タグ

vimに関するHHRのブックマーク (176)

  • スパルタンVimのPDF公開 — KaoriYa

    C81での頒布からそろそろ三週間になろうとしていますので、スパルタンVimPDFを公開します。以下からダウンロードしてください。 http://files.kaoriya.net/goto/c81pdf このPDFは表紙とそれ以外を別々のPDFとして出力し、MERGE PDFというWebサービスを使って1つのPDFにしました。最近はほんとうに便利になりましたね。 2012/01/20追記 スパルタンVimに対してtwitterでいただいた誤りの指摘をまとめました。 http://togetter.com/li/244330 その他に見つけた場合はtwitterならば @kaoriya にお願いします。その他の手段は…まかせます。私の目に入りそうなところに書いてください。

    HHR
    HHR 2012/01/20
  • Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary

    Vim Advent Calender 2011 45日目の記事です。今回のテーマはソースコードを素早く追いかけるです。 Vimをお使いの皆さんは設定ファイルや文書作成以外にもソースコードを作成・メンテ・閲覧などに利用されている事と思います。 そこで、ソースコードを追いかける時に便利なプラグインをご紹介したいと思います。なお、この記事は過去に私が書いたエントリーを再構成した内容となっています。 追いかけるソースコードを用意する まずは、追いかけたいソースコードを用意しましょう。例としてあげるソースコードはVimで世界的に有名なc9sさんが作った、巷で話題のRubyBundler(やVimのVundle)ライクなPHP版Onionです。 $ git clone https://github.com/c9s/Onion.git cd ./Onion プラグインを設定する Source Exp

    Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary
  • MacVimでRailsの環境を作る 〜neocomplcacheインストール〜 | Free Writing

    いろいろなキーワードの補完リストを自動的に表示してくれる neocomplcache というvimスクリプトを入れました。 autocomplpopみたいなスクリプトです。 主な機能 シンタックス補完 辞書ファイルの補完 タグファイルの補完 ファイル名の補完 オムニ補完 スニペット補完 これだけでも「おぉ!」と思いましたが、同じような機能補完はautocomplpopでもできるんですよね。 ただ、以下のような理由からneocomplcacheを選択しました。 カスタマイズ項目が豊富 プラグインで拡張が可能 SnipMateのトリガーを補完リストに表示できる autocomplpopでもSnipMateのトリガーを補完リストに表示できるが、パッチを当てる必要があったり、対象が大文字の場合のみだったりと使いにくい " neocomplcache let g:NeoComplCache_Enab

    MacVimでRailsの環境を作る 〜neocomplcacheインストール〜 | Free Writing
  • Vim-users.jp - Hack #89: 自動補完をさらに使いこなす

  • view: ファイルをvimのリードオンリーモードで読む - 玉虫色に染まれ!!

    先日のvimの文字コード判別のエントリ は、結局、小ネタといえないボリュームになってしまったので、今日こそは小ネタをひとつ。 先日紹介した設定で、vimで日語のファイルの読み書きは容易になったはずです。しかし、日語のファイルに「書き込む」必要がある事はそれほど多くなく、普段は単に読めればOK、という人も多いかと思います。 その用途には、less に文字コードの自動変換機能を追加した jless というソフトが有名ですが、これがインストールされていない環境も多く、自分の好き勝手に出来ないサーバーで途方に暮れる事もあります。 「読むだけ」の用途に便利 私は、以前紹介したiconvで、 $ iconv -f euc-jp Japanese.txt | lessなどとしてしまう事が多いのですが、これだと、テキストの文字コードを指定しなければならないので、面倒ですよね。 せっかく、 vim に日

    view: ファイルをvimのリードオンリーモードで読む - 玉虫色に染まれ!!
    HHR
    HHR 2011/11/29
    vim -R view :set roなど
  • view で vim を使う - mtsuyuguの日記

    vi -R つまりファイルを read only で開くのと同等のコマンドに view があります。しかし、普段使いが vim だと view で vi が使われることが少々煩わしかったりします。色が付かないのは特に致命的。 ということで、私は alias 張っています。 if [ -x `which vim` ]; then alias vi='vim' alias view='vim -R' fi vi と vim のコマンドラインオプションの違いを把握していないので、vi で使えて vim で使えないオプションがあると不便になるかもしれません。 私はさらに alias v='view' と少々無茶もしてますが、大事なファイルを見る場合に v だけで気軽かつ安全に見ることが出来るので便利です。 とか、書いた後で vim のキーワードを見てみたら 最近のLinuxディストリビューションな

    view で vim を使う - mtsuyuguの日記
    HHR
    HHR 2011/11/29
    vim -rでROモード、.swpを作らないので他人の覗き見用に使う。コマンドモードから:view hoge.txtとかでもできる
  • ありがとう、vim。

