タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (15)

  • PCにPS3のコントローラーをUSB接続して使うことってできる? | 教えて君.net

    「モンスターハンター」シリーズなど、PS3で遊んでいたタイトルをパソコンで遊ぶときに、使い慣れたコントローラーを使いたい人も多いだろう。PS3のコントローラーは付属のUSBケーブルでパソコンに接続することができる。しかし、自動で認識はされるものの、そのままだと操作は不能だ。 実際にゲームで使うには「SixaxisDriver」というツールを導入する必要がある。設定方法は簡単で、インストールしてボタンを押すだけでドライバが適用されるぞ。 なお、このツールは6軸検出システムやDUALSHOCK3の振動には対応していない。また、USBケーブルをパソコンから外すと、PS3コントローラーがスタンバイ状態のPS3を自動起動させてしまうのに注意しよう。 PS3のコントローラーは、付属のUSBケーブルでパソコンに接続することができる。しかし、そのままではボタンが反応せずゲームに利用することはできない こち

    HHR
    HHR 2012/06/20
    知らんかった
  • Dropbox、Box.net、GoogleDrive――各オンラインストレージに分散したファイルを統括するクラウド管理サービス「Otixo」 | 教えて君.net

    Dropbox、Box.netGoogleDrive――各オンラインストレージに分散したファイルを統括するクラウド管理サービス「Otixo」 DropboxやGoogleDriveなど、複数のオンラインストレージサービスを使っていると、どこに何のファイルを保存しているか分からなくなってしまう。クラウド管理サービス「Otixo」なら、複数のストレージにあるサービスをまとめて閲覧し、検索したり、必要なものをダウンロードしたりできるぞ。 「Otixo」は、Dropbox、Box.netGoogleDriveなどに一括ログインして操作できるサービス。これらのストレージサービスは有料契約すると大きな容量を利用できるが、お金を払いたくないのでフリーサービスのままで利用し、そのかわり各サービスにファイルを分散して保存している人も多いはず。そうなると、どのサービスに何のファイルを保存したか分からなくな

  • 画面を分割して複数サイトを表示できるアドオン「Fox Splitter」 :教えて君.net

    タブブラウザは複数の画面を切り替えながら使うのには便利だが、同時に見比べるのには向いていない。Firefox用のアドオン「Fox Splitter」を使えば、画面を縦横に分割して複数のサイトを同時に表示させることができるぞ。 「Fox Splitter」はFirefoxの画面を分割表示するアドオン。複数のサイトの内容を見比べたり、同時に編集したいときに役立つ。分割した画面には「戻る」や「進む」のボタンが付くので、操作が混乱することもない。分割した画面が邪魔になったら一時的にたたんでおくことも可能。特に大画面ディスプレイでウェブを見ている人は、ブラウザを大きく開いていくつもサイトを表示できるので便利だぞ。 ■ Firefoxの画面を複数に分割して表示する 「Fox Splitter」をFirefoxにインストールしよう タブを複数表示させよう。このタブをFox Splitterで分割表示す

  • iPhoneを多機能リモコンとして使えるアダプタ「L5 Remote」 :教えて君.net

    iPhoneテレビなどのリモコンに変えてしまえるのが「L5 Remote」。コネクタに接続して専用アプリをダウンロードするだけでOK。ボタンの配置は自由に変更可能で、好きな機能を学習させて使うことができるぞ。 「L5 Remote」は、iPhoneをリモコン化するデバイスだ。AV機器の操作をiPhoneから行えるようになるだけでなく、アプリと組み合わせることで、ボタンや機能を自由にカスタマイズ可能。 よく部屋の中でリモコンがどこかに行ってしまうという人も、iPhoneをリモコン代わりにすれば、そうそうなくしたりしないはず(見当たらないときは電話して鳴らしましょう)。実売価格は8980円。 ・L5 Remote (L5 リモート)iphone ipod 赤外線リモコン

    HHR
    HHR 2011/04/16
  • 200以上のデバイスに対応 動画変換の新定番「HAMSTER」 :教えて君.net

    iPodやPSP、携帯電話などのデバイス用に動画を変換するソフトは数あるが、その中でも決定版になりそうなのが「HAMSTER Free Video Converter」だ。利用したいデバイスを指定すれば設定は一切不要という超カンタンなソフトで、表記も完全に日語化されているので、動画の知識がない人でも扱える。 「HAMSTER Free Video Converter」はシンプルな動画変換ソフト。使い方は再生したいデバイスを選択して変換ボタンを押すだけ。そのデバイスに合わせた形式の動画ファイルが作成されるぞ。 対応しているデバイスは200以上(参照)。メニューはすべて日語化されているので、取り扱いも極めて簡単。数ある動画変換ソフトの中でも、決定版と言える完成度なのだ。 ■ デバイスに合わせて動画を変換する 「HAMSTER Free Video Converter」をインストールして

