タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (8)

  • Zshの補完について

    B! 23 0 0 0 Bashの補完について に引き続き、 ZshのTabを押した時に出る補完の自作等について。 Zsh補完 compinit comopdef 補完補助関数 compadd 補助関数 words, CURRENT zsh-completions MacのHomebrewでZsh補完のファイルをインストールするFormulaを作る Zsh補完 compinit Zshで補完を有効にするためにはまず、 autoload -U compinit compinit を実行する必要があります。 compinitが色々設定をしたりする関数なんですが、 autoloadしてから呼んであげる必要があります。 autoloadについては以下のページが丁寧に説明されてて分かりやすいです。 .zshrcで見かけるautoloadの意味と使い方 - Qiita 有効にするために取り敢えずこれを

    Zshの補完について
    HHR
    HHR 2023/06/20
  • 多段ssh設定のまとめ

    B! 349 0 0 0 多段sshについて、ターミナルからsshを直接使う場合と WindowsでのPuTTYでの設定について、 久しぶりに設定をしなおしたのでそのまとめ。 ~/.ssh/configで多段接続 同じ踏み台サーバーを持つ物を一括指定 複数の踏み台サーバーを経由してログイン Windows+PuTTYで多段ssh plinkを使用する方法 ログインサーバーにログインしてさらにsshコマンドを実行する ショートカットの作成 Gitサーバーに対する多段接続 ~/.ssh/configで多段接続 ターミナルからsshを使うときには~/.ssh/configファイルが設定ファイルとして 使われます。 直接外部からログインできない様なサーバーに踏み台サーバーを通って ログインするときに、毎回踏み台サーバーにsshしてそこから また入りたいサーバーにログインして。。。は面倒なので そこ

    多段ssh設定のまとめ
    HHR
    HHR 2022/10/12
    複数の踏み台経由でも-W %h:%pとするのに違和感があるけどそういうものっぽい?
  • CentOS 7などのSystemdに対応したデーモンプログラムを作る

    B! 82 0 0 0 RHEL 7系のCentOS 7などではそれまでRHEL 6系で使われていたSystem V系のinitから Systemdを用いたデーモン管理がベースになるようになりました。 CentOS 7でデーモンを自作したいものがあって作ったので 基的な作り方についてまとめておきたいと思います。 Systemd (systemctl) デーモン体作成 最小限の設定 サービスファイル rsyslogの設定ファイル logrotate インストール/アンインストールスクリプト 動作チェック まとめ Systemd (systemctl) initのときには/etc/init.d/の中にデーモン名の(通常)シェルスクリプトが入っていて、 このスクリプトがstartとかstopとかの引数を受ける様に作られ、 直接 # /etc/init.d/httpd start とかするか、

    CentOS 7などのSystemdに対応したデーモンプログラムを作る
  • apt-cygのオリジナルレポジトリ復活

    B! 7 0 0 0 1月末位にDMCA takedown状態に入っていたCygwinの パッケージマネージャーであるapt-cygのオリジナルのレポジトリですが、 ちょっと前に復活したみたいです。 apt-cygの復活 一方元のメンテナの人 apt-cygの復活 apt-cygはLinuxのapt-getの様にコマンドラインから簡単にパッケージをインストール したりアンインストールしたり出来るCygwinのパッケージマネージャーです。 数年前からGitHubにコードが移され開発が続いていましたが、 元々の作者の人はメンテナンス作業から離れ、 別の人が主にアップデートをしているような状態でした。 ただ、その主にメンテナンスをしてる人が急に反乱?を起こし、 別のレポジトリに勝手にコピーして家にDMCA noticeを叩きつけ、 GitHub側はこれに取り敢えずアクセス禁止処置の対応を付けて

    apt-cygのオリジナルレポジトリ復活
    HHR
    HHR 2016/03/18
  • ターミナルにリッチなモニターを表示させる

    B! 512 0 0 0 以前、 sparkという シェルスクリプトで棒グラフを表示するコマンドを紹介しましたが、 さらに複雑なグラフや地図などもターミナルに表示してしまおうと言う プロジェクトの紹介。 blessed-contrib termui wopr ブラウザに表示させる blessed-contrib nodeがインストールされている必要がありますが、 nodeが入っているなら取り敢えず $ git clone https://github.com/yaronn/blessed-contrib.git $ cd blessed-contrib $ npm install $ node ./examples/dashboard.js を実行してみてください。 ターミナル上に こんな感じのものが表示されると思います。 追記: 2015/11/30 上のgifはGNU screenを立

    ターミナルにリッチなモニターを表示させる
  • ssh周りの設定、Tipsのまとめ

    B! 332 0 0 0 SSH関連のポストが結構たまったので取り敢えずのまとめ。 SSHクライアント Windows Mac Android/iPhone 多段SSH 外部から見れないページを外部から見る方法 その他ポートフォワード 同じサーバーに複数接続時に接続高速化 接続を強化 無料ダイナミックDNS Mac関連 SSHクライアント ターミナルです。 LinuxならGnomeターミナルなりなんなり入ってる物で良いでしょうし、 Macも取り敢えずは入ってるターミナル.appで使えます。 Windowsでは現段階ではコマンドプロンプトやPowerShellではsshがサポートされてないので 1 何らかの物を入れてあげる必要があります。 Windows Windowsでは今パッと入れるのであれば MobaXtermが一番優れていると思います。 MobaXterm: Windowsでのcyg

    ssh周りの設定、Tipsのまとめ
    HHR
    HHR 2015/09/10
  • spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示

    B! 250 0 0 0 GitHubで面白そうなシェルスクリプトを探してる時に見つけた Spark by holman について。 数値を棒グラフ上に表示してくれるスクリプトです。 Spark 使用例 Spark Spark は数値群を引数に与えるか標準入力で与えてあげると その数値群を棒グラフに変換してくれるシェルスクリプトです。 インストールはGitHubのレポジトリ から直接sparkというスクリプトファイルを取ってきてPATHの通った所に入れるか、 MacであればHomebrewで $ brew install spark でsparkコマンドが使えるようになります。 使い方は非常にシンプルで $ spark 0 20 40 60 80 100 ▁▂▃▅▆█ こんな感じで数値を与えるとそれを棒グラフにしてくれます。 インプットに使える数字は少数も使えますが、 実際に使われる際には

    spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示
    HHR
    HHR 2015/05/20
  • tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど

    B! 216 0 1 0 ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみましたが、 イマイチ違いを吸収出来ずにScreenに戻ってきてました。 無理に移行する理由もそれ程無いですが、また試してみたので 取り敢えず違いなどのメモ。 設定ファイル Prefix (Escape) コマンドモード キー設定一覧 デタッチ/アタッチ キーバインド コピーモード/履歴スクロールバック Session/Layout/Window/Pane split 全Paneに同時入力 swap-paneの問題 Status表示 .bashrcなどでの判断方法 違いが理解できたら 設定ファイル screen tmux ファイル名 ~/.screenrc ~/.tmux.conf

    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
    HHR
    HHR 2015/03/27
    .bashrcなどでscreenやtmuxの中かどうかで設定を変えたい場合、 基本、両方共TERMの値がscreenになっている
  • 1