    皆様初めまして。6月よりアシアルに入社させていただいた、斉藤と申します。 主にWEB開発をメインとしたエンジニアとして入社しました。 前職でWEB開発、PHPを学び、現時点でPHP歴は2年程度です。 まだまだこの世界では、ひよっこですが、何卒よろしくお願い致します。 さて、そんな中、vimというエディタを使い始めて、半年が経ちました。 この半年で、vimを使って便利だ!と感じた操作をまとめてみます。 vimを使っている方々が書かれた記事の焼き直しになるのは承知の上ですが、ご覧いただけたらと思います。 * まずモードについて vimには複数のモードがあります。それぞれ、 ・ノーマルモード:閲覧、編集のための操作ができる ・挿入モード:普通のエディタのように文字入力を行うモード ・ビジュアルモード:範囲選択のこと。ノーマルモードでvを押す。 ・コマンドラインモード:コマンドラインによる命令が実

    ありがとう、vim。
    HHR
    HHR 2011/11/12
    もういらない
  • PHPをXDebugとVimでデバッグする (Ubuntu 8.10編とCentOS 5.4/4.5編)    - 山歩きプログラマー

    こんな感じでVim (GVimでもOK)でデバッグできるのでめちゃくちゃ便利。 端末上でできるのもかなりうれしい。 PHP5/Ubuntu 8.10編 XDebugをインストールする sudo apt-get -y install php5-xdebug XDebugの設定 sudo vim /etc/php5/apache2/conf.d/xdebug.ini xdebug.iniに以下を追加 [debug] ; Remote settings xdebug.remote_autostart=off xdebug.remote_enable=on xdebug.remote_handler=dbgp xdebug.remote_mode=req xdebug.remote_host=localhost xdebug.remote_port=9000 ; General xdebug.au

    PHPをXDebugとVimでデバッグする (Ubuntu 8.10編とCentOS 5.4/4.5編)    - 山歩きプログラマー
    HHR
    HHR 2011/10/26
  • ファイル名、ファイルパス情報の取得 — 名無しのvim使い

    expandを使う :echo expand("%") "# => カレントファイルの名前を出力 :echo expand("%:p") "# => カレントファイルのフルパスを出力 :echo expand("%:r") "# => カレントファイルの名前、拡張子抜きを出力 :echo expand("%:e") "# => カレントファイルの拡張子を出力 fnamemodifyを使う :let filepath = "C:/var/articles/code/io/file-path.html" :echo fnamemodify(filepath, ":t") "# => file-path.html :let filepath = "C:/var/articles/code/io/file-path.html" :echo fnamemodify(filepath, ":t:r")

    HHR
    HHR 2011/10/26
  • neocomplcacheをインストールしてみた - yuitowest's blog

    作者の方がneocomplcache.vimはそれなりに複雑なプラギンだしインストールしても たいへんだよってなことを言っていた。 けどすごい便利なので使えないのももったいない気がする。 とりあえずインストールまでを説明してみようと思った。 インストール http://github.com/Shougo/neocomplcache/downloads から最新をダウンロードする。(現状最新はver.5.1) zip or tarを解凍するとこんな感じの構成になっている。 それぞれのフォルダが何なのか知りたい人はここ http://vim-users.jp/2009/06/hack34/ autoload doc indent plugin presen syntaxというフォルダがあると思います。 このフォルダをvimのフォルダにコピーします。 ただし、presenはいりません。 OSX,

    neocomplcacheをインストールしてみた - yuitowest's blog
  • てもぐ

    My badass Nuxt.js project

    HHR
    HHR 2011/09/24
    NeoComplCacheEnableで動いた
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
  • Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「そんな.vimrcで大丈夫か?」 「一番いい設定をたのむ」 ってことで、新しくMacbook Pro 15inch買ってSSDで世界が変わったゆろよろですこんにちうぉー。 で、pathogen.vimというvimのplugin管理を導入して、.vimrcやら見直したりしてみたんで色々と紹介してみようと思ったんですわ。 まぁ、この記事見たのがきっかけです。 vimプラグインでよりよいコーディングを | tech.kayac.com - KAYAC engineers’ blog もっとVim戦闘力を上げたいので、誰かvim scriptのハンズオンとかやって俺にvim scriptの書き方を教えてください……! MacVim-KaoriYaのinstall まずは、vim体をMacVim-KaoriYaにします。 MacVimに対して、香り屋パッチの統合、ローカライズ、MacVim固有の

    Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    HHR
    HHR 2011/09/21
  • プログラムを書くのに便利な機能!