  • 【まとめ】DVDをPCに取り込み「後で快適に観る」ための全工程 :教えて君.net

    DVDはディスクがないと見ることができない、と思い込んでいる人が多い。DVDの中身を丸ごとパソコンに保存してしまえば、ディスクが手元になくてもファイルとして映像を再生できるようになる。DVDの動画をパソコンやiPodで存分に楽しみまくるノウハウを紹介しよう。 【手順1】DVDのデータをパソコンの中に取り込む DVDはディスクの形式で持っていても邪魔になるだけなので、そっくりまるごとパソコンに取り込んでしまうといい。「DVD Decrypter」でISO形式にして保存しよう。取り込んだ後のディスクは用済みなので、ダンボールにでも入れて押入れに片付けてしまってOKだ。 詳細はこちら→DVDのデータをISO形式でパソコンに保存「DVD Decrypter」

  • ウェブの文章を蛍光ペンでマーキングできる「Wired-Marker」 :教えて君.net

    や雑誌の文章をマーカーで印を付けながら読む習慣のある人にとって、ウェブの記事は自由度が低く読みにくいはず。Firefox用のアドオン「Wired-Marker」は、ウェブのテキストを蛍光ペンのようにマーキングし、後からマークした個所を呼び出せるツールだ。 「Wired-Marker」はFirefox用のマーキングツール。文章中に重要な場所を見つけたら、右クリックメニューから好きな色で印を付けることができる。マーキングした個所は色や日付ごとにリスト化され、別のページからジャンプして移動することも可能だ。 斉藤孝氏の提唱した「3色ボールペン情報活用術」のように、文章の重要な部分に色を付けると文章構造が整理され理解力がアップする。このアドオンなら実際のペンのようにマーキングでき、なおかつマーキングした場所を一覧で記録しておけるという、アナログとデジタルの長所が融合した情報整理が可能なのだ。

  • マグノリア「かんたんVista高速化」でVistaを軽くチューンアップ | 教えて君.net

    マグノリアが無料で公開している「かんたんVista高速化」は、その名の通り、ウインドウズVistaを高速化するためのツールだ。自動で設定を行う「おまかせ高速化」と、自分で設定できる「カスタム高速化」の2種類が用意されていて、起動ソフトの選別やOSのチューンアップ、ネットワークの最適化など多彩な機能が詰め込まれているぞ。 「おまかせ高速化」を選択すると、自動でオススメの設定を適用してくれるが、ある程度パソコンに詳しい人なら「カスタム高速化」を選ぶとよい。「OS起動高速化」「システム最適化」「インターネット最適化」「アプリケーション高速化」の4項目でOSをチューンアップすることができる。特に「OS起動高速化」と「システム最適化」では、不要なサービスやアプリを停止させることで、OSを軽くすることができるのでオススメだ。 なお、マグノリアではほかにも、XPに対応した「かんたんXP高速化」、仮想RA

  • フォルダをISOファイルに変換する「せんべえの生地作り」 :教えて君.net

    バックアップしておきたいファイルは、ISO形式に固めて保存しておくのが便利。フォルダと違って簡単に開けないので散逸しにくいし、メディアにそのまま焼くこともできる。フォルダからISOファイルを作成できる「せんべえの生地作り」を利用しよう。 バックアップしておきたいファイルはISO形式にまとめておくと管理しやすい。DVDやCD-RにバックアップしてメディアとISOデータの二重に保存しておけば、データをなくす心配がない。 フォルダをまとめてISO形式に変換できるツールが「せんべえの生地作り」だ。作成したISOファイルは同じ作者の「せんべえ丸かじり」を使うと、中のデータを取り出すことができる。「せんべえシリーズ」でISOファイルが手軽に扱えるようになるのだ。 ■ フォルダからISOファイルを作成する せんべえの生地作りをダウンロードして起動。「フォルダ」で変換したいフォルダ、「イメージ名」で作

  • コーデックパックっていろいろあるけど、結局どれをインストールすればいいの? | 教えて君.net

    コーデックパックは動画や音楽の再生に欠かせない。ネトランでも「ffdshow」や「CCCP」「CoreAVC」を何度も紹介しているが、結局どれをインストールすればいいのか分からなくなっている人もいるだろう。 ffdshowは一般的な動画と音声ファイルの再生に必要なコーデックのみを詰め込んだシンプルなパックだ。CCCPにはffdshowが丸ごと含まれるほか、VSFilterやCoreWavPackなどのコーデック、 Media Player Classicといったプレイヤもセットになっている。より多くのメディアを再生したいならば、CCCPがオススメだ。 CoreAVCはフルHDサイズのH・264動画を軽快に再生できるためコアユーザーの間で人気のあるコーデック。来はシェアウェアだが、「Codec 8・3n」という無料のコーデックパックに含まれているバージョンは、試用期間なしで使い続けることが

