能。 「YamiPod」は、iPod専用のファイル管理ソフト。iPodへ音楽ファイルを転送できるのはもちろん、iPod内へ保存された音楽ファイルを取り出すことも可能。また、直感的なユーザーインターフェイスで、プレイリストの作成や編集、曲順の入れ替えといった操作ができ、エクスプローラからのドラッグ&ドロップによる音楽ファイルの転送にも対応している。 使い方は、iPodをあらかじめパソコンに接続しておいた状態でソフトを起動すればよい。すると、

  • 「Twitter Japan」サイトが登場、メールアドレス登録にご用心:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    いま話題のコミュニケーションサービス「Twitter」の日語版をかたるサイトが登場し、ネット上で話題となっている。 サイトの名称は「Twitter Japan」。 しかしそこには意味の通らない怪しげな日語と、メールアドレスを入力するためのフォームがあるのみ。詳しい内容は一切書かれていない。 Twitter Japanのトップページ メールアドレスを入力すると表示される画面 日レジストリサービスのWHOISサービスを使ってしらべたところ、連絡窓口は「CRM ASP」というところになっていた。ここのサイト(http://crmasp.com/)にアクセスしてみるが、ほとんど情報がなく、やはりユーザーの連絡先を書き込ませるためのフォームがある程度で、会社に関して詳しいことは一切書かれていない。 米InterNICで調べたところ、CRM ASPはSan Franciscoにある企業との

  • 浮世絵に学ぶ日本の伝統色と配色 | *LOVE IS DESIGN*

    配色の参考になる色のランキングサイト COLOURlovers に、海外の名画のカラーパレットがありました。 Color Inspiration from the Masters of Painting そこで、世界の画家たちにも大きな影響を与えた、日を代表する「浮世絵」からカラーパレットを作ってみました。 ■三世大谷鬼次の奴絵江戸兵衛(東洲斎写楽) ■鳳凰図屏風(葛飾北斎) ■江戸名所 浅草金龍山(歌川広重) ■ 亀戸梅屋舗(歌川広重) ゴッホが模写したことでも有名な絵 参考:印象派と浮世絵の意外な関係 ■春画(渓斎英泉)【オマケ】 ちょっぴりセクシーな配色? 浮世絵とは、江戸時代に発達した版画絵で当時人気のあった歌舞伎役者や風景など、その時代の様々な風俗が描かれています。 「役者色」と呼ばれた人気歌舞伎役者が愛用した染物や色は、江戸時代の流行色で、役者の屋号や名前がそのまま色の名前に

    浮世絵に学ぶ日本の伝統色と配色 | *LOVE IS DESIGN*
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Griffin
    Griffin 2007/06/27
    発想の転換
  • 404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ

    2007年06月26日22:00 カテゴリ翻訳/紹介 怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ の虫にふさわしい話題。 14 Ways to Cultivate a Lifetime Reading Habit - lifehack.org Set times - 時間割りに読書を設定する。 一回5分から10分程度の読書のための時間を、一日数回作っておきましょう。この時間は、何が何でも読書以外は何もしないという時間です。後と就寝前にその時間を割り当てれば、一日40分は読書専用の時間になります。 中の訳注:私の一日平均の読書時間も、実はこんな感じだったりします。フィクションかノンフィクションかによっても違うのですが、一日平均5冊程度でしょうか。ただし、「ながら」も出来るので、意識して時間を作るというところまでは言っていません。 Always carry a book -

    404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ
  • ウェブブラウザの進化系統図 - GIGAZINE

    世界最初のウェブブラウザは「WorldWideWeb」ですが、当時はテキストしか扱えませんでした。画像が表示できるようになったのは1993年にMosaicが登場してからのこと。そんなブラウザの進化系統図です。現在シェアのほとんどを占めているIEとFireFoxが根は同じところだったり、独自の道を歩み続けるブラウザがあったりして、とても面白い。 詳細は以下の通り。 Timeline of Web Browsers Wikimediaのものは環境によっては見えなかったり、一部数字が欠けて見えたりする場合がある。下リンクの画像の方がきれいに見えるかも。 Picoodle / svg raster Image 図は1993年のMosaicから始まっていて、そこからNetspace NavigatorとInternet Explorerが分かれていく様子がわかります。OperaとiCabが独自の道を

    ウェブブラウザの進化系統図 - GIGAZINE