タグ

2008年3月30日のブックマーク (3件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080330-00000902-san-soci

    HDPE
    HDPE 2008/03/30
    産経の異常さが乗り移ったという意味かと思った>タイトル
  • 漁船衝突事件、容疑者の勤務先からイージス艦押収─犯行の動機解明へ - bogusnews

    第九管区海上保安部は30日、千葉県沖漁船・護衛艦衝突事件に関連して、主犯格の海上自衛隊一等海佐の勤務先を家宅捜索。資料としてイージス艦一隻を押収した。同部は容疑者らがイージス艦の影響を受けて犯行に及んだと見ており、さらにくわしく分析して動機の解明をめざす。 神奈川県横須賀市の軍港。30日朝、スーツ姿の海保捜査員らが一斉に立ち入り捜査を開始した。用意した段ボール箱で昼すぎまでに押収したのは、容疑者が日常的に親しんでいたと見られるイージス艦だ。この艦は全面を不気味なグレーの一色に塗りたくり、中央に異様なフェイズドアレイ・レーダーを4枚も装備。甲板はひしめきあうレーダーのせいで足の踏み場もないほど。容疑者の異常な性癖をうかがわせる。 イージス艦と犯罪に関しては、かねてから因果関係が指摘されていた。イージス艦好きの男が中国人女性をカネで買ったり、情報を外国に売り飛ばしたり、勤務先に勝手にストー

    漁船衝突事件、容疑者の勤務先からイージス艦押収─犯行の動機解明へ - bogusnews
    HDPE
    HDPE 2008/03/30
    イージス脳
  • ソニーの「イノベーションのジレンマ」について一言

    私の書物「おもてなしの経営学」についてのさまざまなフィードバックはポジティブなものもネガティブなものもとても良い勉強になるので全部読ませていただいているつもりだが、以下の二つに関しては、少し誤解があるようなので一言書いておこうと思う。 何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう 「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ) 私ののごく一部、それも梅田氏とのの対談における「ギークとスーツ」の話題の前フリとして「ギークとスーツのすれちがい」「技術と経営の両方が分かる人が少ない」ことの例として語った言葉だけを取り上げて、あたかも私が「ソニーにiPod+iTunes+iTunes storeが作れなかったのはエンジニアが悪い」と決めつけているかのように誤解をされてしまっているのが私としてはとても残念。 せっかく私のを読んでいただ

    HDPE
    HDPE 2008/03/30
    どっちが悪いか?とかいってるうちは何も変わらない/ビジョン、メセージの大事さ