タグ

2013年6月24日のブックマーク (9件)

  • 小学生との対話②

    小学生のボランティア活動の事務局とかしてる。ボランティアで。 花を植えたり、環境の勉強させたり、いろいろと大変。 だいたい朝に集まって、昼飯べたら解散。 この前、昼飯って、一時半に終わったので解散したのだけど、終了を2時にアナウンスしていたので、親の迎えを待つ女の子が五人くらい残っていた。 僕は昼飯の片付けをしながら見ていたのだけど、なんか鬼ごっことかしていた。 天気がよくなって、暑い。 おもわず、ビール飲みたい、とぼやいてしまった。 「ビールっておいしいの?」 近くにいた女の子が耳聡く聞いてきた。 「いや、うまいね。でも、飲まない方がいいよ。俺も酒なんか覚えなきゃよかったって思っているし」 音を返す。 「私のお父さんは毎日五飲んでるよ」 はあ、豪傑ですな。 「でもさ、ビールが一250円として、毎日一飲んでも十日で2,500円だよ。一ヶ月7,500円。君のお父さんはその五倍だか

    小学生との対話②
    H58
    H58 2013/06/24
  • Learn Python the Hard Way

    Millions of people have learned to code. So can you. Newly updated for Python 3, the original and still the most popular way for total beginners to finally learn how to code. Learn Python The Hard Way takes you from absolute zero to able to read and write basic Python to then understand other books on Python. No experience necessary to begin, and you can even try the book out for free to see if th

  • @DIME アットダイム|ジャンル|その他|仕事の“質”がグッと変わるトークの鉄則

    相手の興味を引く、ちょっとした一言を持っているかいないかで"ビジネスの質"がグッと変わる。トーク術は才能ではない。技術だ。学べば身につく。 ◎あいまい語をやめるだけでビジネス力が変わる 同じモノを同じ値段で売っているのに、たくさん売れる人と売れない人がいる。これはなぜなのか? アメリカのメラビアンという心理学者が、人は人の話を何で判断するかを調べる実験を行なっている。その結果、話の内容、声、見た目の3要素のうち「声と見た目で9割を占める」という結果が出た。これは「メラビアンの法則」と呼ばれる。話の内容は同じでも、話し方や表情によって相手の受け取りようが変わることを示す。 ビジネスにおけるトークの基を右図にまとめた。この中で、すぐにでも改善したい話し方は、日人特有ともいえる“あいまい語”の連発だ。例えば、「週明けぐらいにはできると思いますけど」。週明けっていつ? 思いますってできないこと

  • Scientific Linux 6.0 をインストールする - forest book

    wikipedia:CentOS 同様、wikipedia:Scientific_Linux という wikipedia:Red_Hat_Enterprise_Linux クローンなエンタープライズ Linux があります。CentOS に比べるとマイナーな印象だったのが、CentOS 6.0 の開発が遅れたことから引き合いに出るようになりました。個人的には CentOS の危機みたいなお話は昔からよく聞くので、そうは言ってもなくならないでしょ?と思ってたりはします。 全然、別のお話ですが、最近 Google さんがいくつか API の廃止を発表するニュース *1 を見て、よく使っている何かがなくなっても代替可能なものを知っておく、つまりそういったリスクに備える心構えは大事だなと思い、インストールして環境を設けておくことにしました。 インストール Scientific Linux - We

    Scientific Linux 6.0 をインストールする - forest book
    H58
    H58 2013/06/24
  • 英語学習を始めたばかりの人が観るべきTED動画 8選~あなたの人生をきっと変えるであろう8つのTED動画~ | Langrich Library

    この記事ではTEDを教材として使いたいと考えている人のために、それぞれの教材がどういう内容になっているのかを紹介します。気になる・気に入ったTEDを使って英語学習をしてください。 TED動画を紹介する前に TEDを聴きこんで分かったのは、「従来の英語教材よりもTEDの方がずっと面白い」って事です。もし私が英文読解の学習を基礎からしなければならないとしたら今ならTED動画を使って英文読解の学習を行います。 ここで言う従来の英語教材というのは例えば、”速読速聴・英単語Core 1900  “や”速読英単語 必修編 “の事です。 TEDは話し手が”気”なんですよ。気で相手に何かを伝えようと話している人ばかり。だからニュース記事を朗読しているだけの従来の教材と違って、そこに”感動”があります。 “感動”があるからこそ学んでいて楽しいのだなと思いました。教材としてまとめる過程で改めて聞き込み、そ

