国際交流基金賞は1973年に創設され、これまで、映画監督の黒澤明をはじめ、海外からもジェラルド・カーティス米コロンビア大学教授などが受賞している。シロニーさんは今回、日本研究・知的交流部門での受賞。「世界各国において、日本文化の理解促進と学術交流、そして日本研究の推進に大きく貢献した」(国際交流基金)と評価された。 シロニーさんは、エルサレムのヘブライ大学で約38年間、日本文化史の教鞭を取ってきた。既に約1万人以上が同教授の門下を巣立っており、同大学の日本文化学科の学生からは、「穏やかな日本の和尚さんのような先生」と慕われているという。 シロニーさんは、ポーランド生まれ。第二次世界大戦でソ連に一時疎開した後、1948年に、建国間もないイスラエルへ家族と共に移住した。東欧ユダヤ人の言語の一つであるイディッシュ語をはじめ、ポーランド語、ヘブライ語を話す少年時代を送る。初めて日本にかかわるきっか
フランス極右政党「国民戦線」のジャン=マリー・ルペン党首率いる欧州からの代表団が、終戦記念日の前日にあたる14日に靖国神社への参拝を予定している。ルペン氏はかつて、ナチスのガス室は「第二次大戦の歴史の細部にすぎない」と発言したことで知られている。 靖国参拝は、日本の極右団体「一水会」が主催する国際会合の一環として行われる。1972年に創設された一水会は、1937年の南京事件での中国民間人の大量虐殺などの日本軍による行為や、戦時に韓国人「慰安婦」が日本軍によって性的奴隷になることを強いられたとする議論を否定している。一水会にコメントを求めたが、本記事掲載までには返答は得られなかった。 一部の欧州の国では最近、極右政党が政治的基盤を確立しつつあるものの、日本の政治においては依然、周辺的存在にすぎない。ノルウェー科学技術大学の政治経済教授で東アジア地域の国際政治と治安の専門家でもあるポール・ミッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く