タグ

2010年11月4日のブックマーク (4件)

  • リッキー・マーティン、自伝を発売

    ニューヨーク(New York)で開催された第64回トニー賞(Tony Awards)授賞式に出席したリッキー・マーティン(Ricky Martin、2010年6月13日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Bryan Bedder 【11月2日 AFP】プエルトリコ出身の歌手リッキー・マーティン(Ricky Martin、38)の待望の自伝「Yo(私)」が2日に発売される。同国のバンドで音楽活動をスタートさせ国際的なスターとなり、同性愛者であることを告白するまでの半生が語られている。 出版元によれば、英語版とスペイン語版で出版される同著には、マーティンの子ども時代についても触れられており、1980年代にバンド「メヌード(Menudo)」のメンバーとして音楽を始め、90年代後半に英語の楽曲を歌うようになり、ポップアイコンとして知られるようになったと書かれている。 また、代理母によ

    リッキー・マーティン、自伝を発売
    HODGE
    HODGE 2010/11/04
    Ricky Martinの自伝「Yo(私)」。プエルトリコのバンドで音楽活動をスタートさせ国際的なスターとなり、同性愛者であることを告白するまでの半生。
  • https://www.bloomberg.com/news/2010-11-02/rbs-said-to-be-in-talks-to-sell-6-4-billion-of-assets-to-mitsubishi-ufj.html

    HODGE
    HODGE 2010/11/04
    Royal Bank of Scotland Group Plcって”Royal”がついているぐらいだから英政府=保守党政権の財政再建策と関連があるんじゃないかな。
  • 米中間選挙:「ティーパーティー」支えは「左派」組織論 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ドイルズタウン(米東部ペンシルベニア州)で古陽荘】米国の中間選挙で民主、共和両党の勢力が伯仲し接戦の様相のペンシルベニア州・下院第8選挙区では、保守派の草の根運動「ティーパーティー」(茶会運動)が、共和党候補者の支援に熱を入れている。「米国が誤った方向に進んでいる」と考える無党派層に照準を定め、政党さながらの組織選挙を展開。効率的な運動を支えるのは、意外にも左派運動から導入した組織論だった。 同区は民主党現職のマーフィー氏に共和党元職のフィッツパトリック氏が挑む構図。フィッツパトリック氏は毎日新聞の取材に「次の連邦議会には難しい政治決断が待っているが、茶会運動は難しい決断の後押しをしてくれるものと考えている」と述べ、運動との連携を重視する姿勢を強調した。 支援する茶会運動の団体「キッチン・テーブル・ペイトリオッツ」は、運動の組織化に最も成功したモデルケースとして全米で知られる。設立者の

    HODGE
    HODGE 2010/11/04
    保守派草の根運動「ティーパーティー」が"組織作りで参考にしたのが左派系の住民運動の理論家、ソール・アリンスキー氏の「過激派のルール」だ"
  • asahi.com(朝日新聞社):三菱UFJ、英大手銀の事業買収交渉 5千億円規模 - ビジネス・経済

    三菱UFJフィナンシャル・グループが、英金融大手ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から、新興国などのインフラ整備への融資事業を約40億ポンド(約5千億円)で買い取る交渉を進めていることが3日、分かった。海外での収益基盤を広げる狙いで、年内合意を目指している。  買収交渉しているのは、インフラの事業収入を返済原資に見込む「プロジェクトファイナンス」と呼ばれる金融部門。欧州、中東、アフリカなどで鉄道やエネルギー関連の大型案件に融資してきた。貸し出し債権とスタッフ数十人を引き継ぐ計画だ。  RBSは2000年代に急拡大路線を進めてきたが、金融危機で経営が悪化。自力で資調達ができなくなり、英政府から総額255億ポンド(約3兆3千億円)の公的資金を受けた。現在、RBS株を84%持つ英政府の監視下でリストラを進めている。三菱UFJから得た売却金は公的資金の返済にあてるとみられる。  三

    HODGE
    HODGE 2010/11/04
    ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から、新興国などのインフラ整備への融資事業を約40億ポンド(約5千億円)で買い取る交渉