  • TEDを使ってリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4つの能力を全て高める英語学習方法~お勧めの教材(TED動画)リスト付き~ 

    【TEDの学習方法】目次 (1)100回以上繰り返し聞ける動画を探しましょう ⇒ (2)英文原稿を読み込む(精読する)。日語に翻訳された原稿がある場合は先にそちらの原稿を読み込む。 ⇒ (3)TEDの音声ファイルを聴きこみ、そして音読しましょう。 ⇒ (4)移動時間中にTEDの音声ファイルを聴きこみましょう。目標として100回以上の聴きこみを目指しましょう。 ⇒ (5)マンツーマン授業のオンライン英会話で自分の理解度を確認してもらう。~文朗読による発音チェック⇒要約による英作文能力向上⇒フリートーク・ディスカッション~ 【連絡】この記事にまとめた学習法を実践する語学学校、サウスピークを創りました  http://souspeak.com/ 続きを読む

    TEDを使ってリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4つの能力を全て高める英語学習方法~お勧めの教材(TED動画)リスト付き~ 
    H58
    H58 2013/06/24
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    H58
    H58 2013/06/24
    ホームページ作成
  • 実名ゆえにある程度どんな人か知っているからこそFB上だけの表面上のリア充..

    実名ゆえにある程度どんな人か知っているからこそFB上だけの表面上のリア充アピールっぷりに辟易するっていうのがある。 あまり親しくなかった元上司や元同僚が当はろくでもない旦那のくせしてFB上では「良いパパ」アピール。 会社では新人の女の子に手を出しまくってキャバクラ行って、家族に逃げられたことだってあるくせに。 そんでそういうの知らない、またイマイチ親しくないヤツのコメントが「すごぉい☆ィィぉとぅさんダネ☆ぅちもこんな旦那さんほしぃ♪」なんて頭の悪そうなコメント。 即座にそいつの投稿は非表示にした。 すっげー仕事もできないゴミだったくせにFBの投稿はやたらビジネスマン気取りの格言の投稿とか、孫正義みたいな人の発言のシェアしてくるやつも同様。 リアルをよく知っているからこそ、ネット弁慶っぷりがよく伝わってきて気持ち悪いんだよね。 大して好きでも嫌いでもなかったやつがそういうやつだと大嫌いに

    実名ゆえにある程度どんな人か知っているからこそFB上だけの表面上のリア充..
    H58
    H58 2013/06/24
  • 松木安太郎を考える。(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    コンフェデレーションズカップの日本代表に足りなかったものは色々とあるだろうが、その分析はサッカー評論家の皆さんに任せるとして、コンフェデレーションズカップの「テレビ中継」に足りなかったものの話をしたい。そう、松木安太郎だ。彼の解説が足りなかった。代表の決定力不足も重大な問題だが、ここでは松木不在の重大さについて考えてみたい。 松木不在の重大さを感じたコンフェデ杯日時間の早朝に繰り返されたコンフェデ杯の実況中継、解説・清水秀彦のくぐもった低い声は、せっかく朝っぱら頑張って起きた寝ぼけ眼を再度閉じさせ夢の中へ追いやるテンションの低さだった。あいまいなプレイを前にして、「いや、ここではもっとはっきりしたプレイを」という類いの発言をしているのだが、何よりもその声がはっきりとしていないのだった。今日のメキシコ戦、前田の強烈なシュートが惜しくもサイドネット、その瞬間、画面に映り込んだ限りでは入ったよ

    H58
    H58 2013/06/24
    大衆を巻き込む力=政治力のようなもの。だからかな。今の時代に欠けているものなのかも。中身のある解説と言えば、ネットなら武藤文雄さんやpal-9999さんのブログで分析して貰えばいいしねー。