    マルチウインドー機能を使おう 今回はプログラムを書く時に便利な機能をいくつか紹介していく。 「第2回:Vimの基操作をマスターしよう(http://www.thinkit.co.jp/article/123/2/)」で紹介したヘルプ画面は、現在編集しているファイル画面を分割して表示される。Vimではヘルプ画面以外の画面についても自分の好きなように分割可能だ。 新しくウインドーを作るには、「Ctrl-W n」(「Ctrl-W」を押してから「n」を押す)または「:new」と入力する。後者の場合は「:new foo.txt」のようにファイル名を指定することができる。なお、以降については「Ctrl-W n」系の操作を中心に進めていく。 上記のコマンドを実行すると、画面が横2つに分割され、いままで編集していたファイルの上に空のウインドーができる。このウインドーに移動するには「Ctrl-W Ctrl

    HHR
    HHR 2011/09/06
  • はてな技術勉強会 .vimrc 説明補足 [vim]

    前回に引き続き,はてな技術勉強会は vim ネタで,今回は .vimrc の説明会だった模様. secondlife/.vimrc というわけで,前回に続いて,今回も少しコメントしてみようと思う. まず勉強会ページで公開されている .vimrc に " タブ幅の設定 set expandtab set tabstop=2 set softtabstop=2 set shiftwidth=2 とあったけど,vim のタブ設定は複雑なので少し補足. expandtab というのはタブをスペースに置き換える設定で,インデントに関する設定は残りの tabstop, softtabstop, shiftwidth となる.で,これらに関しては以前,2ちゃんねるvim スレ に KoRoN さんが分かりやすい説明をしていたので,それをそのまま引用してしまいましょう. 2ch Vim6 Part3

    HHR
    HHR 2011/07/27
  • codnote.net

    This domain may be for sale!

    HHR
    HHR 2011/07/24
  • そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館

    Rubyのコーディングに向いているIDEは何があるのだろうか。 JavaならばEclipseがデファクトスタンダードになっているし、言語によってはVisualStudioが向いているものもある。 RubyだとNetBeansかAptanaを勧められることが多かったのだが、使ってみると私にはどうもしっくり来なかった。 最終的にvimが一番良いという結論になり、最近は専らvimで書いている。 コーディングをするにあたり、まずは「補完機能」があり「リファレンスにすぐ飛べる」のであれば最低限の機能は満たしていると考える。 今回は、vimでそれを実現するプラグイン、neocomplcacheとvim-refの導入方法を書いていく。 なお、プラグイン自体はRubyに特化したものではなく、他の言語でも使うことができる。 エントリは下記2エントリの続きになるので「その3」にあたる。 そろそろしっかりvi

    そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館
  • 新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」:phpspot開発日誌

    新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」 2011年04月25日- 新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」。 この春、会社に入って、サーバに入って vim でプログラミングさせられている人はそれなりにいそうですが、その場合に速攻でプログラミングをマスターできるquickrunプラグインを入れておきましょう。 プログラミングを覚えるには作って動かすが一番いいですが、「書いて」→「保存して」→「実行して」を一瞬で行えます。 具体的にはプログラムを書いていて、コマンドモードで「¥r 」をタイプするだけでペインが分かれてプログラムの実行結果が得られます。 VPSなどを借りて、これからプログラミングをはじめようって方にも有効です。 かなりインスタントに実行できるので、こう書くとこう出る、がサクサク進められる

    HHR
    HHR 2011/05/03
  • とても便利なvimのコマンド紹介

    こんにちは。小川です。 今日はvimのコマンドでも紹介しようかなと思います。 僕はテキストエディタは大体vimを使っています。 執筆をしたときもvimでやっていましたし、PHPvimで書いています。 vimって色々コマンドがあって便利ですよね。友達vimのコマンドを教えあったりして、度々「こんな便利なコマンドがあるのか!」と驚かされます。 今日はそんなvimのコマンドの中から普段使っていて便利だなーと思うものをいくつか紹介していきます。 ちなみにShiftを押しながらのコマンドは、アルファベットキーの場合は大文字で表記します。 エンターやエスケープを押下する必要がある場合はエンターやエスケープと記述します。「:」ではじまるコマンドモードはエンターを押さないと意味がないので、そこは省略します。 同時押しは+でつなげて表記し、基的には1文字ずつ順番に押下します。 ■ページ移動 「ggで」

    とても便利なvimのコマンド紹介
    HHR
    HHR 2011/04/30
    di'
  • vim で実践! コードリファクタリング

    どうも、技術部でプログラマをしている鈴木です。シャノンに来てからは主に Shanon Marketing Platform の国際化対応をやっています。 わたくし、いわゆるひとつの vi 使いでして、世の vi 使いの類にもれず、世の中のすべてのアプリケーションの UI が vi ライクになればいいと常日頃思っているクチなのですが、(この記事も、vi で書いてからコピペであります。WYSIWYG なんてクソくらえ! でありますw)今日は恥ずかしながら、そんなわたくしが普段どんな感じで vi を使っているかをお見せしたいと思います。

    vim で実践! コードリファクタリング
    HHR
    HHR 2011/04/30