タグ

2014年1月14日のブックマーク (9件)

  • 優しい人ほど他者に期待しない - 指揮者だって人間だ

    2014-01-14 優しい人ほど他者に期待しない 考え方 「成人すること」と「大人になること」は違う - ゆーすとの日記 ちょっと時差が空いてしまいましたがこの記事を読ませていただいて…。 「大人になるということは他人に期待をしないこと」というのは確かにそうかもと思いましたが、私は「優しい人ほど他人に期待をしていない」とも思います。  人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない 作者: 見城徹,藤田晋 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/04/12 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 199回 この商品を含むブログ (13件) を見る フールプルーフという言葉をご存知でしょうか。 製品設計などで使われる用語で、ユーザーが誤った捜査をしても事故に繋がらないような設計のことを指します。 直訳すると「愚者にも耐える

    優しい人ほど他者に期待しない - 指揮者だって人間だ
    H58
    H58 2014/01/14
  • 査読者になって気がついたこと

    かな○かな @kana0355 トップクラスのジャーナルの査読委員になると,論文が月に5,6も送られてくるっていう噂を聞いて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてる. #査読者になって気がついたこと 2014-01-13 23:06:20

    査読者になって気がついたこと
    H58
    H58 2014/01/14
  • caregivinghotline.com

  • Englishtown!

    英語の単語やフレーズを知っていることは便利ですが、それだけではあまり進歩しません。 仕事で素晴らしいアイディアを思いついたり、海外で新しい人々に出会ったりした時、発言する勇気が持てなかったことを覚えていますか? 私たちは単語やフレーズだけではなく、話す自信を教えます。 職場での振る舞いから日常会話まで、あなたを現実のシナリオに取り込みます。

    Englishtown!
    H58
    H58 2014/01/14
    コミュニケーション、苦情を大人の丁寧表現で伝えたい!
  • http://mbp-tokyo.com/mikikomatsumoto/column/35756/

    H58
    H58 2014/01/14
  • 科学英語を考える - 理学部ニュース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    著者:トム・ガリー(教養学部附属教養教育開発機構 准教授) 翻訳家・辞書編集者。1957年米国カリフォルニア州生まれ。シカゴ大学で言語学数学の両修士課程を卒業。1983年から日に在住。2002~2005年、東京大学大学院理学系研究科化学専攻で「化学英語演習」(Academic English for Chemistry)を担当。現在、教養学部でALESSプログラムのマネージング・ディレクター。

    H58
    H58 2014/01/14
    丁寧表現やコミュニケーションの基礎。さすが、東大理学部。
  • ヨーロッパ中心主義は超えられるのか : 池田信夫 blog

    2014年01月13日14:08 カテゴリ ヨーロッパ中心主義は超えられるのか 今週のメルマガにも書いたことだが、「歴史問題」がいつまでもこじれる一つの原因は、日がアジアを統合する普遍的な価値観を提示できなかったことだ。そういう価値観をウォーラーステインはジオカルチャーと呼ぶ。これはジオポリティクス(地政学)に対応する文化的な覇権という意味の造語だが、ある意味では軍事力より重要だ。 国家権力を奪取するのは暴力によってできるが、それを維持するには精神的な権威が必要だ。徹底的な暴力で中国を統一した秦の始皇帝の支配は、14年しか続かなかった。日がアジアにインフラ投資したにもかかわらず彼らに憎まれるのも、アジアを包摂する普遍的なジオカルチャーを構築できなかったからだ。 ヨーロッパの世界支配を支えたジオカルチャーは自由主義である。国民主権とか基的人権とかいう概念は、厳密に検討すると実態のない

    ヨーロッパ中心主義は超えられるのか : 池田信夫 blog
    H58
    H58 2014/01/14
    リーダーになる
  • 職場の「イタい存在」にならないために、自分の弱点と改善すべき点を見つける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    見ているだけでイライラしてしまうような「仕事のできない同僚」と一緒に働くのがどのようなものか、みなさんご存知かと思います。ですが、もしあなた自身がそんな周りをイライラさせる存在だったら? 自分のことを棚に上げて、他人の欠点を指摘するのは簡単ですよね。そんなわけで、今回は、あなたが同僚や会社の重荷になっていないかどうかを確かめる方法をご紹介しましょう。 もしあなたが会社の重荷でなくても、仕事の面で改善できる点はきっとあるはずです。さらに磨く余地のあるスキルや、他の人の専門知識や経験に頼る必要があると認めざるを得ない分野があるはずです。ほとんどの人が思い当たる点があるかと思います。 これから紹介するのは、成長の余地のある分野を見極める方法と、実際に成長していくための方法です。 フィードバックを得て、それをありがたく受け入れる 変化を生み出す前に、自分の弱点を見極める必要があります。残念なことに

    職場の「イタい存在」にならないために、自分の弱点と改善すべき点を見つける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    H58
    H58 2014/01/14
  • 医学部の勉強量

    医学部の中でのセンター試験ともいえる、「CBT」というテストがある。 全国の医学部共通である。 で、この試験、どういう位置づけかというと、大学によって違うが、ほぼセンター試験と考えていい。大学の学期末試験などが二次試験である。 では、このCBTどのくらい勉強するのか? 『CBT対策』http://www.gaksyu.com/cbt/ を引用すると、 『クエスチョンバンクは3,300問あるため、一日400~1,000問程度進めれば1ヶ月で2周することができる。その際は、前日の復習をしながら新たな範囲をこなしていくサイクルが効率が良いと思う。1,000問進めるのはかなりきついと思うが、前日の復習500問+新たな範囲500問ならばできないこともない。それでも10時間以上かかってしまうため、連日続けることはお勧めできない。』 信じられるだろうか? 3300問を2周する、1日10時間以上。 これが

    医学部の勉強量
    H58
    H58 2014/01/14