    HHR
    HHR 2009/12/04
  • マシンから出るファンの音がうるさくて作業に集中できない。静かにできないの? | 教えて君.net

    3Dゲームなど負荷のかかる作業をしていると、パソコンを冷却するためにファンの回転速度が上がり、騒音が発生する。この種の騒音対策としては「SpeedFan」で回転速度を下げるのが効果的だ。ただし、ファンの回転を遅くするほどパソコン内の熱は上がってしまう。あまり温度が高くなると熱暴走してパソコンが不安定になったり、ハードの故障の原因となってしまうので注意が必要だ。 SpeedFanを起動するとタスクトレイにビデオカードの温度が表示される。80度くらいまでは正常に動作するので、ファンの速度を調整する際は80度をオーバーしないように注意しておこう。 また、騒音が発生していないときはファンコントロールの自動化機能で回転速度を自動調整させておけば、温度を気にしなくて済む。 SpeedFanを起動し、「Configure」をクリックしよう 「Options」→「Language」で「Japanese」を

    HHR
    HHR 2009/10/22
  • OS標準の圧縮フォルダ機能を無効にして速度アップ | 教えて君.net

    XPにはZIPファイルを解凍したりフォルダのように表示する「圧縮フォルダ」機能が搭載されている。圧縮ファイルの中をサッと確認できるので便利だが、フォルダツリーを表示するたびに圧縮ファイルの内部をチェックするためエクスプローラの動作が重くなる。 どうせZIPとCAB形式にしか対応していないショボい機能なのだから、いっそのこと圧縮フォルダ機能なんて無効にしてしまおう。フォルダやツリーを開いたときに起きる速度低下が防がれ、XPの体感速度が上がる。ファイルの解凍には「UniversalExtractor」などを使って、XPの処理速度を軽快に保とう。 ■ 圧縮ファイル表示時の速度低下を防げ

  • XPの無駄なサービスを止めて見違えるように高速化 | 教えて君.net

    XPはユーザーの目に触れないバックグラウンドで「サービス」と呼ばれるプログラムを多数実行している。サービスはネットに接続したりフォルダを開いたりするために欠かせない、XPの根幹に関わるものが多い。しかし中にはあまり重要でないサービスがいくつかある。 不要なサービスを停止するとXPの起動が速くなりメモリの空き容量が増やせるぞ。サービスの停止はXPの管理メニューから行えるが、一歩間違うとパソコンに大きなダメージを与えることがある。「デーモンバスター」を使おう。比較的安全なサービスだけをリストアップして手軽に無効化できる。どれを止めたらいいのか分からないという人はぜひ使ってみよう。 ■ 安全にサービスを無効化できる デーモンバスターを起動する。「バックアップファイルの作成」をクリックして元に戻せるようにしておく 「サービスの説明」「サービスを停止/無効にしても良い場合」を読みながら無効にするサー

  • 【Vista/XP】RAMディスクで仮想OSも高速化できる | 教えて君.net

    RAMディスクは電源を落とすとデータが消えてしまうため、重要なデータを扱う場合は、電源を切る前にデータをHDDに待避させ、電源を入れたらまたRAMディスクにデータを戻す、という面倒な作業が必要になる。「RAMDiskRestore」を使えば、RAMディスクに置いたファイルが自動的にバックアップされるようになるぞ。 特に力を発揮するのが、RAMディスク内で仮想マシンを利用する場合だ。OSのイメージをRAMディスクに置けば、これまで重いのが当たり前だった仮想マシンをサクサク動かせるようになるのだ。VirtualPCでバックアップが必要なのはイメージファイルだけなので、RAMDiskRestoreで完全に自動化が可能。快適なOS内OSの環境を作れるのだ。

    HHR
    HHR 2009/08/01
    仮想化イメージをw
  • Vistaの動画再生方式に対応した新MPCで動画を軽快再生 | 教えて君.net

    XPでは軽快に再生できる動画プレイヤが、Vistaに変えてからどうも重い気がする……という悩みを持つ人も少なくないのでは? Vistaのエアロ環境では、それに対応したプレイヤでないと負荷がかかって遅くなっちゃうぞ。 XP以前の環境用の動画プレイヤは「オーバーレイ」という方式を使って動画を再生するが、エアロ環境のVistaはオーバーレイに対応していない。オーバーレイを使用する動画プレイヤを使うと強制的にエアロが無効化されCPUに負荷がかかる。 Vistaはオーバーレイに代わり「EVR」という動画再生方式を採用している。EVRに対応する動画プレイヤを使えばエアロが有効のまま軽快に動画を再生可能だ。定番の動画プレイヤMPCのVista対応バージョン「Media Player Classic Homecinema」を導入しよう。 VistaならVista対応バージョンを使おう Media Play

    HHR
    HHR 2009/02/09
    mpchc
  • 1